教育支援ボランティアの先生!(10月5日)子供「先生!一緒に遊ぼう!」 先生「いいよ!」 子供「やったー!」 子供「リレーをやろうよ!」 先生「いいよ。負けないよ!」 2時間目が終わると、こんな会話が廊下から聞こえてきました。 南大沢小学校に「教育支援ボランティア」として、週に1回、子供たちの学習支援等の補助を行っている大竹先生に、子供たちが「遊び」を誘っているのです。 大竹先生は、いつもニコニコしながら、 「いいよ!」 と答えています。子供たちと一緒に遊んだり、勉強したりすることが、大好きなのです。 現在は大学生です。将来、子供たちと一緒に過ごすような仕事に就くかもしれませんね。 大竹先生、いつもありがとうございます! ALTはサッカー選手?(10月5日)英語教育の充実のためALT(アシスタント・オブ・ランゲージ・ティーチャー)ととして、Frank Rivas(フランク・リヴァス)さんが来て下さっています。子供達は英語を楽しく学習しています。また、1・2年生の教室には、給食の時間等を利用して、フランクさんと楽しそうに接しています(6月の「学校だより」より)。 リヴァス先生は、英語を教えるのも大好きですが、子供たちと遊ぶのも大好きです! 休み時間は、いつも子供たちと一緒に、校庭で元気に遊んでいます! 月に1〜2回、ALTとして南大沢小学校の子供たちに英語を教えるだけでは、子供たちのことを深く理解できない。 「もっと仲良くなりたい!」「もっと、子供たちのことを理解したい!」 そんな重いから、こうして休み時間を活用しているのです。 南大沢小学校の子供たちのために、こんなに一生懸命に活動されているリヴァス先生です。本当に、感謝、感謝、感謝です。 連合音楽会がやってくる!(10月5日 朝錬編)PART2朝、連合音楽会の練習が始まっています。 中休み。やっぱり、連合音楽会の練習が始まっています。 連合音楽会は、八王子市内の小学校5年生が、3つのグループに分かれて、3日間行われます。南大沢小学校の5年生が演奏する日は、12月3日(金)です。 当日は、たくさんの子供たち(5年生)が会場に入るため、保護者の皆様は、会場に入ることができません。御了承ください。 5年生の子供たちが、どんな演奏を聞かせてくれるのか、楽しみです! また、連合音楽会の練習の様子等を紹介しますね! 連合音楽会がやってくる!(10月5日 朝錬編)PART1南大沢小学校の朝です。 ♪ティティ〜♪ ♬パパパ・・・♬(音をうまく表現できません。すみません) 「あれ? 音楽室から聞こえてくるぞ・・・。」 階段を上がり、4階の西側にある音楽室が近づいていくると、音はさらに大きく聞こえてきます。 「もしかしたら・・・?」 音楽室の前にきました。すでに、何人かの子供たちが、音楽室で楽器の練習をしています。見たことのある顔の子供たちです。5年生の子供たちです。 「そうだ!連合音楽会の練習だ!」 連合音楽会のために、朝練習が始まっているのです。 音楽担当の先生も、熱心に指導してくださいます。 子供たちも、一生懸命です。とってもすてきな光景です。 学習発表会がやってくる!(10月5日 準備編)PART3「うわぁ! この木、すごくいいわ。学習発表会で使えそう!」 「この岩は・・・、そうだ! あの場面で・・・。」 先生方の頭の中には、学習発表会当日の子供たちの様子や、舞台の様子等が浮かんでいるのでしょうね。 これから、学習発表会までの「子供たちの取り組み」「練習の様子」等を紹介していきます。お楽しみに! すでに、学習発表会は始まっているのです!! 学習発表会がやってくる!(10月5日 準備編)PART2PART1の写真は・・・? 何か分かりましたか? そうです。これまで、南大沢小学校の学習発表会で使用した大道具、小道具等です。 「あっ!見たことある!」 「あの木は・・・。たしか・・・。」 など、思い出した子供たちもいるかもしれませんね。 実は、この大道具は、9月28日に体育館に運び込んだのです。 