学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

朝は、サッカーだ!(11月2日 遊び編)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月2日(火)。
南大沢小学校の子供たちは、体を動かすことが大好きです!
休み時間は、元気に校庭で遊んでいます!
もちろん、朝の時間も同じです。
登校したら、チャイムが鳴るまで、外で元気に遊んでいますよ。

このごろは、すっかり寒くなり、登校する子供たちの洋服も、少しずつ厚着になってきました。
でも、外で遊ぶことは大好きです!

サッカーが大好きな先生と一緒に、校庭で元気にボールを追いかけていますよ。
子供たちの元気な声が校庭にこだまします!

さわやかな朝の光に包まれて・・・(11月2日)

画像1 画像1
11月2日(火)。
毎朝、校門に立っていると、
副長「今日は、気持ちがいい朝だなぁ!」
と思う日があります。
今日が、その日でした。思わず、子供たちが登校する様子を写しました。

朝の光の中を、子供たちが登校する様子は、とても素敵な光景です。
副長「おはよう!」
子供たちにかけるあいさつの声も、大きくなります!


今日は開校記念日です!(11月2日)PART2

画像1 画像1
11月2日(火)。
昭和60年度から、昨年度平成21年度までに、なんと!なんと!なんと!
2400名あまりの子供たちが、ここ南大沢小学校を卒業しているのです!
すごい数ですね!

南大沢小学校は、みなさんの「地域の学校」です。
在校生、保護者、教職員はもちろんのこと、地域の皆様、卒業生など、みなさんが大切にしてくださる学校だと思っています。

どうぞ、これからも、南大沢小学校をよろしくお願いいたします。
南大沢小学校が、50年後、100年後の開校記念日を迎える日が楽しみです!

今日は開校記念日です!(11月2日)PART1

画像1 画像1
11月2日(火)。今日は、とてもいい天気になりましたね。久しぶりに太陽の光を浴び、さわやかな気持ちになりました。今週は、天気もよさそうですよ。明日は、文化の日です。学校もお休みです。

さて、今日(11月2日)は、南大沢小学校の開校記念日です。昭和60年に開校し、今年で26年目を迎えました。「学校だより」にも載せましたが、南大沢小学校の「校章」は、昭和60年、11月1日に制定されたそうです。「さくら」をデザインしたものなんですよ。

現在、南大沢小学校の全校児童は、232人です。26年間の間に、たくさんの子供たちが、この南大沢小学校を卒業していきました。どのくらいの卒業生がいるのでしょうか?
実は・・・。

南大沢学園との交流!やっぱり上手だ!(11月1日 4年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)。
これで、全て終了! というわけにはいかないのが、4年生の「いいところ」です。
先生「今、4年生は、学習発表会のための全力で練習しています。ぜひ、南大沢学園のみなさんに、4年生の劇の一部を見てほしいです。そして、当日は、ぜひ、南大沢小学校へ来てほしいです!」
 
4年生担任の先生の言葉で、子供たちの表情が変わります。
1階、中央昇降口で、劇の一部を4年生の子供達が「歌い」「踊り」ました。
最後の「歌」は、『あなたと出会えて、よかったです』というメッセージをこめて歌っていました。

南大沢学園のみなさん、今日は、どうもありがとうございました。校舎の窓が、ピカピカになりました。本当に感謝します。
そして、11月13日(土)、南大沢小学校の学習発表会をぜひ見に来て下さいね。
全校児童が、待っていますよ!

南大沢学園との交流!やっぱり上手だ!(11月1日 4年生編)PART3

画像1 画像1
11月1日(月)。
あっという間に時間が過ぎてしまいました。
今日は、1階の3つの昇降口、廊下の窓等、たくさんの作業がありました。前回よりも、作業の量は、増えたと思います。4年生の子供たちの動きが慣れてきたこと、南大沢学園の生徒たちとの交流が深まったことが、作業能率に向上に結びついたのだと思います。

最後は、互いに感想を発表し合いました。
子供「今日は、2回目だから、すごくうまくいった。」
子供「窓から外がきれいに見えるので、すごく嬉しい!」
子供「また会えて嬉しかった。」
子供「雑巾のしぼり方まで教えてもらった。」
4年生の子供たちが発表する感想を、南大沢学園の生徒たちは、にこにこしながら聞いていました。とても嬉しそうでした。

南大沢学園の生徒を代表して、
生徒「みなさん、今日の作業はとても上手でした。家でも、まどをきれいにしてくださいね!」
子供「は〜い!」
と、ここで全て終了のはずでしたが・・・?

南大沢学園との交流!やっぱり上手だ!(11月1日 4年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)。
今日の作業の中心は、前回と同じように「窓ふき」です。
生徒「今日は、低いところだけでなく、高いところの窓をふく方法も教えます!」
子供「やった!」
子供「どうやるの?」
生徒「これを使います。」
南大沢学園の生徒が取り出したのは、1本の棒です。その棒をクルッとひねると、棒の長さが2倍になりました。
生徒「この棒を使って、高いところの窓を拭きます。」
子供「なるほど!」
生徒「まず、この棒の先に・・・。」
子供「うん、うん。」
子供「すご〜い!」

見本を見せてくれた南大沢学園の生徒たちに、4年生の子供たちは、感心している様子です。作業の方法も、説明の仕方も、とても丁寧で、分かりやすいです。
子供「早く、やりた〜い!」
ということで、早速作業に移りました!

