学校日記の部屋へようこそ。南大沢小学校の日々の出来事をお知らせしています。どうぞご覧ください。

ご存知でしたか?(9月21日 子どもを守るネットワーク編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(火)。
「子どもを守るネットワーク」という名前を、ご存知でしたか?
2006年7月に設立された「子供の安全を守るために、東京都多摩地域の企業社員や自治体職員が、車両業務中に、危険に遭遇した子供の一時保護等を行う」こと目的に設立されました。
車両には、ステッカーが貼られ、子供たちにも分かりやすい「マンガ」のキャラクターがデザインされています。

写真は、八王子市の公用車です。車両の後ろに、ちゃんとステッカーが貼ってありました。子供たちも、見つけやすいですよね!

今日の田んぼ(9月21日)PART2

画像1 画像1
9月21日(火)。
「稲」にカメラを近づけてみると、その穂先には、たくさんの「お米」があることが分かります。一粒一粒に、しっかり実をつけていることが分かります。

穂先が大きく垂れ下がり、見事な「稲」の生長してきました。
今年の夏の激しい暑さにも負けず、すくすくと順調に生長しました。

さあ、収穫も近づいてきました。この先、「稲」はどうするのでしょうか?
5年生のみんな、楽しみですね!

今日の田んぼ(9月21日)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(火)。今日は、また暑さが戻ってきましたね。天気予報によると、東京の気温は、30度を超えるそうです。なかなか秋の涼しさが、やってきませんね・・・。

5年生が育てている「稲」を紹介します。今日の田んぼの様子は、どうでしょうか?
写真を見てください。「稲」の穂は大きく垂れています。「稲」の穂先は、たわわに実っているようです。
田んぼにかぶせた「網」の効果も絶大です!
すずめも、よりつきません! 
収穫の時期が、だんだんと近づいてきました。
5年生のみんな、楽しみですね!

今日は何の日?(9月20日 敬老の日編)PART2

画像1 画像1
9月20日(月)。
今日は、「敬老の日」です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。
ところで、南大沢小学校でも、長寿の生き物います。
「うさぎ」です。
子供たちが毎日お世話をしてくれます。もう7年以上は生きているのではないでしょうか。南大沢小学校の子供たちとともに、成長してきたのです。
ところが、飼育されている2頭のうち1頭が、病気になってしまいました。今年の夏の暑さが原因でしょうか? 動物病院へも行きました。
今は、毎日、薬を服用し、薬を体に塗っています。早く、元気になってほしいです。

今日は何の日?(9月20日 敬老の日編)PART1

9月20日(月)。少しずつ、秋の気配を感じる今日この頃ですね。朝夕は、「涼しい」から「ちょっと肌寒い」へ変わってきました。みなさん、体調には十分に気をつけてくださいね。

ところで、今日は何の日か知っていますか?
そうです「敬老の日」ですね。「敬老の日」は、日本の国民の祝日の1日です。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。

2003年までは毎年9月15日を敬老の日としていましたが、2001年の祝日法改正いわゆるハッピーマンデー制度の適用によって、2004年からは9月第3月曜日となりました。
なお、敬老の日を第3月曜日に移すにあたって、高齢者団体から反発が相次いだため、2001年に老人福祉法第5条を改正して9月15日を老人の日、同日より1週間を老人週間としたんだそうです。


今日は研究授業だ!(9月17日 番外編)PART4

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)。
研究授業が終わると、先生方は、今日の授業について協議会を開きます。
「今日の授業の、ここがよかった!」
「ここは、もう少し、工夫した方がいい。」
「なぜ、ここで○○について、発問したのか?」
など、など。授業中の一つ一つについて、教師の言葉の一つ一つについて、話し合いを行います。

こうして、「さらにいい授業を」「もっといい授業を」について考え、子供たちのために努力しているのです。
講師の先生をお呼びして、我々教員も、学習をしているのです。
全ては、「子供たちのため」にです。

10月も研究授業が予定されています。担任の先生方は、今日もがんばっています!

