学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

1年校外学習「町田リス園」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日、1年生は校外学習で町田リス園に行きました。
あいにくの天気でしたが、みんな元気に出発しました。貸し切りバスであっという間に到着。
リスにえさをやるやり方や、怖がらせないための注意などを係の方からしっかり聞いて、利き手と反対の手にキルティングの布手袋をはめ、利き手の側のポケットにえさのひまわりの種を入れていざ放し飼い広場へ。
えさがほしいリスは、手を出すとどんどん近づいてきて手の上のひまわりの種を取っていきます。中には身体に上ってきたり、飛び上がってきてえさをねだるリスもいて、1年生も興奮気味でした。

9/30お楽しみ集会

 30日のお楽しみ集会は、体育館で「ひらがなビンゴ」でした。
はじめに50音の中から好きなひらがなを用紙に24個書きます。「濁点や半濁点のつかないもの」で全部違う文字を書くのは1年生には少し難しかったですが、6年生のお兄さんお姉さんと一緒に取り組んだので皆と一緒に楽しめました。
ビンゴゲームを回して、出てきた文字のひらがなを舞台に貼って、と集会委員会の人たちも一生懸命でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

ユニセフ募金を送りました

画像1 画像1
 先日行われたユニセフ募金の振込みを行いました。代表委員の人たちが集会で呼びかけ、朝昇降口と各階の廊下で募金箱をもって集めたものです。
全部で、64424円でした。ご協力ありがとうございました。
 画像は、先日の集会で発表し、その後掲示してあった世界の子ども達の様子です。5歳を迎えられずに亡くなる子ども達の多さに胸が痛みます。

6年理科「水溶液の性質」

画像1 画像1
 2学期より、5,6年生の理科の時間に年間20時間余り理科支援員の先生がきて、担任と一緒にティームティーチングで指導にあたっています。
特に化学の実験では、塩酸や水酸化ナトリウムなど危険な水溶液も取り扱うので、安全には十分配慮をしています。
子ども達も真剣に取り組んでいました。

6年総合「日光NAVI発表会」

 6年生は、7月に行ってきた日光林間学校について、来年行く5年生に向けて発表会を行っています。おおぞら学級の6年生も交えて、それぞれのグループで、自然や歴史、宿舎やハイキングの様子、足尾銅山などについて知らせたいことを選んでまとめました。
 パワーポイントを使って画像を取り込むなど分かりやすくまとめ、クイズもあって5年生に興味をもたせるように工夫されています。
(画像は、6年2組が5年2組に発表をしているところです。1組同士はまた別日程で行います。)
画像1 画像1 画像2 画像2

9/27全校朝会

画像1 画像1
 雨の月曜日、体育館で全校朝会をしました。肌寒いほどの気温で夏から秋への季節・気候の変化を感じます。
 5年生が1学期に取り組んだCO2削減の結果と、協力校としての賞状が届いたのでその披露をしました。
学校で、家庭で、節電・節水ゴミの分別や削減など無駄の削減に努力した結果です。ぜひこれを全校に広め、地域ぐるみで取り組んでいけるとよいと思います。ご家庭でも話題にして下さるとありがたいです。

1年生「別所探検」に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(金)別所探検に出かけました。今回は蓮生寺公園、浄瑠璃緑地、お月見公園をまわりました。蓮生寺公園では真っ先に池にかけより、夢中になってザリガニを捕まえていました。草むらではイナゴやコオロギも見られ、子どもたちは次々と見つけていました。浄瑠璃緑地では、緑色をしたどんぐりや不思議な色で輝く黄金虫を見つけていました。お月見公園では、ジャボジャボと川に入り、きゃあきゃあと歓声を上げながら、川遊びを楽しみました。
 持ち帰ったコオロギは教室でも美しい鳴き声を響かせ、「鳴いたよ」「聞こえたよ」と子どもたちは大喜びでした。

6年家庭科「ミシンを使って」

画像1 画像1
 6年生が家庭科室でミシン縫いと手縫いの学習をしていました。
最近ご家庭でミシンや手縫いでで縫い物をする機会はあまりないのではないでしょうか。慎重に慎重にと作業をしていました。
ここで学習することを生活にも生かして、自分の服のボタンや糸のほつれなどは自分でできるようになるといいですね。

保護教「給食試食会」

画像1 画像1
 9月22日、給食試食会が行われました。担当の委員の保護者の方々、お疲れ様でした。栄養士さんから給食の献立や調理についてビデオを見ながら話を聞いて、学校の取り組んでいる食育についての理解も深まったことでしょう。
 子ども達に一番人気の別所ラーメンを食べていただきました。

5年姫木平移動教室〜帰校式

画像1 画像1
 5年生の移動教室が終わりました。
友達のよいところをたくさん見つけられたそうです。 これからの学校生活にも、今回のスローガンを生かしていけるとよいと思います。

5年移動教室〜2日めの朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 姫木平2日め。6時起床。快晴。気温18度。
さわやかな朝日のもと、外で朝の会、記念撮影をしました。
昨夜はキャンプファイヤーも無事行われ、子ども達は疲れてよく眠れたでしょうか。
 朝食後、8時30分より閉校式を行いました。これから体験活動を行って、夕方八王子に戻ります。(帰校予定等については、期間限定アドレスのページをご覧ください。)

4年図工〜風を受けて

画像1 画像1
 4年生が歓声を上げていました。見ると、小プールに図工で作った帆船を浮かべています。
最初に作品を作った時にイメージしたとおりには進まないことも分かり、帆を大きくしたり舵をつけたりと工夫した上での挑戦だったそうです。
先日の水上バスに乗った経験も思い出しながら眺めていたことでしょう。

5年移動教室〜車山ハイキング

画像1 画像1
 5年生は車山山頂付近で昼食を取り、1時半に八島湿原を目指して、ハイキングに出発しました。風が少し吹いていますが快適とのことです。

5年姫木平移動教室に出発

画像1 画像1
 5年生は9月21日〜22日、1泊2日で姫木平移動教室を行います。
今朝の集合は早かったのですが、全員揃って元気に出発しました。
5年生の保護者の方々は、詳細は先日お知らせした期間限定のアドレスのページをご覧ください。

5年算数「三角形の合同」

 5年生は算数で「合同」の学習をしています。
図形が合同であるということは、向きが違っていてもよいし裏返しになっていてもよいということを理解するのがなかなか難しいものです。
ノートに丁寧に作図をし、先生に見てもらっていました。作業を通して学習しながら、図形の学習が好きという子が増えるとよいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

校章

画像1 画像1
 4階の図書室に、第1回の卒業生が作成した校章の彫刻が飾ってあります。
蓮正寺一帯に昔から咲いている源氏スミレをモチーフに、3枚の葉は、3つの教育目標を表しています。
 今年度は開校19年目です。第1回卒業生達は今は31才、働き盛りですね。この学舎で生活した小学生時代にはどんな夢をもっていたのでしょう。多くの先輩達のその後の活躍を思いながら、いよいよ来年、別所小学校は開校20周年をむかえます。

葛西臨海水族園にて〜4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
葛西臨海水族園を見学中です。珍しい海の生物に目を輝かせている子ども達。
また家族できたいなとつぶやいていました。

水上バスより〜4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年の都内めぐりは、高速道路の大渋滞を抜け、日の出桟橋から水上バスに乗りました。朝の大雨も上がり、水上バスからの東京港の眺めを堪能しています。「初めて船に乗ったよ!」と喜んでいる子がたくさんいます。

今は東京みなと館で昼食です。予定どおり、皆元気です。

環境委員会 ゴミ分別収集

画像1 画像1
 毎週木曜日の清掃の時間、環境委員会の子ども達が手伝って、校内のゴミの分別回収をしています。担当の学年のゴミを集めたり、可燃不燃の袋をもって声をかけたりしてはりきっていて頼もしいです。
 学校は事業所扱いなので、有料袋もとても高価です。ビニール袋に無駄なく詰めるよう、各学級からもってきた人に「空気を抜いて小さくして入れてください」と声かけをしていました。

5年 姫木平移動教室に向かって

画像1 画像1
 5年生は今、9月21,22日の姫木平移動教室に向けて、調べ学習や係活動に取り組んでいます。
初めての宿泊学習で、とても楽しみにしており、はりきって学習もしています。
 スローガンが廊下に掲示してありました。みんなの心が一つになって協力し合い、意義深い移動教室になるよう、担任一同がんばっているところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 個人面談5
10/23 別所フェスティバル
10/25 就学時健康診断、学校保健会、午前授業
10/26 東京都学力調査5年
10/27 午前授業
10/28 社会科見学5年、6−2副籍交流