今日のできごと

七頭舞の袴

 6年生がすごいことをやり始めました。
 七頭舞で使用する袴を自分たちの手で作ろうとしているのです。本当にできるのだろうか?私もも疑問に思ったのですが、家庭科室をのぞいてみて納得しました。
 保護者の方がお手伝いしてくださっていました。お手伝いだけではなく、使用する布も調達してくださったとか。本当にありがとうございます。
 これが完成すれば、みんなで衣装をそろえて七頭舞を踊ることができます。きっと卒業前のいい思い出の一つになることだと思います。
 びっくりしたのは、以外に男の子が上手にはさみやミシンを使っていたこと。なかなかやりますね。
                                副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日

画像1 画像1
今日の給食は、ハムカツサンド、野菜のスープ煮、ひめりんご、牛乳です。ハムカツサンドのパンは、セサミパンを使っています。ひめりんごは、長野県産です。

ラッシー

 10月18日(月)
 本校で英語を教えてくださっているヴァンダナさんが、2年生の教室にやってきました。今日は、英語の授業もあるのですが、すてきなプレゼントがあるのです。
 みなさんは、「ラッシー」ってご存知ですか? 子ども向けの飲み物なのですが、インドではポピュラーなのだそうです。
 作り方は簡単。ヨーグルトと砂糖、水、氷、そして、カルダモという香辛料をミキサーに入れて攪拌すれば出来上がり。子ども達も、いつものように?お行儀よく「ラッシー」が配られるのを待っています。両手で大切そうに抱えてはゴクリ。「おいしい!」の一言に、ヴァンダナさんも思わずにっこり。
 最後に、インドの民族衣装である「サリー」まで着せていただきました。これが、一枚の布だなんて、信じられますか。
                               副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層見学NO2

 地層見学の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層見学NO1

 先週末からPCの調子が悪く、仕事が滞っています。このホームページの更新もそのひとつです。楽しみにされていた方々には、申し訳ありませんでした。
 本日どうにか復旧いたしましたので、また頑張って、学校の様子を伝えていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
 さて、遅ればせながら先週15日(金)のこと、6年生が理科の体験学習として地層見学に行ってきました。毎年京王よみうりランド駅近くの穴澤神社にお世話になっています。
 神社の裏手に回ってみると、確かに色が変わって層となっていることがはっきりとわかる場所があります。理科の金子先生の説明の後、子ども達は実際にその目で見て、触れながら地層を実感することができました。中には、層の土を少しずつ削り、フィルムケースに入れてミニ地層を作っている子もいました。なるほど!
 神社の階段を下ったところには、湧き水が出ているところがありました。驚いたことに、その小さな洞窟の中には写真のようなカニがいたのです。感心したのは、誰からともなく「かわいそうだから逃がしてあげなよ」という声が上がり、捕まえた本人も「そうだな」といって逃がしてあげたこと。
 やさしい学年ですね。
                                副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日

画像1 画像1
今日の給食は、きりぼしごはん、さつまあげののあまからに、野菜のごまじょうゆかけ、みかん、牛乳です。野菜のごまじょうゆがけは、白菜、にんじん、コーンをしょうゆ、さとう、すりごまであえました。

陸上記録会NO3

 さて、最後の競技は、陸上の華、リレーです。この競技は、走る本人達はもちろんのこと、応援するものたちのコーフン振りがまたすごい。会場中が応援の嵐っていうか、運動会のリレーと同じですね。柏木も健闘しました。結果はまた、学年の先生からお知らせいたします。
 閉会式を終えて、今から学校に戻ります。ああ腹減った、と子供達。あたしも減りましたで。腹の減る陸上記録会でありました。お手伝いしてくださったお母さん、応援に来て下さったお母さん、本当にありがとうございました。
                               学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会NO2

 さあ、各種目に分かれて、記録に挑戦だい。頑張る姿をお見せしたいところですが、何としても絵が遠いんですね。カメラの能力も所有者に似て、余り高くないね。ま、仕方ないですから、様子、雰囲気だけ味わってくださいな。
 でも、子供達、結構楽しんでやってます。子供達は、外に出ると元気になるねえ。他の学校もおんなじですけど。
                                 学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会NO1

 薄曇りの秋の一日、上柚木陸上公園で記録会が開催されました。
 学校から記録会場まで、柏木小は徒歩と早足で向かいます。それだけで準備運動になります。さあ、準備は出来た、後は全力発揮のみ。なんだけど、これがねえ、全力なんて出したことがないような子供達だから、ちょっと心配。ま、何だっていいから、ガンバレ。
                                 学校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日

画像1 画像1
今日の給食は、えびと豆腐のチリソースどん、レタスとたまごのスープ、プールーン、牛乳です。えびと豆腐のチリソースどんには、チリパウダーをいれケチャップあじのソースです。

10月14日

画像1 画像1
今日の給食は、チキンカレー、コーンサラダ、みかん、牛乳です。コーンサラダには、もやし、にんじん、きゅうり、コーンにしょうゆ、にんにく、たまねぎ、酢、さとう、サラダあぶらで作った和風ドレッシングです。