南大沢学園との交流!やっぱり上手だ!(11月1日 4年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(月)。
今日の3校時は、4年生が南大沢学園との交流を行いました。前回(9月27日)に続き、今回で2回目の交流です。

南大沢小学校の4年生も、南大沢学園の生徒も、互いに前回ほどの緊張はないようです。
顔を見るなり、
子供「あっ!○○さんだ!」
子供「こんにちは!」
生徒「こんにちは!」
生徒「今日も、よろしくお願いします!」
互いに、にこやかな表情です。

担当の先生方から、簡単な説明を受けると、さっそく作業開始です。
準備も万端、やる気もまんまん! 作業に向かう足取りも軽いようです!

おれは孫悟空だ!学習発表会(11月1日 5年生)PART4

画像1 画像1
11月1日(月)。
副長「おおおお! 孫悟空だ! 孫悟空の登場だ!」
副長「三蔵法師だ!」
副長「沙悟浄に猪八戒も登場してきたぞ!」

物語の前半に、私たちもよく知っている人物が登場してきました。
副長「う〜ん、いよいよ物語が動き出したぞ!」

さあ、これからがこの物語の本筋に入っていきます。
でも、あまり紹介しすぎてしまうと、当日のお楽しみがなくなってしまので、今回は、このくらいにしておきますね。

三蔵法師に孫悟空、沙悟浄に猪八戒たちを待ち受けるのは、いったい・・・!?
続きは、当日の5年生の劇を御覧ください。
お楽しみに!

おれは孫悟空だ!学習発表会(11月1日 5年生)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)。
先生「それでは、今から最初から最後まで通してみます。一番最初に、自分がいる場所に移動してください!」
先生の言葉にさっと反応した5年生は、所定の場所に急ぎます。もちろん台本は、もう手にしていません。頭の中には、劇のイメージができているのですね! さすがです!

最初は、物語の説明をする人達の登場です。
『西遊記』というお話は、知っているつもりでしたが、あらためて説明してもらうと、
副長「そうそう、そういうお話だったよなぁ・・・。」
と思い出すことが出来ます。

なぜ、孫悟空は、三蔵法師のお供をすることになったのでしょうか?
三蔵法師が、目指した場所は、どこでしょうか?
劇を見ていれば、ちゃんと分かりますよ! 劇から目を離さないでくださいね!

副長「おおおお! 孫悟空だ!」
さっそく孫悟空が登場しましたよ!

おれは孫悟空だ!学習発表会(11月1日 5年生)PART2

画像1 画像1
11月1日(月)。
先生「今日は、ピアノの伴奏に合わせて、『いい声』で歌ってくださいね!」
先生「歌詞をしっかり覚えないと、言葉が、はっきりしませんよ!」
やはり生伴奏はいいですね!
子供たちの様子、表情を見ながら、リズムや強弱を微妙に変えることができるのです。南大沢小学校の音楽担当の先生は、子供たちの状態を、その場でしっかり見極め、音楽を作っています。さすがです!

歌の練習が終わりました。
先生「はい!それでは、今日は、最初から最後まで、通してみます。」
先生「自分が、どの場面で、どこにいたらいいのか、よく考えながら進めてください。」
先生「セリフの意味をよく考えて、どんな動きをしたらいいのか、イメージしながら、舞台に出てくださいね。」
子供「はい!」

さあ、それでは、いよいよ通して練習の始まりです!


おれは孫悟空だ!学習発表会(11月1日 5年生)PART1

画像1 画像1
11月1日(月)。
今日の5校時は、5年生が体育館で学習発表会の練習を行いました。
5年生が披露するのは、みなさんもよく知っている「西遊記」です。
三蔵法師や、孫悟空、沙悟浄、猪八戒等、お馴染みの人物が登場します!

今日は、最初に歌の練習から始まりました。
体育館のひな壇には、5年生が揃って並んでいます。さすがに、高学年です。体も大きいです。見栄えがします!

先生「体育館の後ろの方で見ている人達にも聞こえるように、声を出して!」
先生「口を大きく開けて、言葉をはっきり言ってごらん!」
先生「歌を歌うときも、視線は遠くを見るようにしてね!」
2人の担任の先生方は、的確なアドバイスを子供たちに与えます。
アドバイスを受けると、子供たちの声が、ぐーんとよくなります。張りのある、響く声に変わります。さすが、担任の先生方です!

