学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

体育館で練習だ!学習発表会(10月26日 5年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)。
3校時。体育館へ足を運んでみました。
先週、6年生の子供たちと教職員で、体育館の会場設営を行いました。各学年とも、本番と同じ会場での練習に、自然と気持ちも高ぶります。

「はい! そこで、○○さんと一緒に、△△さんが、舞台のそでから出て来るよ!」
先生の指示を聞きながら、子供たちは動きを確認していきます。

台本を持ちながら、セリフと動きの確認をしています。子供たちの頭の中には、ちゃんとセリフは入っているようですが、実際に舞台に立つと、ちょっと緊張してしまうのか、台本でセリフを確認する子供もいます。まだまだ練習も始まったばかりです。

う〜ん、いいにおい!(10月26日 6年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(火)。
副長「ここのグループは、何を作っているの?」
子供「スパゲティです!」
副長「おいしそうだね!」
子供「はい!でも、和風にしようと思っていたんだけど、ちょっと韓国風になっちゃいました!」
日本と韓国の2つの味を楽しめるのです。これも素晴らしいです!

家庭科の先生のアドバイスを受けながら、6年生の子供たちは上手に調理を行っていました。できあがった「料理」も、とてもおいしそうでしたよ!
それぞれの味の感想は、子供たちから、聞いてみて下さいね!
6年生のみんな、どうもありがとう!

う〜ん、いいにおい!(10月26日 6年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(火)。
副長「ここのグループは、何を作っているの?」
子供「炒り卵とおひたしです!」
子供「手軽にできるから、これにしたんです!」
副長「そうだね。手軽にできそうだね!」
子供「いつでも家で作ってあげられるでしょ!」
子供「家の人達にも早く作ってあげたいなぁ!」
子供たちの思いは、すでに「一人前」の料理人のようです!とっても素晴らしいですね!

副長「あれあれ? あっちのグループは、フライパンを上手に使いこなしているぞ!何をつくっているのかな?行ってみなくちゃ!!」

う〜ん、いいにおい!(10月26日 6年生編)PART3

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)。
副長「ここのグループは、なんでジャーマンポテトを作ることにしたの?」
子供「おいしそうだんです。それで、食べたくなっちゃって・・・。」
いいですね。食べたいものは自分で作る。調理の基本ですね!

子供「ただ・・・。」
副長「『ただ・・・』、どうしたの?」
子供「油を入れ過ぎちゃって・・・。『あぶらあじ』の料理になったような・・・。」
何事も、やってみないと「成功」はしません。子供たちが思っているほど、油は入っていないように見えましたが・・・。結果は、子供たちに聞いてみて下さい。

子供「副校長先生! こっちにも来て下さい!」
副長「は〜い!」
子供たちの要望に応えて、となりのグループを覗いてみました!

う〜ん、いいにおい!(10月26日 6年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(火)。
「先生。調理実習の様子を参観してもいいですか?」
「はい!どうぞ。」
家庭科担当の先生に声をかけ、子供たちの調理の様子をじっくり見ていました。

副長「これは、何を作っているの?」
子供「ジャーマンポテトです!」
副長「こっちのグループは、何を作っているの?」
子供「ベーコン巻きとおひたしです!」
それぞれのグループによって、調理するものがちがいます。

副長「何でベーコン巻きとおひたしを作のことにしたの?」
子供「ベーコン巻きが、すごくおいしそうだったんです。ただ、ベーコン巻きだけだと、野菜が足りないかな〜、と思って、おひたしも作ることにしたんです!」
さすが6年生ですね!献立もしっかり考えています!

う〜ん、いいにおい!(10月26日 6年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日(火)。今日は、朝から小雨が降っていましたね。なかなかすっきりとした天気にはならないなあ、と思っていると、いつの間にか空が明るくなっていました。気温も低かったのですが、子供たちは、休み時間は、外で思い切り体を動かしていました。子供は元気です!

「う〜ん? いいにおいだなぁ。」
校舎の中の見回りを終え、職員室に入ろうとすると、いいにおいが鼻をくすぐりました。
「あっ!そうだ! 今日は調理実習だ!」
いいにおいのする方へ、足を向けました。

「ジュージュージュー。」
「トントントントン。」
家庭科室の中では、子供たちが調理実習の真っ最中です!

