チャレンジ部恩方市民センター訪問
放課後に恩方市民センターを訪問し、鉢植えのリニューアルを行いました。
まさに「花いっぱい運動」推進の、最前線の活動といえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 青少対役員会
7時30分から恩方市民センターで役員会が行われました。
今年度の取り組みの話し合いや、地域の情報交換を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生と食事−2
そのうち「校長先生は何歳で先生になったのですか。」
という質問が出ました。 校長先生はうまく答えていたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生と昼食−1
1年1組です。
静かに食事をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「平面構成」3年鳥羽ひかり(デザイン)
透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。 ![]() ![]() 「平面構成」3年小山 真(デザイン)
透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。 ![]() ![]() 「平面構成」3年北澤純哉(デザイン)
透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。 ![]() ![]() 「平面構成」3年伊藤大河(デザイン)
透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。 ![]() ![]() 「平面構成」3年二階堂 匠(デザイン)
透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。 ![]() ![]() 学校給食6月23日
本日の献立(733kcal)
キャロットピラフナスのミート焼き・リヨネーズポテト海草サラダ うずら卵のさっぱり煮 ![]() ![]() 6月23日(水)PTA広報委員会
午前中に応接室に集まり、「新城」の編集を行いました。
今年は、どのような内容になるのか楽しみですね。 また、運動会の写真の、特別展示もあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食6月22日
本日の献立(813kcal)
ごはん・チンジャオロース・ししゃもとイカのカレー天・キャベツのしょうが風味 さつま芋の甘煮・果物 ![]() ![]() 3年学年集会
1時間目に3年生は学年集会が行われました。
進路指導のないようでした。 高校訪問の時の心構えなどの進学指導が中心でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼−4
最後に粕谷先生から、昨日の交通事故についての話を中心に、安全指導が行われました。
自転車と歩行者の事故の場合、自転車を運転している人に責任が負わされるとともに、命の大切さについて考えさせられる内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼−3
生徒会からは、八王子福祉園「納涼盆踊り大会」のボランティア募集についての説明がありました。
また、あいさつ標語のポスターについての説明もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼−2
ブブゼラの大きな音には、驚きましたね。
これで何千人もに吹き鳴らされたら、圧倒されると感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(火)朝礼−1
体育館で朝礼がありました。
校長先生は、今話題のワールドカップサッカーの話をされ、ブラジルの日本人学校に勤務していた時に購入した「ブブゼラ」を吹き鳴らしました。 また、期末テストに向けて、学習する心構えについての話をされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日石垣教育センター長来校
放課後に、石垣八王子市教育センター長が来校されました。
図書室の使用状況を視察した後、図書室の有効利用や、読書推進についての西校長先生と話し合いをもたれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年進路指導−2
自分の将来に対する夢や希望をもう一度考え、慎重にプリントに記入していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年進路指導−1
昼休み、2年生で、進路指導で行われる「職場実習」のミーティングがありました。
実習で「福祉・教育・行政サービス」を希望する生徒が50人以上いて多すぎるために、他に希望する生徒がいれば、変更するというものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |