手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

6月14日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・保健体育の授業の様子です。

 本日、気象庁は関東地方が 「 梅雨入りしたとみられる 」 と発表しました。

( 写真・上 )

 その発表を実感させるかのように、朝から降りしきる小雨のせいで校庭が使えず、男子は教室で保健の授業を行っています。 「 喫煙の害 」 について取り上げたDVDを視聴しているところです。 喫煙によって 「 ヤニで汚れた歯 」 などが大写しにされるたびに、悲鳴とも驚嘆ともつかない声があがっていました。

( 写真・中・下 )

 女子は、体育館でバレーボールに取り組んでいます。

 ペアでネットをはさんでパスの練習などを行っていましたが、時折他のペアのボールが飛んできて頭に命中! なんてことも … 。
 こちらはこちらで、悲鳴とも歓声ともつかない声が響き渡っていました。

 ( 写真・下 ) で模範演技を見せてくれている手前の二人 ○○さんと△△さんは、数少ない3年生バレーボール部員です。 昨日の試合をもって、とりあえず第一線を退いたそうです。

 バレー部の顧問でもある担当の岩越先生からそのお話があると、期せずして全員から温かい拍手がわき起こりました。 本人たちはとても嬉しかったでしょうけど、見ている私の心も温かくなりました。

 ○○さん、△△さん、お疲れさまでした。
 バレー部で鍛えた体力と精神力で、これから待ち受ける新たなハードルを乗り越えていってください。
                                     校長 武田幸雄

6月14日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・道徳の授業の様子です。

 中学校の道徳の授業では、生徒の発達段階や特性等を考慮し、道徳の内容との関連を踏まえ、情報モラルに関する指導に留意することになっています。

 そのため、今日の授業では 「 メールやインターネットの利用 」 について取り上げていました。

 まず全員がオープンスペースに集まり、メールやインターネットを使用するときに陥りやすい事故や事件・トラブルについて解説したDVDを視聴しました。
 そのあとは各教室に戻り、携帯電話やメールの弊害について書かれた新聞記事をもとにワークシート作成に取り組んでいます。

 私は、基本的にメールは 「 伝言のためのツール 」 として使用しているので、現時点で特に弊害は感じておりません。 しかし、これを 「 コミュニケーション・ツール 」 として使用するようになると、少し勝手が違ってくるのかなと思います。

 「 伝言 」 であれば、一方通行もしくは、せいぜい 「 了解しました 」 程度の返信があればすむのですが、コミュニケーションとなるとそうはいきません。 相手に話しかけられて黙っているのが気まずいように、メールをもらったらなるべく早く返さなければ … となってしまうことでしょう。

 現在の若者は、( 普段顔をあわせる機会の多い友達同士でさえ ) メールをコミュニケーション・ツールとして使用することが多いようです。

 その結果、試験前や夜中でも、メールが来たら返信してしまう …
 食事中でも入浴中でも、メールが来ていないかどうか気になる …
 自分のメールに対して返信がないと、落ち着かなくなる …

 といった弊害も指摘されています。
 保護者の皆様もお子さんが 「 ケータイ ( メール ) 依存症 」 になる前に、もう一度使い方のルールについての話し合い・確認をお願いいたします。

                                     校長 武田幸雄

6月14日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1

● 梅ごはん  ● イカと野菜の煮物  ● 小松菜のゴマ和え

● 京ガンモの含め煮  ● 大根葉の塩炒め  ● 牛 乳

6月14日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2

※ 本日の朝礼では、都大会に進出を決めたテニス部の表彰も行いました。


 おはようございます。

 最近、コンビニやドラッグストア、本屋さんなどに行くと、見て悲しくなるような貼り紙を目にすることが多くなりました。 その貼り紙には、こう書いてあります。

 「 万引きは、犯罪です 」

 なぜ、この貼り紙を見ると悲しくなるのでしょうか?

 「 万引き 」 … つまり、お店の物を盗むという行為は 「 犯罪 」 以外のなにものでもありません。 では、そんな当たり前のことを、わざわざ貼り紙にして掲示しなければならないのはなぜなのか?

