合唱コンクールの工夫−2年2組
歌詞の下に曲想に合わせてきれいなイラストを貼って、イメージを高める工夫をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 合唱コンクールの工夫−1年2組
合唱をまとめるために歌詞を掲示するとともに、一人一人が曲についてのカードを書くなどの工夫をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月22日(金)朝の活動−ソフトテニス部
今日も天気に恵まれず、外で練習ができません。
理科室でビデオを見ながらゲームの勉強です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外部講師による家庭科授業2
将来の子育ては未知数ですが、様々な形で大勢の人が関わってくれるということを実感してもらいたいと家庭科の大神田先生の企画でした。
ちょっと難しかったかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外部講師による家庭科授業1
先日に引き続き、子ども家庭支援センター元八王子の中島さんと恩方在住主任児童委員の松崎さんによる保育の授業を3年3組・4組で行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業−吉田先生2
岸先生・南雲先生・馬場背先生も見学にこられました。
後で指導をしていただき、吉田先生の成長を後押しします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業−吉田先生1
初任者としてまだまだ勉強が必要なので、教育センターから2人の研究主事の先生がお見えになって、ご指導を頂きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食10月21日
本日の献立(858kcal)
ごまごはん・鮭のマヨネーズソース・粉ふき芋・ブロッコリーのおかか和え・ 厚揚げのカレー煮・なめたけわかめ ![]() ![]() 3年リハーサル6
最後は4組です。どのクラスも立派に歌いあげました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年リハーサル5
3番目は1組です。課題曲では唯一男性指揮者です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年リハーサル4
2番目は2組です。3年生は女子が少ないのが残念です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年リハーサル3
最初の発表は3組です。今日は全クラス課題曲を歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年リハーサル2
3年生全員合唱は課題曲「大地賛頌」です。
さすが3年生の男子の声は迫力があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年リハーサル1
4校時は3年生のリハーサルです。実行委員長、審査委員長から言葉があって練習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年リハーサル5
最後は1組です。「明日へ」を明るく元気に歌い上げました。
それぞれ土曜日の本番に思いを馳せました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年リハーサル4
2番目は2組です。「この地球のどこかで」を力強く歌い上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年リハーサル3
最初は3組です。自由曲「With You Smile」を優しく歌い上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年リハーサル2
最初は全員合唱です。喉の準備運動もかねて大きな声で歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年リハーサル1
1時間目に学年全員で本番さながらのリハーサルを行いました。
粕谷先生から流れの説明を聞きましたが、声が途切れると屋根に当たる雨の音しか聞こえないような緊張した静寂の中で練習が進みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の活動−合唱練習3年3
どのクラスも本番目指して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |