PTAなつまつり(6年生のゲーム)
6年生のコーナーは、毎年、恒例の「おばけやしき」。あまりの人気に、いつも待ち時間の大行列ができます。毎年、怖くて泣き出す子がいたのですが、今年は・・・。
中の写真はとれませんでしたので、想像してください。 PTAなつまつり(「ぼくらの八王子」を踊る)
今年は、レインボーズの皆さんに「ぼくらの八王子」の踊りを教えてもらい、みんなで楽しく踊ることができました。
PTAなつまつり(5年生のゲーム)
5年生のコーナーは、「3択クイズ」。学校に関係するクイズ、うまく答えられたかな。
PTAなつまつり(4年生のゲーム)
4年生のコーナーは、「玉いれ」。手作り機関車の荷台に、見事に玉を入れられるか、がんばって投げました。
PTAなつまつり(3年生のゲーム)
3年生のコーナーは、「パタパタころがし」。紙風船をうちわで扇いで送り、バケツに入れてふたをするまでのタイムを計りました。何秒でできましたか。
PTAなつまつり(2年生のゲーム)
2年生のコーナーは、「わなげ」。浴衣を着た子どもたちも挑戦していました。
PTAなつまつり(1年生のゲーム)
1年生のゲームコーナーは、「絵合わせパズル」でした。上手に顔ができたかな。
PTAなつまつり
1学期の最後の日、恒例のPTA行事「なつまつり」が行われました。今年は天候にも恵まれ、暑すぎるほどの日で、キャンプファイヤーも3年ぶりにできました。火を囲んでみんなで「ぼくらの八王子」や「太陽おどり」を踊り、大いに盛り上がりました。
教養文化委員さんをはじめ、各学年の委員さんたちには、楽しい催しを準備していただき、ほんとうにありがとうございました。夏の楽しい思い出ができました。 とうもろこしの皮むき
食育の授業として、2年生はとうもろこしの皮むき体験をしました。
花はどこについているか、ひげ1本1本と実がつながっていること、実を大きくするために間引きをすること、とうもろこしは大きくなるとどんな食べ物に変身するかなどを学んだ後に、皮むきをしました。 ひげと実がつながっている様子を見て、とても驚いきました。また、もぎたてのとうもろこしから虫が出てきて、食べ物が生きていることを実感しました。 給食で出た、ゆでたてのとうもろこしはあまいあまい夏のごちそうでした。 水道キャラバン水の旅について、水源林やダム、浄水場の映像を交えながら、実際に仕事に携わっている水道局の方のインタビューなどを通して、楽しく学習させていただきました。 また、水をきれいにする過程の実験も行い、水が飲めるようになるまでの過程も実感できたことと思います。 今日、水道キャラバンの授業を受け、水検定3級の認定を全員もらいました。インターネットでの水検定についても教えていただき、さらに水についての知識を深める意欲が増しつつ、今日の学習を終えました。 しみずこうえんを たんけん したよ!あちこちで「あったー!あったー!」の嬉しそうな声があがりました。 一生懸命探検した後のお弁当は、とてもおいしかったです。その後原っぱでみんなで仲良く遊んだり、ゲームをしたりしました。初めての生活科見学は、楽しい思い出がたくさんできました。 6年家庭科 洗濯実習!3年 中野市民センター・甲ノ原体育館見学甲ノ原体育館では、プールや体育館を見学し、利用のしかたやできる運動の種類、職員の仕事等を学びました。体育館がとても広く、ここでバスケをしてみたい、と言っていた児童もいました。 2年生 グリーンピースのさやむき体験
6月16日、2年生は食育の学習で、その日の給食に入れる、グリーンピースのさやむき体験をしました。グリーンピースの仲間にはどんな豆があるか、さやえんどうの豆が大きくなるとグリーンピースになることを栄養士さんに教えていただいた後、実際にむきました。一つの房に入っている豆の数が違うこと、「秘密のスイッチ」を押すとむきやすくなることがわかり、楽しそうにさやむきをしていました。
生の食材に触れ、給食作りに関わる活動を通して、食の大切さや、ありがたさを感じ取ってくれたのではないでしょうか。 3年自転車安全教室絶対無事故の一生であってほしいと願っています。 5年生 田植えをしました
5月28日(月)、地域の5名の農業指導者に教えていただきながら、5年生が田植え体験をしました。
5年生の経験者は、ゼロ。みんな初めての田植え。ぬかるんだ清水小の田んぼの中で、教えられたとおり、ていねいな手つきで苗を植えていました。これから、水の管理や、草取りなど、稲が大きく育つために、5年生の世話は続きます。秋の大きな実りを期待して。 学校公開 ご参観ありがとうございました
6月24(木)25(金)26(土)の学校公開には、多くの保護者の皆様、地域の皆様、来年度入学予定の保護者の皆様方のご参観をいただきまして、ありがとうございました。
今年度最初の公開でしたが、入学して3ヶ月ほどの1年生も張り切って授業に取組んでいました。 セーフティ教室3校時は、児童対象に、不審者への対応のしかたをビデオやルールプレイで学びました。大事なことは、ふだんから大きな声を出せるようにすること。元気なあいさつができることが、いざという時、大きな声で助けを呼ぶことにつながります。 4校時は、保護者対象に、万引き防止や、交通事故や飛び出し防止、薬物防止、インターネット犯罪防止など、家庭でできる対処方法など、警察署の皆様から教えていただきました。 大勢の皆様のご参加をいただきまして、ありがとうございました。今後も清水小学校では、事故ゼロをめざしていきます。 小中一貫教育・甲ノ原中学校の体育祭に参加
小中一貫教育の取り組みとして、清水小学校の6年生が、19日(土)に行われた甲ノ原中学校体育祭に参加しました。
合同種目「綱引き」で、中学3年生と対戦、2勝1敗の成績で、交流を深めました。中学校の体育祭、小学校の運動会とは違った雰囲気を満喫することができました。 紙すき体験あったかホールより、講師の先生をお招きして、牛乳パックからハガキを作りました。 牛乳パックを水の中で細かくし(写真左)→ハガキの大きさの枠に流し入れ(写真中)→タオルで押して水気をとり→アイロンで乾かして(写真右)→できあがりです。 最後に郵便番号のスタンプを押して、自分専用ハガキの完成です。 体験の最初と最後には、ごみの増大による地球温暖化などのお話も、わかりやすくしていただきました。 |