今日の稲・田んぼ(10月25日 5年生編)PART4

画像1 画像1
10月25日(月)。
「やっぱり、確かに緑の葉が出ている! それも、刈り取った後から出てきている!」

植物の生命力は偉大ですね。
この後、田んぼの「稲」はどうなるのでしょうか? 稲の先に「稲穂」が・・・?
注意深く見守っていきしょう!

今日の稲・田んぼ(10月25日 5年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(月)。
あれあれ?
全部刈り取ったはずの田んぼに、緑の葉が出ています。
「おかしいなぁ、全部、稲はきれいに刈り取ったはずなのに・・・。」

「これは一体なんだ? まさか、新しい稲が出てきているのかな?」
そんなことを思いながら、もっともっと近くに寄って見てみました。
すると・・・!


今日の稲(10月25日 5年生編)PART2

画像1 画像1
10月25日(月)。
もっと近くに寄って見てみましょう!
おやおや、稲穂の先は、ずいぶん色が変わってきていますね。

これから、どんなふうに変化していくのか、また紹介しますね!

そう言えば、「
「『田んぼ』はどうなっているのかな?」
と思い、東門のそばにある「田んぼ」を観察に行きました。
すると・・・!

今日の稲(10月25日 5年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)。
1週間に1回、5年生が育てている「稲」を紹介しています。
稲は、刈り取られ、今は、プールの横で干しています。

稲の様子は、どうでしょうか?
全体的に「稲」の色が、黄色(黄金色?)っぽくなってきているように思えます。

稲の中にある「水分」が、少しずつ蒸発していき、「稲穂」自体の色もすっかり変わってきています。
先週の「稲」と比べると、その色の違いもはっきりしてくるかもしれませんよ。
ホームページに掲載してありますから、ちょっとご覧ください!

全校朝会 校長先生のお話(10月25日)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(月)。今日も、朝からどんよりとした天気ですね。すっかり秋らしくなり、気温もぐんと下がりました。朝、「寒いなぁ」と思いながら、起きた人もおおいのではありませんか?

さて、南大沢小学校の月曜日の朝は、全校朝会で始まります。今日は、校長先生がお話をしてくださいました。
「今日から、学習発表会のための特別時間割が始まりますね。舞台の上に立つと、なんとなく緊張してしまう人もいるでしょうね。実は、校長先生もそうなのです。こうして、毎週月曜日に、みんなの前でお話をすることを考えると、緊張してくるんです。でも、毎週、毎週お話をしているうちに、だんだんと慣れてきました。」

「慣れるためには、どうしたらいいのでしょうか? それは、練習をして、自信をつけることなんです。今、みなさんは、クラスや学年の友達と一緒に、学習発表会の練習に取り組んでいますね。少しずつ、セリフや動きを覚えてきましたね。台本を見なくても、先生に『次は、○○さんだよ』と言われなくても、自分が次にどんな動きをするのか、分かってきていますね。それが、自信なのです。」

「みんなの発表を、もっと、もっと、素晴らしいものにしようと先生方も頑張っています。先生方からのアドバイスをしっかりきいて、みんなで、がんばろうね!」

全校朝会 校長先生のお話(10月25日)PART2

画像1 画像1
10月25日(月)。
「2つ目のお話をします。今週の10月27日から、読書週間が始まります。みなさんは、本は好きですか? たくさん読んでいますか?」

「本を読むということは、自分が知らない色々な世界を知ることになります。同じ本を何回読んでもいいですね。読むたびに、新しい発見があるかもしれませんよ。友達どうしで、同じ本を読み合ってもいいですね。自分とちがう感想を聞けるかもしれませんよ。」

「その本を書いた人の思いを知り、様々な世界と出会ってください。本をたくさん読んでください。『本との出会い』を大切にしてください。」

「ぜひ、図書室に、たくさん足を運んでください。」

学習発表会!みんなが主役だ!(10月24日 全体編)PART3

画像1 画像1
10月24日(日)。
セリフの多い子供、セリフの少ない子供、ちょっとしか舞台に出てこない子供等、色々な子供たちがいます。

でも! そのセリフを言う瞬間、その舞台の主役は、その子供なのです!
そのセリフがなければ、劇は進行しないのです。
一言、一言のセリフには、みんな意味があるのです。

子供たちのがんばりを、温かな目で見守ってください。
子供たちは、がんばっています!

