11月5日(金) 今日の給食ちくわの二色揚げ 味噌けんちん きなこ豆 牛乳 夕焼けご飯は、にんじんとお醤油の色で夕焼けのようにオレンジ色に染まったご飯です そのほかに、白ごまとチリメンジャコがはいっています ちくわの二色揚げは、青海苔と、黒ごまを衣に混ぜてあげました 味噌けんちんは、お肉が入っていませんが油揚げと野菜のだし?がでています きなこ豆は、白いんげん豆を戻して、砂糖で煮てゆで汁を切った後 きなこと、砂糖をまぶしました。 やさしい甘さに仕上がりました。 作品展の開場準備
11月5日。午後2時20分より体育館で作品展の会場準備を行いました。6年生が校内から長机などを運んでくれました。体育館では、先生方が効果的な展示のため知恵を出し合い協力して作業を進めていました。来週の作品展が楽しみです。
とちのみ学級 音楽の授業 2
ハンドベルでは、「もみじ」を演奏しました。始めに、ハンドベルの約束を確認し、「先生が話している時、待っているときは、鳴らしません。→鳴らしたらベルは返してもらいます。」など、ルールを守らないとどうなるのかを伝えていました。また、4小節毎に、「○」、「△」、と即座に評価し子供たちに何が良かったか悪かったかをフィードバックしていました。練習の時には、自分から先生にどこで鳴らすのかを確認するなど子供たちは、「○にしたい。」とみんな意欲的でした。
とちのみ学級 音楽の授業 1
11月5日(金)5校時。とちのみ学級の音楽の授業を参観しました。横田先生の授業です。授業の初めに、この時間の学習予定を示し子供たちに安心感をもたせます。見通しをもたせることで、安定して学習に取り組むことができます。「ヒップ ホッペ」の曲では、絵カードを示しリズムに合わせて身体のどこを触れば良いかを一つ一つ確認しながら進めていました。子供たちは、リズムに合わせて身体を動かし盛り上がっていました。
11月4日(木) 今日の給食若玉スープ くるみ黒糖 牛乳 若玉スープは、わかめ、たまねぎ、とき卵のスープです だしは、削り節でとりました くるみ黒糖は、オーブンで炒ったくるみに 黒糖で作った蜜を絡めたものです くるみには、豊富に含まれる不飽和脂肪酸の他、タンパク質やビタミンB1、食物繊維、カルシウムといった栄養素がギュッと詰まっています。 黒糖は、黒砂糖ともいわれ、さとうきびから作られています。栄養も豊富で、白砂糖よりもミネラルやビタミンが多く含まれてます。カルシウムやリン、カリウム、ナトリウム、鉄などが豊富に含まれています。また、ビタミンB1、B2、ナイアシンなども豊富です。 栄養価も高く、甘くておいしい一品です 今日は2年生が、完食でした! 残りがまったく、なかったです 20分休み 2
6年生の女子は、全日本の活躍に影響を受けてか数人で向かい合ってバレーボール。4年生は、クラス毎に長縄やドッジボールなど身体を動かすのが気持ちの良い最高の天気です。
20分休み 1
11月4日。秋晴れに恵まれ子供たちは、元気に校庭に出て遊んでいました。ブランコ、竹馬、滑り台どの子も元気いっぱい!!笑顔一杯!! 休み時間の様子です。
気温しらべ
11月4日(木)。20分休みに3年2組の子供たちが気温しらべをしていました。日向は、とちのみ学級の前の花壇で計測。10時30分で20度。日陰は、体育館の横で10時30分で9度。天気が良くないと温度の差が顕著に出ないため今日は最高の学習日和です。秋晴れに恵まれ子供たちの学びがまた一歩進みました。
イントロ当てクイズ
11月4日(木)。朝の集会は、教育実習生の山田先生の子供たちへのお別れのあいさつから始まりました。5週間実習ご苦労様でした。立派な先生になって下さい。続いてイントロ当てクイズです。5〜6秒イントロを聞いて、3つの選択肢の中から正解を選びます。正解だと思った番号の時に立って意思を表します。「おばけなんてないさ」「ミッキーマウスマーチ」「七つの子」など歌詞と題名が異なる曲には苦戦していました。楽しい企画をしてくれた集会委員のみなさんありがとうございます。
11月2日(火) 今日の給食さんまの生姜煮 五目きんぴら ごまめナッツ 牛乳 きびごはんは、ごはんにきびと塩をたきこんだごはんです さんまの生姜煮は、醤油、砂糖、酒、にんにく、生姜、酢でさんまを煮ました (写真、右) 調味料の割合は 醤油2に対して砂糖、酒、酢が1です 酢を入れることにより、骨まで柔らかく煮えます 子供たちは抵抗があるのか?背骨を残している子が多かったです 高学年になるほど骨の残りが多かったのですが、 これは箸の使い方が上手になっているからかもしれません 五目きんぴらは、 にんじん、ごぼう、たけのこ、れんこん、糸こんにゃくの5種類のきんぴらです。 ごまめナッツは、子供たちに人気のメニューです いりこ、アーモンド(千切り)、ごまをオーブンで焼いて しょうゆ、みりんで作ったタレを絡めグラニュー糖をふって出来上がりです 11月1日(月) 今日の給食根菜のごま汁 生姜きゅうり 牛乳 下野ご飯 具にかんぴょうと油揚げの入ったまぜご飯です かんぴょうといえば、栃木県。なので下野(栃木県は下野州だったので)ご飯です かんぴょうは,7月から8月にかけて,収穫した夕顔の実を薄く削って干して作られます。作業は早朝5時半頃からの開始です。