1年生の給食

 そういえば、最近1年生の教室におじゃましていなかったなぁ・・そう思い1年生の給食をのぞいて見ることにしました。
 職員室の出たのが4時間目が終わって15分ほどたった頃。そうしたら、びっくり!まだ、配膳の途中だろうと思っていた私の思いを裏切り、早々と食べていました。いつの間に。そう思うくらい手際よく、行動が素早くなっています。あの入学当時のたどたどしい1年生が、どんどんと逞しくなっています。
 おかわりのルールもあり、行儀正しく食事しているところへ私が顔を出したものだから、「あっ、副校長先生だ」と見つけられて、かえって静かな給食を乱してしましました。本当にごめんなさい。
                               副校長
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日

画像1 画像1
今日の給食は、やきとりどん、ちゅうかスープ、金時豆のあまに、牛乳です。やきとりどんは、とりにくをしょうが、酒、しょうゆにつけやきます。ねぎもからいりします。しょうゆ、さとう、みりん、水をにたてたれを作ります。にくとねぎとたれをあわせごはんにのせてたべます。

10月25日

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもごはん、いかのかんこくふういため、やさいのにもの、牛乳です。さつまいもごはんは、さつまいもの皮をむき四角にきり、米とさつまいも、塩、水をいれ炊飯器でたきました。

日光発表会

 10月25日(月)今日の6校時に「日光発表会」がありました。
 ご存じの通り、6年生は、9月22日〜24日の二泊三日で日光移動教室に行ってきました。(詳しくは、ホームページのトップページ最上段から、「日光日記」をクリックしてください)
 その日光に行くに当たって、自分が調べたいと思う日光に関係深い事柄を課題として掲げるのです。たとえば日光の自然について、足尾銅山について、日光東照宮について・・といった具合です。それぞれの課題を自分たちで調べた後に日光に出かけ、実際に自分の目で確かめてくるのです。きっと、学習したことによって、何気ない日光の景色までもが違って見えたのではないでしょうか。
 今回の「日光発表会」は、自分たちが学習し、実際に自分の目で確かめてきたことを、5年生に向かって発表するのです。このことによって、5年生は6年生からのバトンをまた一つ受け継ぐとともに、来年の日光に胸をふくらませるのです。
 今日の発表内容は、次の通りでした。
 ○陽明門・鳴き竜・建物  ○家康・墓   ○三猿   ○日光の気候・滝・湖
 ○鉱毒事件   ○鉱毒事件と田中正造   ○星野さんの生き方と作品
                                   副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日

画像1 画像1
今日の給食は、あじのぴりからどん、ごじる、野菜のごまあえ、牛乳です。ごじるのなかには、大豆をにてすりおろして汁の中にいれました。児童からもおいしかったよ。と声をかけてくれました。

4年社会科見学NO8

 午後3時10分頃、予定時刻より早く無事4年生が社会科見学から帰ってきました。バスが着くやいなや、元気に駆け下りてくる子、楽しいそうな笑顔がやっぱり見ていて一番うれしいですね。
 家に帰ったら、家の方にたくさんのおみやげ話を是非してあげてください。
                                  副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学NO7

 東京湾横断航海、誰も船から転落もせず、カモメに突かれもせず、沈没もせず、50分の航海を終えました。よかった、よかった。
 ただひとつ、惜しむらくは、面白くも何ともない東京湾ガイドの、ご年配案内人のおじさんに、怒られまくったことです。子供達も私たちもね。こんな自由奔放な学校は、はじめてだと。私達まで子供達の前で嫌みたらしく怒られました。私もはじめての経験です。いい経験をさせてもらいました。
 あたしゃ、二度とあの船には乗りたくありませんけど。
 あの年配男性のガイドさんは、お行儀がよくて、お上品なお子様学校が好みなんでしょうね、きっと。気に入らない学校で、本当に申し訳ございませんでした。
 バスは、これから学校目指して一直線です。子供達? 子供達は、最後のおやつタイムを楽しんでいて、かわいいもんですよ。 終
                                 学校長