10月15日

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、アーモンドふりかけ、さばのみそに、じゃがいものそぼろに、牛乳です。アーモンドふりかけには、アーモンドクラッシュ、ちりめんじゃこ、白ごまがはいったふりかけです。

2年生が

 職員室でパソコンに向かっていると、なにやら楽しいそうな声。ちょっとのぞいてみたくなりました。声は2年生の教室から。
 覗いてみると、どうやら紙版画の製作中のようです。黒板に完成作品例が張ってあります。子ども達は、紙を切り抜くことも、新聞紙を広げることも、ローラーでインクをつけることも、なんでも楽しそう。
 さあ、教室の中に入って取材だ!というときに、副校長先生と呼ばれて、職員室に逆戻り。ああ、これからがいいとこなのに・・。
 ごめんなさい、詳しいことはまた明日(後日)。
                               副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中一貫教育

 今、教育現場では「小中一貫教育」という言葉が頻繁に出てきます。保護者の皆さんにとっては、中々具体的に「ああ、あのことね」と思いつかないのではないでしょうか。
 簡単に説明すると、義務教育である小学校、中学校を二つに分けて考えるのではなく、9年間の学習としてひとつに捉え、指導の充実を図っていきましょう。ということです。
 10月の14日(水) この日の5時間目に、私達柏木小学校と南大沢小学校の教師は、お隣の南大沢中学校の授業を見に行ってきたのです。
 中学校ではどんな授業をしているのか、だったら小学校のうちにどんな力を身につけさせなければならないのか、卒業して進級した〜君は元気でやっているだろうか。いろんな思いをいだきながらの見学でした。
 見学の後に、学習・生活指導・特別支援の3つの分科会に分かれて情報交換と今後この3校がどのように連携していけばよいのかを話し合いました。卒業した柏っ子は、中学でも元気でがんばってほしいです。
                               副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大型絵本

 10月13日(水)
 今日は大型絵本読み聞かせの日です。いつものように、図書ボランティアのお母さん方が、時間前から大勢集まってしっかりと用意をなさってくださいました。本当に毎回ありがとうございます。
 本日の大型絵本のタイトルは「すてきな三人組」。面白いかどうかは、写真の子ども達の様子を見れば一目瞭然でしょう。
 ところで、この写真からはわかりませんが、この大型絵本を立てているこの場所。実は畳が引いてあります。その畳の上で子ども達も、ゆっくりと本を読むことができるのです。その畳を今回新しくしたんですよ。新しい畳のにおいに、早速気づいた子ども達もいたようです。
 学校にご来校の際には、ちょっと立ち寄ってみてください。
                              副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、ミート、ポトフ、巨峰、牛乳です。ナンにミートをのせ食べます。ポトフは、にんじん、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいも、いんげん、ベーコン、ウインナーを煮込んだ料理です。今日もよく食べていました。

10月12日

画像1 画像1
今日の給食は、とりごぼうごはん、ささかまのカレーあげ、ほうれんそうのみそしる、牛乳です。とりごぼうごはんには、ごぼう、あぶらあげ、とりにくが入った混ぜご飯です。

陸上記録会に向けて

 6年生が陸上記録会に向けて、練習を行っています。つい先週までは子ども祭りで、お化け屋敷を学年一緒になって作り上げていたのですが・・。本当に忙しいはずなのですがよくがんばっています。
 種目は、100m走、50mハードル、800m走、走り幅跳び、走り高跳び、選抜リレー。担任に聞いてみると、それぞれ自分の好きな種目にエントリーすることができたそうです。
 毎朝休み時間や中休み時間に走りこんで練習している児童もいるとのこと。やっぱり、目標に向かっていくときには、練習が必要ですよね。今日の練習でも、記録が上がったことに喜んでいた子が何人もいたと担任が話してくれました。
 本番は来週の19日です。天気がよくなることを祈ります。
                              副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り6年

 さて、いよいよ最後、6年生のお店です。これも定番ですね、「おばけやしき」です。6年生になればこれができると、下の学年のうちから楽しみにしている子も大勢いると担任の先生から聞いています。
 今年は、児童会室が「待合室」、6−1が「廃墟になった旅館」、6−2が「廃墟になった病院」、6−3が「廃墟になった学校」、最後に多目的室が「真夜中の学校」という設定なのだそうです。なんと、5教室を使っての力作です。
 人気は写真の通り。長蛇の列で、こちらが「大丈夫かな?」と心配するくらい。6年生は、日光、子ども祭り、陸上記録会と忙しい中でのお店作りだったのですが、あっという間に完成させたのはさすがです。教室の中は、撮影不可ということで廊下の様子を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども祭り5年

 さすがに高学年になるとダイナミック。そして伝統的。
 去年も5年生は体育館で行っています。よいものは受け継ぎながら、加えて今年の子ども達のオリジナルが見られます。名前は、「5年柏木エンジョイパーク2010」。名前もこっている。
 体育館に入ってすぐのターザンロープも、もう定番ですね。子ども達も楽しみにしてます。まめつかみも面白かったですね。参加した先生方も案外難しかったと話してらっしゃいました。
 感心したのは片付けです。終わった後、きれいに掃除してくれましたね。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

図書だより

給食献立表

校長語録

教育課程

保健だより

学校外部評価

授業寸景