学校の風景
学校の東側の方、飼育小屋の前に観察池があるのをご存知ですか?そこには亀が一匹すんでいて、1月あたりからずっと姿が見えなかったのです。昨年度まで管理員としていらっしゃった野口さんも姿が見えないので心配なさっていました。おそらく冬眠したのだろうと話して、お互い納得していたのです。
今日、ふとそのことを思い出して、池の中をのぞいて見ました。すると、いました。きっと、もうずっと前から姿を見せていたのでしょうね。子ども達は知っていたのでしょう。亀だけではなく小魚もたくさん泳いでいました。 ところでこの亀、名前はあるのですかね。ちょっと子ども達に聞いてみます。 副校長 運動会係り児童
運動会でひとつ追加させてください。
この運動会で、高学年の係り児童は全部で13の係りがありました。 ・体操 ・会場装飾 ・用具ライン ・救護係リボン ・放送 ・審判 ・採点 ・大プログラム(出発合図) ・演奏 ・応援 ・児童会 ・大玉送り ・リレー 以上の13係で5・6年生は必ずどこかに所属しています。 その活躍が保護者の皆さんからハッキリ見て取れる係もあれば、そうではない係も当然あります。しかし、どの係もなくてはならない係です。一生懸命各係の責任を果たしてくれた高学年、ありがとう。あなたたちの活躍がなければ、この運動会は成り立ちませんでした。 副校長 6月1日昼食タイム
待ちに待ったお弁当の時間です。雨が降らなくて本当によかった。このまま行けば、午後も何とか行けそうです。
職員室に戻るやいなや、すぐにパソコンで天気の確認。相変わらず50%の表示。 「雨が降らないように」と思わず祈りました。 副校長 本当かな?
1年生の学級便りに、1枚目の写真の記事を見つけました。本当かな?早速給食の様子を見に行きました。
いってみると、確かに上手になっています。まだ重いものや熱いものは、先生の手を借りて運ぶこともありますが、自分たちで協力して食管を運んでいます。 家でも手伝っているのでしょうか、しゃもじでご飯を見事によそっています。ルールが確立してきたことは、待っている子どもたちの様子を見ればよくわかるでしょう。話をせずに、行儀よく自分の席で待っています。食事を取りに行くときも、順番に並んでいます。書いてあったことは、本当でした。 私が教室の中に入ったために、せっかく静かに準備していたのを逆にうるさくしてしまったようです。すみませんでした。 副校長 5月28日中学年の様子2
この写真は3年生の写真です。2年生のときよりさらに成長した姿が見られます。そのひとつが姿勢です。
中学年の様子1
1・2年生の授業の様子に続いて、約束どおり3・4年生の教室を参観してきました。どのクラスも体操着のままで授業していることが、運動会直前であることを物語っています。
驚くのは、運動会の練習で落ち着きがなかったとしても仕方がないところですが、教室に入った瞬間本当に静かです。「相手の話を聞くことができる」ということは、学習する上でも最も基本となる下地であり、教師が初期の段階でその発達段階に相応した指導を行わなければならないことです。心と体を相手に向けて話を聞きましょう。 授業の内容は、4年1組は理科の授業、2組は社会の授業 3年1組は国語(漢字の練習)、2組は国語の授業でした。 副校長 大玉送り毎回このホームページにアクセスなさっている方が、200人近くいらっしゃいます。大変うれしく思うと同時に、その方々の期待にこたえられるよう、努めていかなければと改めて感じました。今後ともよろしくお願いいたします。 さて、昨日5月27日(木)の全体練習で行われた大玉送りです。 土屋先生の指導の下、2回戦行いました。 第1回戦目は、白の大玉が転げ落ち、「赤の勝利だ」と誰もが感じていたのですが、なんとそこから奇跡の大逆転。本当にびっくりしました。何事もあきらめてはいけませんね。 2回戦目は、抜きつ抜かれつの大接戦。きわどい差で赤の勝利。結果1勝1敗で引き分けでした。 本番を控えた前哨戦としては、どちらにも期待が膨らむよい結果でした。本番はどうなるでしょうね。 副校長 5月27日授業は?