画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日

画像1 画像1
今日の給食は、ふきよせおこわ、すましじる、とりのこうみやき、にびたし、牛乳です。ふきよせおこわには、くり、にんじん、たけのこ、しいたけがはいっています。よく食べていました。

4年社会科見学NO6ー2

 NO6の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学NO6-1

 楽しい〓お昼ご飯が終わると、ガスの科学館とさようならです。若くて美しくて優しいガスガイドさん、さようなら。つぎは、、東京湾横断。
 空模様があやしい、嵐にならないように祈るばかりです。沈没なんかしないように。
                                学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学NO5

 はい、サイエンスで頭がいっぱいになったら、後は、そーです、お腹をいっぱいにすることですね。子供達が一番生き生きするときでっせ。
 それじゃあ、あたしたちもいただきまーす。
                               学校長
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科見学NO4

 さて、いよいよ本格的見学。サイエンスの勉強ですね。この中からノーベル賞を取る人が出てくれればなあ。
 エナジースタジオやクイズホールというところで「ものを冷やすとどうなるか」について、また、実験やクイズを交えて様々な学習をします。いやあ、サイエンスで頭がいっぱいになりますねえ。今日一日でスッゴく賢くなった気分です。気分だけですけどね。
 目指せ、ノーベル賞。
                               学校長
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科見学NO3ー2

 NO3の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科見学NO3ー1

 着きました、ガスの科学館。豊洲、東京のウォーターフロント。まるで未来都市。
 子供達は科学館の屋上で、わあーとか、気持ちいいーとか、遊んでいいですかーとか、叫び回ってすっかり遊んでます。あのね、しっかり、周りの様子を観察するために来たんだからね。
                               学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学NO2

 はるばる着たぜ、これが東京マンハッタン。
                             学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科見学NO1

 生憎の曇り空、でも、昼からは晴れそうとか。今日は楽しい〓社会科見学。ガスの科学館、都心、東京湾を見学する。
 見て、聞いて、触れて、感じて、記憶して。愉しい一日になるようにバスの後部座席で一人祈ってる校長です。
                               学校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七頭舞の袴

 6年生がすごいことをやり始めました。
 七頭舞で使用する袴を自分たちの手で作ろうとしているのです。本当にできるのだろうか?私もも疑問に思ったのですが、家庭科室をのぞいてみて納得しました。
 保護者の方がお手伝いしてくださっていました。お手伝いだけではなく、使用する布も調達してくださったとか。本当にありがとうございます。
 これが完成すれば、みんなで衣装をそろえて七頭舞を踊ることができます。きっと卒業前のいい思い出の一つになることだと思います。
 びっくりしたのは、以外に男の子が上手にはさみやミシンを使っていたこと。なかなかやりますね。
                                副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日

画像1 画像1
今日の給食は、ハムカツサンド、野菜のスープ煮、ひめりんご、牛乳です。ハムカツサンドのパンは、セサミパンを使っています。ひめりんごは、長野県産です。

ラッシー

 10月18日(月)
 本校で英語を教えてくださっているヴァンダナさんが、2年生の教室にやってきました。今日は、英語の授業もあるのですが、すてきなプレゼントがあるのです。
 みなさんは、「ラッシー」ってご存知ですか? 子ども向けの飲み物なのですが、インドではポピュラーなのだそうです。
 作り方は簡単。ヨーグルトと砂糖、水、氷、そして、カルダモという香辛料をミキサーに入れて攪拌すれば出来上がり。子ども達も、いつものように?お行儀よく「ラッシー」が配られるのを待っています。両手で大切そうに抱えてはゴクリ。「おいしい!」の一言に、ヴァンダナさんも思わずにっこり。
 最後に、インドの民族衣装である「サリー」まで着せていただきました。これが、一枚の布だなんて、信じられますか。
                               副校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地層見学NO2

 地層見学の写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

図書だより

給食献立表

校長語録

教育課程

保健だより

学校外部評価

授業寸景