 それは、多くの人が万引きに対する罪の意識を麻痺させているとしか思えないほど、この犯罪行為が頻繁に行われていることの表れだからです。 だから、この貼り紙を見ると悲しくなるのです。
校長講話・ここをクリック

ソフトテニス部八王子市選手権大会3位

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12・13日八王子市ソフトテニス選手権大会団体戦上位5校のリーグ戦が行われました。恩方中戦は惜しいところで勝ちを逃しましたが、3位となり表彰されました。

 試合結果 対 打越中 2−1
      対 恩方中 1−2
      対 由木中 0−3
      対 由井中 3−0
                                顧問・金野
  
  

6月13日(日) 明日からの予定 ( 6/14 〜 19 )

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※ 写真は、一昨日の授業風景です ( 1年生・数学 )


6月14日(月) 【通常授業】 全校朝礼・各種委員会

  15日(火) 【通常授業】 中央委員会

  16日(水) 【通常授業】 避難訓練

  17日(木) 【通常授業】  〈 期末考査1週間前 〉

  18日(金) 【通常授業】 狂言教室(2年)

  19日(土) 【土曜授業】


※ 土曜授業は、各クラスとも期末考査前に必要と思われる授業を行います。

※ 天気予報によると、いよいよ 「 梅雨入り 」 になりそうな気配です。
  健康管理をしっかり行い、期末考査に備えましょう。

6月12日(土) 今週を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
        ※ 写真は昨日の授業風景です ( 1年生・理科 )

 今週は月曜日が体育大会の振り替え休業日、本日も土曜授業を設定していなかったため、4日間しか学校がありませんでした。

 にもかかわらず、昨日の記事 「 本日の授業風景 ・ その3 」 で述べたように、どことなく疲労感を漂わせている生徒が多いように感じられました。

 単純にフィジカルな面で疲れを感じているのであればこの週末でしっかり疲労回復に努め、体育大会で頑張りすぎた反動による 「 燃え尽き症候群 」 のようなメンタルな疲れであれば、一刻も早く気持ちを切り替えなければなりません。
期末考査まで、すでに2週間を切っています。

 また、学校HPでも再三取り上げてきましたが、今週は3名の教育実習生が新風を吹き込んでくれた日々でもありました。

 保護者の皆さんも経験があるかと思いますが、教育実習生というのは生徒にとって 「 先生 」 と 「 お兄さん ( お姉さん )」 の中間的存在です。 教員とはまた違った親近感をもって接することができ、良い思い出をつくることができたのではないでしょうか。

 実習生の皆さんも、一様に 「 別所中学校で実習ができて良かった 」 「 真剣に教師になりたいと思った 」 といった感想を残してくれました。 充実感あふれる表情でそんな感想を述べてくれた実習生を見ていると、「 生徒が教師を育てる 」 という言葉を実感せずにいられませんでした。
                                      校長 武田幸雄

教育実習終わる

6月11日(金)

教育実習が終了し所属したクラスでの涙、涙の「お別れ会」が行われました。

生徒のお別れの言葉を紹介します。

「三週間という短い期間でしたが、すごく楽しかったです。授業では教えるのが上手で絵が女の子みたいでした。とても優しく、カッコよく可愛い一面もありました。先生はあまり口には出しませんが、いつも僕たちのことを支えてくれました。本当に感謝しています。僕達二年C組は先生と出会えて本当に良かったです。先生の事は絶対忘れません。今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 「 平方根 」 を学習しているグループと、「 式の利用と因数分解 」 の応用を学習しているグループとがありました。

 昼食後の授業であることに加え、間近に迫ってきた期末考査の勉強疲れがあるのか、はたまた体育大会疲れがまだ抜けていないのか、ついコックリ … という人を何人か見かけました。

 この1週間、数学の授業にかかわらず、3年生の教室を通りかかると同じような光景をしばしば目にしました。( 私に優しく起こされた人もいますよね )

 加藤先生のグループが使用していたA組の教室では、教室掲示や幟(のぼり)に 「 Road to Glory Days 」 と書いてありました。 「 栄光への道 」 という意味かと思うのですが、とても素敵なクラスのスローガンですね。

 私にも 「 Glory 」( 栄光 ) という単語を使った好きな言葉があります。

 “ No guts, No glory ” ( 根性なき者に、栄光なし )

 栄光への道のりは、決して平坦な道ではありません。
 「 Glory Days 」 … ビッグ・アーティスト B’Z の同名の曲に負けないように、皆さんも頑張ってください。
                                     校長 武田幸雄

6月11日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 教育実習生の土居さんが、研究授業を行っています。

 Lesson 3 “ Flight to the U.K.” の学習です。

 未来時制や意志未来の助動詞 「 will 」( 〜 だろう ・ 〜 するつもり ) の意味や用法などを学んでいました。 今日の授業では、特に 「 will 」 を使った疑問や否定の言い方ができるようになることが目標です。

 さて、今日で3週間にわたった教育実習期間も終了です。

 土居さん、高橋さん、武井さんの3名の実習生の皆さん、お疲れ様でした。

 授業や学活だけでなく、係活動や部活動、休み時間や放課後の生徒とのふれあいなど、貴重な体験をたくさん積んだことと思います。

 そして、なにより体育大会という大きな行事の準備・練習・運営に関わり、生徒たちと喜怒哀楽や達成感・成就感を共有することができたことは、皆さんにとってかけがえのない財産となって残るでしょう。( 本校は人使いの荒い学校のため、大変な思いをさせてしまったかもしれませんが … )