なお,削ったかんぴょう(厚さ3〜4mm)の乾燥は,昔は家の横で天日干しされていたようですが,今はビニールハウス内で行われています 根菜のごま汁は大根、にんじん、里芋、ごぼう、長ネギ、鶏肉のみそ仕立ての汁物です 削り節でだしをとって、みりんと味噌、仕上げに炒りごま(半ずり)を入れて出来上がりです いものなかま 給食で使う、お芋にはこんな仲間がいます じゃがいも 給食では、肉じゃやフライドポテト、こふきいも、みそ汁などいろいろな料理に使います。 さつまいも だいがくいもややきいもになるよ。 さつまいもごはんのいもだよ。 さといも 煮物や汁物にはいっているよ。ヌルヌルが体にいいんだよ やまといも やまいも すりおろしたものを「とろろ」といいます。 きゅうしょくでは、ぎょうざのつなぎや、汁物に使います とても消化がよく、弱ったいちょうにもだいじょうぶ! 今日はこの手紙がクラスに配られました(右側の写真です、見づらくてごめんなさい) 毎日のように、給食で使われているイモ類ですが この手紙を読んで少しでも興味を持ってくれたらうれしいです 10月29日(金) 交流給食残菜を少しでもなくすため、食べることに興味を持ってもらうために 毎日、管理調理員さんが各クラスを回っています 10月29日(金) 今日の給食マカロニグラタン 豆サラダ 牛乳 今日は交流給食でした。 班に分かれて給食を持って移動するので いつもより給食を食べる時間が短くならないようにと 配食しやすい、持ち歩いてもこぼしにくい 献立にしました。 豆サラダは、うぐいす豆とひよこ豆を使ったサラダです どちらも乾燥したものを朝から、ゆでました ドレッシングは、塩、砂糖、酢、油、粉からしで作りました 一度火にかけるので、からしの辛味は飛んでしまい風味だけとなりました 交流給食
10月29日(金)。今日の給食の時間は、みんな友達班での交流給食です。各教室で子供たちがみんな友達班の仲間で給食を食べました。順番に教室をのぞいてみると、黙々と食事をしている所もあれば、リーダーがなぞなぞを出して大盛り上がりのところ、先生が助け船を出しながら進めているところ等様々でした。子供たちに話を聞くと、「お兄さん、お姉さんが優しくしてくれるから楽しい!!」「自分たちが高学年になったらちゃんとできるかが心配。」「低学年の子が可愛い!!」などなど・・・。異学年交流が子供たちにしっかりと根付いているのを感じました。
10月28日(木) 今日の給食フレンチポテト 温野菜のごまドレッシング 牛乳 メキシカンライスは、ご飯にバター、カレー粉、パプリカを炊き込んで 豚挽肉、たまねぎ、にんじん、ホールコーン、グリーンピースの具(味付けは塩、胡椒、カレー粉、ウスターソースです) の、混ぜご飯です。 今日は、残菜(子供たちの食べ残し)が少なかったです! ご飯、ポテト、野菜サラダと合わせても3.5キロです 2年、4年、6年生は、ほとんど完食です 2年生は牛乳の残りもなかったです。 秋を見つけよう
2年2組です。生活科「秋を見つけよう」の学習で、3,4校時に上柚木公園に行きました。前時に、「1ヶ月前と比べ、公園の自然や生き物はどうなっているか?」の予想をし、今日は、実際に公園の様子がどう変わっているかを観察しました。
展望台の周りや林の中を探検して、「どんぐりを見つけたよ!」「葉っぱが赤くなってる!」、「やっぱり虫は少ないなぁ。」など、秋をたくさん見つけることができました。 発見したものは、各自カードにかき、次の時間はクラスで1枚の絵地図にまとめる予定です。 10月27日(水) 今日の給食ピリ辛しめじご飯 鶏肉のみそ焼き 豚肉のしょうが焼き ←どちらかひとつ ほうれん草の和え物 味噌汁 牛乳 写真は 豚肉のしょうが焼きです 今日はリザーブ給食の2回目です 「主菜を選ぼう」です 豚肉のしょうが焼きか鶏肉のみそ焼きを選ぶ 主菜ってなんだろう? 魚料理 卵料理 肉料理 などです 体内での働きとして、筋肉や骨血液など主に、私たちの体を作るもとになる 食品をたくさん使う料理です。 コース料理では、よく「メインデッシュ」といわれる料理のことです 今日の給食は 主食が ピリ辛しめじご飯 飲み物が 牛乳 主菜が リザーブ 副菜が ほうれん草の和え物 です (クラスに配られた、手紙より) ピリ辛しめじご飯は しめじを、ごま油でいため、醤油、酒、みりん、塩、七味唐辛子で味付けし ご飯に混ぜ合わせました。 自転車安全教室2
コースの途中で、南大沢警察署や安全協会の方々に指導を受けながら進みました。どの子も工事中の場所、見通しの悪い交差点、スラローム等で事故にあったり、けがをしたりしないように安全に気をつけて乗ることができました。
10月26日(火) 今日の給食八宝菜 ベイクドポテト フルーツポンチ 牛乳 ベイクドポテトは、じゃがいも一人、1/2個づけです 蒸かしたじゃがいもを、バターをひいた鉄板に並べ上からもバターをかけて焼きました 自転車安全教室1
27日(水)の午後、愛宕会校内委員の方々が中心となって準備を進めてきた自転車安全教室が行われました。はじめに南大沢警察署の方に乗るときのルールや点検の大切等についてお話をしていただきました。次に自転車に乗って一人ずつコースを走りました。スタートでの安全確認や横断歩道での進み方を学びました。
|