その日の放課後、教職員が総出で、運び込みました。普段は、体育倉庫の2階にしまってあります。 2年に1度しか使いませんが、とても大事な大事な道具ばかりです。傷を付けないように保管しています。 体育倉庫の2階からおろすときも、大事に大事に運びました。今は、体育科の舞台の上に置いています。どの道具も、思い出深いものばかりです! 学習発表会がやってくる!(10月5日 準備編)PART1学習発表会です! 今年は、11月12日(金)〜13日(土)に行われます。12日は児童鑑賞日、13日は地域・保護者鑑賞日のなっています。大勢の方々に参観していただきたいと思っています。 さて、11月12日・13日に本番を迎える「学習発表会」ですが、すでに準備は始まっています。各学年の担任の先生方は、 「今年の学習発表会では、どんなことを表現しようか・・・?」 と、今年の4月から頭を悩ませていました。 そして、夏休みを活用して、色々な研修会へ行き、自分自身の表現力を高め、新しい指導法を学んできました。すばらしいです! さて、写真を見てください。何か分かりますか? 今日は・・・生活科見学!(10月4日 1・2年生編)PART3「おかえり!」 「ただいま!」 子供たちの元気な声が、かえって来ました。 午前中は、雨もほとんど降らず、多摩動物公園の中で学習することできたそうです。 ちょうど、お昼ごろ・・・。 お弁当も食べて、「さあ、午後の見学を・・・。」と思っていると、大粒の雨がしとしとと落ちてきました。 残念ですが、今日は、予定をちょっと早めて、学校に帰ることにしました。 写真は、ちょうど、1・2年生が帰ってきたところです。 学校に到着するころには、雨もやんでいました。 「ちょっと、残念・・・。」 2年生が1年生を助けながら、楽しく動物の見学ができました。 2年生のみんな、どうもありがとう! 今日は・・・生活科見学!(10月4日 1・2年生編)PART2「行ってらっしゃい!」 「行ってきます!」 子供たちを見送りました。 午前中。南大沢小学校の校庭は、雨がおちてきません。 「う〜ん! もしかすると・・・!!」 雨どころか、雲の切れ間から、太陽が顔をのぞかせることもあります。 (雨が降らないで、子供たちが楽しんできますように・・・。お弁当も、雨にぬれずに食べられますように・・・。お願いします!) 天に祈りが通じるといいのですが・・・。 今日は・・・生活科見学!(10月4日 1・2年生編)PART1今日は、待ちに待った「生活科見学」の日です。1・2年生が合同で、多摩動物公園に行きます。 朝、担任の先生方は迷っていました。 担「副校長先生、今日の天気予報は、午前中に雨が降るんです。」 副「そうですね。今、インターネットで調べていたのですが、やっぱり午前中は、雨ですね・・・。」 担「う〜ん、今は、雨が降っていませんね。」 副「これから・・・、ですね・・・。」 というような会話をしていました。 色々、迷った結果、「行く!」ことに決定しました。 「午後には、雨もやみ、曇りになるようです。」 天気予報を信じて・・・。 今日の田んぼ(10月4日)PART2「稲」の穂先は、黄緑色、黄色に変わっています。 どちらかと言うと、黄色の稲が多いです。 触ってみました。大きさにも、かたさにも、大きな違いはないように感じます。 黄色の稲の方が、粒が大きく、しっかりしているように思えました。 子供たちは、どう思っているのでしょうか? 10月に入りました。いよいよ収穫の時期が近づいてきています。 さあ、収穫を楽しみに・・・。 今日の田んぼ(10月4日)PART11週間に1度、5年生が育てている「稲」の様子を紹介しています。 「今日の田んぼ」の様子は、どうなっているでしょうか? 今日は、朝から小雨が降っていました。稲は、小雨にぬれたせいでしょうか、いつもより穂先が垂れ下がっているように見えます。 もうこの時期になると、稲が「大きく」生長することは、あまりありません。 