 教育界は、皆さんのような元気とやる気にあふれた教員を待っています。

 いつか正規の教員として教壇に立たれることを、心より願っております。

                                     校長 武田幸雄

6月11日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・理科の授業の様子です。

 教育実習生の高橋さんが研究授業を行っています。
 単元 「 無せきつい動物のなかま ( 軟体動物 )」 の学習で、イカの解剖実験に取り組んでいました。

 イカ特有の生臭さに、はじめのうちは顔をしかめる生徒も大勢いましたが、そのうちに慣れてしまったためか、実験に夢中になっています。

 私は小学生の頃、理科の実験で 「 フナ 」 の解剖を行ったことがあります。
 そのときの 「 臭いの記憶 」 は、今も鼻の奥に(?)こびりついています。
 皆さんも、きっと今日の 「 臭いの記憶 」 は、青春のアルバムの1ページに長く刻まれることでしょう。

 実験そのものはとても興味深く、私も大変勉強になりました。

 「 イカ 」 と 「 タコ 」 とでは、同じ吸盤でも形状が異なること。

 よく 「 イカ 」 の足は10本で 「 タコ 」 の足は8本と言うが、厳密には 「 イカ 」 の足も8本で残りの2本は 「 触腕 ( しょくわん )」 であること。

 では、私からも一つ、「 イカ 」 と 「 タコ 」 の違いに関する問題を …。

 今日の実験でも 「 イカの墨袋 」 を取り出していましたが、「 イカスミ 」 はパスタなどの食材にも用いられるのに対して 「 タコスミ ?」 が食材に用いられないのはなぜでしょう?

 答は 「 まずいから 」 です。( 本当です )
                                     校長 武田幸雄

6月11日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1

● コーンライス  ● ポポティ ( 南アフリカ風ミートローフ )

● カントリーポテト  ● ボイルサラダ  ● サッカーボールチーズ

● 果 物  ● 牛 乳


※ 今日はサッカーW杯の開幕日ということで、開催国の南アフリカにちなんだメニューでした。 「 ポポティ 」 に 「 サッカーボールチーズ 」 それに 「 コーンライス 」 のトウモロコシは、南アフリカの主要農作物の一つです。

※ 同時に 「 金 」 や 「 ダイヤモンド 」 といった鉱物も南アフリカの特産品ですが、それらが 「 おまけ 」 についてくることはありませんでした。

                                     校長 武田幸雄

6月10日(木) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・国語(書写)の授業の様子です。

 「 縦・横画 」 や 「 点 」 「 はらい 」 「 そり 」 などの基本的な筆遣いを学習しています。 今日は 「 かご書き 」 に取り組んでいました。

 「 かご書き 」 とは、文字の輪郭を書いた手本 ( 白抜き文字のようなもの ) を使って練習する方法です。 「 かご書き 」 のほかにも 「 骨書き 」 という練習法もあり、こちらは文字の中心線を引いた手本を使用します。

 こうした練習法は、野球で言えばキャッチボールや素振り、サッカーで言えばインサイドパスやトラップの練習をしているようなものです。 どちらも単調な反復練習なので飽きてしまうかもしれませんが、あらゆる技術の基本となるものです。

 日本ハムファイターズのエース投手・ダルビッシュ選手が投げる160kmの剛速球も、サッカーW杯代表の本田圭佑選手が蹴る驚異の無回転フリーキックも、すべてそうした基本練習の繰り返しが素地にあるのです。

 皆さんも、まずは基本練習を徹底的に繰り返しましょう。

 ところで、使用した半紙をはさんでおく新聞紙に 「 日本農業新聞 」 という新聞を使っている人がいたので、どんな新聞なのか興味がわいて尋ねてみました。
 すると、その新聞紙は担当の井上先生からもらったとのことでした。

 「 井上先生 」 と 「 日本農業新聞 」 ? ? ?
 この関係には、さらに興味がわいてきました。
                                     校長 武田幸雄

6月10日(木) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語の授業の様子です。

 はじめに文法学習の復習として、1分以内で班ごとに 「 動詞 」 をいくつあげられるかを競争しました。 トップの班は20の動詞をあげ、見事にご褒美のシールをゲットしました。

 そのあとは、今回の定期考査の試験範囲に含まれる 「 百人一首 」 が発表されました。 この学年では、1年生の時から定期考査のたびに20ずつの歌が試験範囲となっているため、( 順調に覚えれば ) 5回の定期考査で 「 百人一首 」 すべてを覚えることができます。