学習発表会!みんなが主役だ!(10月24日 全体編)PART2

画像1 画像1
10月24日(日)。
「変身」・・・?
そうです。変身です。

海賊の船長? どろぼう? 孫悟空? ロボット?
普段の日常生活の中では、絶対に経験することができない「人(人だけではありません)」に、自分がなることができるのです!
自分自身が「その人」になることで、新しい「自分」を発見する子供もいるかもしれませんね。

学習発表会!みんなが主役だ!(10月24日 全体編)PART1

画像1 画像1
10月24日(日)。
学習発表会では、各学年とも「劇」を発表します。「劇」は、総合学習です。
「劇」の内容を理解し、自分のセリフを表現します。声の大きさ、言葉のスピード、抑揚等、動作もつけます。どんな「動作(動き)」がいいか考えます。身体表現です。
場面ごとに自分の位置を考えます。常に「劇」全体を見ながら、「次に自分がやるべきこと」を考えていきます。音楽に合わせて歌を歌う、セリフの他に歌詞も覚えなくてはいけません。
そして、何と言っても「変身」できるのです!
「変身」・・・?

学習発表会!みんなが主役だ!(10月24日 1年生編)PART3

画像1 画像1
10月24日(日)。
♪♪♪・・・・・・♪
担任の先生が弾くオルガンに合わせて、子供たちも大きな声で歌を歌います。
元気、元気、元気!

初めての学習発表会です。緊張しながらも、一生懸命に演技をする1年生の姿が、今からとても楽しみです。

学習発表会!みんなが主役だ!(10月24日 1年生編)PART2

画像1 画像1
10月24日(日)。
1年生にとっては、初めての学習発表会です。
保育園や幼稚園等でも「お遊戯会」で、劇を行った経験がある子供たちもいるでしょう。でも! 小学校の体育館のような、大きな大きな舞台で、演技をした経験のある子供は少ないのではないでしょうか?

1年生の担任の先生は、1年生の子供たちが楽しく練習できるように、色々工夫しています。
写真のように、子供たちどうしで、演技を見合うことも、とても大事な学習です。
友達の演技のいいところを「発見」し、それを「真似」すること、また、友達に「もっと大きな声で言えるといいよ」と、アドバイスできること。担任の先生は、子供たちに、「今日の練習のめあて」を示して、子供たちの意欲を高めていきます。

学習発表会!みんなが主役だ!(10月24日 1年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(日)。
「もっと大きな声で、セリフを言ってみよう!」
「そうそう、すごくいいよ!」
「そのセリフを言ったら、手を上にあげたままにしておいて!」
「友達のセリフをよく聞いてね。あわてなくていいよ!

校舎の中を歩いていると、教室から先生の声が聞こえてきます。
学習発表会の練習をしているのです。

今回は1年生の練習の様子を紹介しますね。

学習発表会に向けて!体育館が変わった?!(10月24日 会場設営編)PART6

画像1 画像1
10月24日(日)。
こんどは、体育館の後ろから見てみました。
子供たちの演技が、あの舞台の上で披露されます。

11月12日・13日の本番まで、残り3週間です。どの学年も練習に熱が入っています。
これまでの練習の成果を思う存分発揮してほしいと思います。

地域・保護者の皆様、どうぞお楽しみに!

学習発表会に向けて!体育館が変わった?!(10月24日 会場設営編)PART5

画像1 画像1
10月24日(日)。
この写真は、体育館の舞台の上から写したものです。
子供たちは、本番では、こんなに明るいライトに照らされながら、演技をするのです。
「まぶしい!」
「見えな〜い!」

そうです。舞台の上からは、ライトの光が強くて、観覧されている方々の様子は分からないのです。今は、体育館の天井のライトも点いていますが、本番ではこの明かりも消えます。まさに真っ暗な中で演技になるのです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/7 東京都教育の日
11/8 朝会
11/11 学習発表会前日準備(6年)       6校時カット(1〜5年)