稲の穂先で、「お米」が生長していくのです。 稲の色が少し変化を見せ始めました。 遠くから見ると、その変化は、あまり分かりませんが、近くによって、よ〜く見ると、 「あれ〜」 と思ってしまうのです。 全校朝会の話(10月4日)PART2南大沢小学校の周りには、子供たちのことを見守ってくれたり、何かあるときはお手伝いをしてくださったり、色々なことを教えてくださる方々、たくさんいます。 こうした地域の方々と、ぜひ仲良くなってほしいんです! 道やお買い物、団地の中であったら、ぜひ挨拶を交わしてほしいのです。 「こんにちは。」 「この前は、ありがとうございました! うちわ作り、楽しかったです!」 「トン汁、すごくおいしかったです!」 などなど。 南大沢小学校の子供たちのために、色々な場面で活動してくださっています。みんなで仲良くなりましょう! そして、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 全校朝会の話(10月4日)PART1今日は、校長先生が生活科見学(1・2年生)の引率のために、副校長が話をしました。今日は、『地域の人たちと仲良くなろう』というお話をしました。 10月2日(土)、「秋のスポーツ大会&備蓄米を食べよう!」というイベントが行われました。校庭には、かまどが作られ、トン汁の用意をしていました。 トン汁の準備には、地域の方々がお手伝いをしてくださいました。 「私は、副校長先生と同じ苗字なんですよ!いつも、学校便りを送っていただいて、ありがとうございます! 子供たちの様子が、よく分かります。楽しみなんですよ!」 「私の子供たちは、この学校ができた時に入学したんです。まだ、校歌も校章もなかったんですよ。校章のデザインが夏休みの子供たちの宿題になったんです。そして、私の考えた『アイデア』が選ばれたんです! 今の校章は、私のアイデアなんですよ!」 など、地域の方々は、私の知らなかったお話をしてくださいました。 また、先週(10月1日・金)は、地域のボランティアさんが、子供たちに「うちわで作る絵手紙」を教えてくださいました。 秋のスポーツ&備蓄米を食べよう!(10月3日)PART7今回の「秋のスポーツ&備蓄米を食べよう!」では、たくさんの保護者の皆様、地域の方々にお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。 南大沢小学校を中心として、保護者の皆様と学校の周りにお住まいの方々とが知り合い、子供たちのため、地域のため、南大沢地区のために、学校と地域の皆様とで連携していくことが大切だと考えています。こうしたイベントを、これからも続けていくことが大切だと思っています。保護者の皆様、地域の皆様、また御協力をよろしくお願い致します。 イベント当日は、お父様方の参加がとても多く、私も嬉しく感じました。ありがとうございました。 サタデースクールのスタッフの皆様、世話人会の皆様、青少対の皆様、計画・打ち合わせ等、また細部に至るまでの準備、本当にありがとうございました。 来年も、どうぞよろしくお願い致します。南大沢小学校は、これからも協力していきます! 秋のスポーツ&備蓄米を食べよう!(10月3日)PART6「備蓄米」だけでは、ちょっともの足りません。午前中は、運動をしたので、おなかもすいています。 そこで・・・、朝から校庭に作ったかまどであたためいた「豚汁」の出番です! 「備蓄米」の他にも、「アルファー米」を炊き出してあります。 子供たちは、おなかを満たすために、ごはんと豚汁を、どんどんお代わりしていました。「食欲の秋」ですね。たくさん食べて、健康な体をつくり、ますます元気になってほしいですね! 「あつい〜!」 「ふう、ふう。う〜ん、おいしい!」 「やっぱり、おなかがすいていると、何でもおいしいね。」 アルファー米は、1箱に50食分が入っています。そして、味付けように「ゆかり」も入っていました。