これだけ毎日運動会の練習が続くと、授業はいったいどうなっているんだ?という疑問をもたれる方もいらっしゃることだと思います。そこで、低学年から教室を回ってみました。
写真をご覧ください。偶然1年も2年も算数の授業でした。まず、教室が静か。先生の声がよく教室に響きます。2年生は、次に運動会の練習があるからでしょうか、体育着のままでしたが、落ち着いて学習していました。 運動会であわただしい毎日ですが、授業も落ち着いて進めています。明日は、3・4年生の教室を回ってみます。 副校長 今日の全校練習
5月26日の全校練習。
今日は、入場行進、開会式、はじめの体操、そして、応援の練習を行いました。 入場行進は、演奏係の「聖者の行進」の曲に合わせて行います。昨日はちょっと不安だった演奏も、今日はバッチリよくなっていました。さすがです。 開会式も本番と同様に「優勝旗、準優勝杯返還」も行います。昨年は白組が勝ちました。今年はさて、どちらが勝つのでしょう。 驚いたのは、児童代表の1年生。号令が驚くほどしっかりしていて、思わず私も身を正していました。 さて、明日も月曜日が雨だったので、全校練習を実施します。「大玉送り」の練習がありますからお楽しみに! 副校長 朝の様子
今週から全校練習が始まりましたが、始まる前の校庭の様子が以下の3枚の写真です。応援団が校庭で練習してますね。だんだん応援団としての動きがさまになってきているのが、2階の職員室から見ていてもよくわかります。
リレーの選手も、毎朝練習しています。さすがにみんな早いですね。バトンの受け渡しがポイントでしょう。 これらの練習が終わり、8:35から全校練習が始まります。3枚目の写真は、全体練習が始まる直前です。みんな時間に注意していて、8:35前に始めることができています。 時間を守る。これはとても基本的なことであり、それが守られていることを嬉しく思います。 副校長 5月26日5月25日全体練習開始(2)
全体練習の様子です。
全体練習開始(1)
昨日は雨のため計画されていた運動会全体練習ができませんでした。しかし、今日は朝からお日様が出てくれました。まだ少し、校庭の土が軟らかいのですが、そんなことは言ってられません。運動会はもう目の前です。
今日の全体練習は、赤白隊形の確認、座席位置の確認、開会式入場行進、そして、応援練習でした。 運動会委員長の高麗先生が、壇上に立ち全体に指示します。こういうときです、子ども達の姿勢や相手の話を聞く態度に注目するのは。運動会は、何も特別な場ではなく、普段の教育活動の成果が試される場です。いつも教わっている基本をしっかり守って、練習もそして本番でも十分に力を発揮してほしいと思います。 応援団も、演奏係りも、プラカードの係りも、みんながんばっていました。 副校長 教育実習
5月24日(月)今日から1年1組に、教育実習生が入りました。教育実習というのは、将来学校の先生になりたい方が学校に入って、各先生型の授業を見たり、講話を伺ったり、実際に授業をやってみたりする教師になるための実地訓練の事をいいます。教師であれば誰もが行ってきた研修です。私自身も、熊本の我が母校「大津小学校」で、教育実習を受けさせていただきました。もう何十年も前のことです。
さて、その教育実習生からメッセージを預かっていますので、是非お読みください。 副校長 5月24日から6月11日まで、1年1組で教育実習生として皆さんと一緒に勉強することになりました東京学芸大学4年の「園田麻木(そのだ まき)」です。 体を動かすことが好きなので、休み時間は外で一緒に遊びましょう。それから、ネコや草花が好きです。将来は小学校の先生を目指しています。 これから3週間、授業も楽しく元気よく頑張りますので、よろしくお願いします。 教育実習生 東京学芸大学4年 園田麻木 緑のカーテン
みなさんは覚えていますか?
昨年度1年生の教室の前に、ゴーヤを植えて育てたことを。屋上からネットを垂らして、ゴーヤの葉っぱで夏の強い日差しを遮るエコ活動の一環です。「緑のカーテン」と言って、東京都も推奨しています。それに、4年生の学習教材でもあるのです。 昨年度は、1年生の教室から2階の柏木階の部屋まで届きました。今年度は、是非とも3階の教室までゴーヤを育てたいと考えています。 ネットも張り終え、土も用務の大山主事に腐葉土や肥料を混ぜて用意していただきました。準備は整い、5月21日の金曜日にプランターと花壇に植えました。 さぁ、これからどこまで育ってくれるのか? 水やりを欠かさないように頑張って育てていきます。 副校長 5月24日 |