 早速、今日発表された20首について、班の中で対戦してみました。

 多くの人が、担当の張元先生が 「 下の句 」 まで読みあげてから取り札を探し始めるのに対して、「 上の句 」 を聞いたとたんに反応できる人もいました。
 きっと試験に関係なく、すべての歌を覚えているのでしょうね。

 さて、いよいよ今日で期末考査2週間前です。

 学習計画をしっかり立てて、取り組みましょう。
 特に今日のような 「 暗記もの 」 については、早い段階から毎日少しずつ覚えるようにしたほうが良いでしょう。
                                     校長 武田幸雄

6月10日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・社会(公民)の授業の様子です。

 単元 「 平和主義の選択 」 の学習で、今日は特に 「 自衛隊と日本国憲法 」 について取り上げていました。

 現在も 「 自衛隊 」 には違憲論と合憲論の両方があります。
 担当の島崎先生が、それぞれの論拠を比較しながら、わかりやすく説明してくださいました。

 自衛隊は違憲か合憲か … ?
 ひとそれぞれに意見があっていいと思います。
 しかし、時折、これほど大切なことが 「 憲法の解釈論 」 で片づけられてしまってよいのだろうか?という疑問も抱きます。

 もともと憲法とは、あいまいな 「 解釈 」 ではなく、堅固な 「 定義 」 でなければならないはずですよね。

 鳩山内閣から菅内閣へと変わりました。

 それとも関連して新聞紙上では、この数ヶ月間連日のように 「 在日米軍基地 」 「 日米安全保障条約 」 「 国連平和維持活動 ( PKO )」 「 抑止力 」 など、今日の授業内容とも関連する用語が何回も取り上げられてきています。

 今日の授業の発展学習だと思って、友達やお家の方とそうした問題について話し合ってみるのも有意義でしょう。
                                     校長 武田幸雄

6月10日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● 魚のゴマがらめ  ● ボイルもやし  ● 野菜のおかか和え

● 塩肉じゃが  ● ワカメとジャコのさっと煮  ● 牛 乳

教育実習生の研究授業の様子(6/10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の2校時に武井祐輔教育実習生が1年C組で社会科の研究授業を行いました。生徒は懸命に世界地図とにらめっこをしていました。

6月9日(水) PTA役員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝からPTA役員会が開かれています。

 次回の運営委員会の議題についての連絡・調整や、今後予定されているさまざまな取り組みについて協議されています。

 本校の 「 一人一資格運動 」 のためにPTA主催で行ってくださる漢字検定や英語検定の日程調整もされていました。 特に3年生には入試シーズン前に受検させてあげたいとの配慮もあり、2種の検定日を調整するのは大変です。

 長時間にわたる会議、お疲れさまでした。
 そして、ありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄

めかくしカーテン作製開始しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
平成22年6月9日(水) ちくちく部、久しぶりの活動です。
今年は生徒総会での要望を受けて、男子の長年の要望?であった、教室のめかくしカーテン(教室で着替えをする時に使います。女子はすでにあります。)の製作にかかることにしました。使わなくなった古いカーテンを裁断して作るので、けしてきれいな布ではありませんよ!見えなければいいんですよね?というわけで少ない人数でゆっくり作っていますので、気長にお待ちください。ちなみに隅っこにこのようなすてきな刺しゅうがサービスで入るクラスもあるかもしれません。お楽しみに。

6月9日(水) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・英語(少人数)の授業の様子です。

( 写真・上 )

 小又先生のグループは、Lesson 2 “ Good Work , Pam! ”を学習しています。 一人ひとりノートチェックを受けたあと、小テストを行っていました。

( 写真・中 )

 山口先生のグループでは、教育実習生の土居さんが授業を行っています。
 Lesson 3 “ E−mails from the U.S. and India ” を学習していました。 教育実習も3週目に入り、教え方にも余裕が出てきたように思えました。

( 写真・下 )

 嶋田先生のグループは、現在完了形に関する演習形式の授業です。
 時間を区切って何枚かのプリントに取り組み、嶋田先生のテンポよい発問や解説に、生徒たちもテンポよく答えたり質問したりしていました。

 ところで、手前の列の男子3人、見事にサッパリした頭で並んでくれています。

 「 どうかしたのですか? 」 と尋ねたら、「 体育大会で気合いを入れるために、自分たちでバリカンを入れた 」 のだとか。 素晴らしい!

 私の時代は、男子が坊主頭にすると 「 何か悪いことをしたの? 」、女子が髪の毛を切ると 「 失恋したの? 」 と聞かれたものです。
 これからは 「 何か気合いを入れてるの? 」 と聞かなければなりませんね。

                                     校長 武田幸雄
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/16 道徳授業地区公開講座