なるほど・・・。 秋のスポーツ&備蓄米を食べよう!(10月3日)PART5さあ、いよいよ試食です。 まずは、「備蓄米」をタッパに入れて、様子を見てみます。 「それでは、一粒、食べてみましょう!」 子供たちからは、 「か、た、い・・・。」 「う〜ん。何だろう・・・。」 と、あまり評判はよくありません。そして、 「そうですね。このままでも食べることはできますが、おいしいとは、言えませんね。そこで、この『備蓄米』にお湯を注ぎます。」 子供たちの目の前にある「備蓄米」にお湯が注がれます。それぞれ「タッパ」の大きさがちがうので、お湯の量も目分量です。 しばらく経つと・・・、タッパの中から、いい匂いがしてきました。 「できたようですね! それでは、みんなで食べてみましょう!」 「うん、まあまあかな。」 「ちょっとお湯を入れすぎた。」 「おかゆとごはんのまん中くらいのかたさになっちゃった!」 子供たちの感想は様々です。 「あまり、おいしくない・・・。」 その通りです。いつも食べているのは、とてもおいしいご飯です。でも、「いざ」という時は、食べ物が手に入るだけでも幸せです。きっと、おなかがすいたら、どんなものでも、「おいしい!」と思えるのでしょうが・・・。 秋のスポーツ&備蓄米を食べよう!(10月3日)PART4さあ、運動をしたら、おなかもすいてきました。 いよいよ、今回のイベントの大きな目的の2つめの始まりです。 「備蓄米を食べよう!」を体験します。 そもそも「備蓄米」とは何でしょうか? という素朴な疑問をもつ子供たちもいるようです。まずは、「備蓄米」について、青少対の方から説明していただきました。 事前に準備をされた「絵」や「イラスト」、「図」などを活用し、1年生から6年生まで、みんなが分かるように、丁寧に説明してくださいました。上手です! 子供たちも、説明を聞きながら、 「うん、うん。」 「なるほど!」 「へぇ〜。」 と、うなずいたり、ちょっと不思議そうな顔をしながら聞き入っていました。 秋のスポーツ&備蓄米を食べよう!(10月3日)PART3さて、子供たちが、スポーツで汗を流している間、体育館の外では、小さな「かまど」が作られていました。 大きなおなべが用意され、その中では、ぐつぐつとおいしそうな食べ物が作られ始めていました。学級・学年の親睦会や、地域のお祭り等でもよく見かける「あれ」です! そうです!「豚汁」です。 そして、その「豚汁」の「火の番」をしてくださっているのが、地域の方々です。南大沢小学校からは、「学校だより」を送付し、「運動会・学習発表会」等の招待状を送付しています。また、「ふれあい給食」「教育ボランティア」等でもお世話になっている方々ばかりです。 実は、私(副校長)自身、お名前は知っていても、お会いするのは「初めて」、という方々もいらっしゃいました。 「いつも、学校だよりを送っていただいて、ありがとうございます。」 「私の家は、学校のすぐそばなので、月曜日の朝は、音楽が流れて、子供たちが校舎の中に入っていく様子がよく分かりますよ!」 なんだか、嬉しくなります。 顔は分からなくても、学校の様子、子供たちの様子を、ちゃんと見ていてくれる人達がいることが分かり、すごく嬉しくなりました。 秋のスポーツ&備蓄米を食べよう!(10月3日)PART2障害物競走には、「パン食い」の他にも、写真のような「平均台超え」「フラフープくぐり」「ジグザグドリブル」もありました。 子供たちは、学校の運動会とはひと味違う「競技」を、楽しんでいました。1年生から6年生までが1チームになっているので、走る順番によっては、逆転、逆転、また逆転の連続となり、応援している地域の方々、保護者の方々もハラハラどきどきしていました。 各競技の1位のチームには「50点」、2位は「40点」、3位「30点」、4位「20点」、5位「10点」が与えられ、合計点で優勝が決まります。 どのチームも、優勝目指して、がんばれ! |
|