王様は卵が大好き!学習発表会(11月1日 1年生)PART4

画像1 画像1
11月1日(月)。
1時間目の勉強が終わる時刻になりました。
先生「それでは、みなさん、集まって下さい!」
子供「は〜い!」
先生「今日は、4人の先生方が、みなさんの練習を見てくださいました。4人の先生方に、今日の練習の感想を話していただきます。」

ピアノを担当する先生、効果音を担当する先生等、先生方が、今日の練習の「よかったところ」と、「もっと上手になるためのアドバイス」を話してくださいました。

1年生のみんな、本番まで、あと2週間あるよ。みんなは、もっと、もっと、もっと上手になれるよ! そのためには?
・みんなで心を一つにして
・みんなで協力し合って
・一生懸命に練習をすること

一生懸命に練習することで、自信がつくのです。
1年生のみんな、がんばれ!

王様は卵が大好き!学習発表会(11月1日 1年生)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)。
♪〜だ、い、す、き!〜♪
劇の途中には、子供たちの元気な歌声が体育館に響きます。
副長「そうだ!この歌は、よく3階から聞こえてくる歌だ!」
副長「あっ! この歌も、よく歌ってるぞ!」
副長「これは、朝の会や、帰りの会でも歌っている歌だ!」

この1ヶ月くらい、毎日のように聞こえてきた「歌」は、劇の途中に、ちゃんと歌われていました。
子供たちも、今回の劇の「歌」が大好きのようです。とっても、楽しそうに歌っています。体をゆらしたり、ちょっと動きをつけたりしながら、元気いっぱいに歌っています。

副長「1年生も、がんばっているなぁ!」
と思いました。

王様は卵が大好き!学習発表会(11月1日 1年生)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(月)。
先生「もうちょっと、大きな声を出して!」
先生「今の動きは、すごくいいよ! 上手!」

1年生の子供たちを上手に褒めながら、練習を進んでいきます。
すると・・・、
先生「ちょっと待って!」
突然、体育館のフロアーを走り出した先生が取りに行ったのは、にわとりの絵です。
それも、たくさんのにわとりが、大きな紙に所狭しと、貼り付けてあります。

先生「次の場面では、これを後ろに置きます!」
なるほど! この「にわとりの絵」は、劇の中の大事な大道具の一つだったのです。
そう言えば、図工の時間を使って、子供たちに「にわとり」の絵を描かせていました。図工の勉強と、学習発表会を連携させていたのです。さすがです!

王様は卵が大好き!学習発表会(11月1日 1年生)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(月)。
今日の1校時は、1年生が体育館で学習発表会の練習を行いました。
子供たちがの手には、もう、台本はありません!
頭の中に、自分のセリフは、ちゃんと入っているようです! すごいです!
先生「今日は、劇の中に出てくる音をみんなに聞いてもらいます。自分のセリフの前や後、友達がセリフを言うときなど、どんな音が流れるのか、よく聞いて下さいね!」
子供「は〜い!」
先生「まずは、この音です!」

担任の先生が、休日を返上して作成した「効果音」を、子供たちに聞かせます。
子供「あっ! これは、カギでドアを開ける音だ!」
子供「これは、お料理をしている音でしょ?」
子供「おもしろ〜い!」

先生が作成した効果音は、劇にピッタリです。さすがですね!

今日の稲(11月1日 5年生編)PART3

画像1 画像1
11月1日(月)。
稲穂の先を写してみました。
「きれいな色だなぁ。」
と思いました。

黄色ではない、金色のような感じです。みなさんは、どう思いますか?
「稲」の色は、何色に見えますか?
みなさんの感じた色を、副校長先生まで教えてくださいね。

今日の稲(11月1日 5年生編)PART2

画像1 画像1
11月1日(月)。
もっと近づいてみました。
「なんだか、枯れているみたい・・・。」
そんな気持ちになるような、稲の色です。

ちょっと触ってみました。
やはり、稲穂の先は、かたかったです。すっかり、かわいた「稲」です。

今日の稲(11月1日 5年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日(月)。
毎週、月曜日に紹介している「今日の稲」です。5年生が育てている「稲」の様子を、1週間ごとに紹介しています。

さて、今日の「稲」の様子はどうでしょうか?
「あれぇ〜、なんだか、また稲の色が、黄色くなってきたぞ!」
近くに寄ってみました。

「うわぁ! 先週と全然とちがうぞ! もう緑色は、稲にはどこにもないぞ。すっかり黄色に変身したぞ!」

すっかり変身した「稲」が、プールの横にかかっています!

全校朝会(11月1日 週番の先生のお話編)PART4

画像1 画像1
11月1日(月)。
週番の先生「自分が言われて嬉しい言葉は、相手もうんと嬉しい気持ちになるよ。でも、自分が言われていやだな、と思う言葉は、相手もすごくいやな、悲しい気持ちになるよね。」
「学習発表会の練習が始まって、みんなも忙しく動いているよね。ついつい、友達がいやがる言葉をかけてしまうことがあるかもしれないよ。そんなときは、『ごめんね!』と言うんだよ。それで、相手も自分も、心があたたかくなるよ!忘れないでね!」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/2 開校記念日     委員会活動
11/3 文化の日
11/4 集会(図書委員会)
11/7 東京都教育の日
11/8 朝会