今日は研究授業だ!(9月17日 4年生編)PART3

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)。
子供たちの考えを確かめるために、実験を行います。
子供たちは、興味しんしんです。

「ほら〜!」
「えっ!? あれ?」
「おかしい!」
子供の考えを揺さぶる実験でした。

こうして、実験で明らかになったことをノートにまとめ、自分の考えを再構築していくのです。
南大沢小学校では、子供たちの「考える力」をどのように育てるのか、2年間研究してきました。少しずつ、方向性が見えてきました。
それは、子供たちが実証してくれています! ありがとう、4年生のみんな!

今日は研究授業だ!(9月17日 4年生編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)。
今回、4年生が学習したのは「とじこめた空気や水をおしだしてみよう」という勉強です。
4年生の子供たちは、担任の先生の話を真剣に聞きます。
「これは、どうなると思う?自分の考えを書いてごらん。」
先生から発問が出ると、ノートにもくもくと自分の考えを書き込んでいきます。
すごいです!

「それでは、自分の考えを発表してもらいます。」
子供たちの手は、まっすぐに上がり、「おれに発表させて!」「わたしに発表させて!」という表情の子供たちばかりです。
「それでは、○○さん。お願いします。」
「はい!」
子供たちは、次々に発表していきます。

「それでは、同じ考えの人どうしをグループにします。その中で、自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いてみましょう。そして、もう一度自分の考えを明らかにしてみよう!」
子供たちは、グループになり、自分の考えを堂々と話します。日常の生活経験から、これまで学習した既習事項から、様々な考えを出し合います。
すてきな光景でした! いいぞ4年生!
※PART3へ続く・・・

今日は研究授業だ!(9月17日 4年生編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)。
今日は、4年生以外の学年は、午後の授業がありませんでした。その訳は、4年生の授業を先生方が参観するからです。

南大沢小学校では、これまで「生活科・理科」の学習をとおして、「考える力を育てる学習指導の工夫」について研究を重ねてきました。
来年(平成23年)の1月26日(水)に、研究の成果を発表します。保護者の皆様も、ぜひ参観していただきたいと思います。

さて、今日の授業は、4年生の「とじこめた空気や水をおしてみよう」という学習です。
4年生の授業が1時30分から始められるように、先生方が4年生の教室にいけるように、他の学年の子供たちは、掃除をてきぱきと行い、帰りの会もさっと終わらせてくれました。ありがとう、南大沢小学校のみんな!

では、4年生の授業を紹介します・・・。
続きは、PART2へ!

今日のゲームは・・・?(9月17日 集会編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)。
それでは、集会委員が出したクイズの中から、いくつかを紹介します!
(1)南大沢小学校の校長先生の名前は、「菊池 夏海(なつみ)」である。
  ○か×か?
(2)教室の中にあるロッカーの数は、42こである。
  ○か×か?
(3)校庭の遊具は、11こである。
  ○か×か?
(4)学校の教室の1つ1つに、時計がある。
  ○か×か?
(5)学校の畑で、今年、お米を作っている学年は、6年生である。
  ○か×か?
など、など、などです。
さあ、保護者の皆様は、何問正解できますか?




今日のゲームは・・・?(9月17日 集会編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月17日(金)。今日も、蒸し暑い1日でしたね。昨日までの雨も夜半にはやみ、清清しい朝でしたね。

南大沢小学校の金曜日です。1週間の終わりの日です。本来、木曜日ある全校集会を、今日、行いました。理由は、5年生が参加するためです。昨日は、5年生が社会科見学で、朝、8時にバスで出発しました。そのため、全校児童がそろう今日の朝に、集会が移動したのです!
今日の集会は、ゲーム集会です。内容は、「新聞おりたたみ集会」です。
・2人組を作ります。
・新聞紙を1枚ひろげ、2人が新聞紙の上に乗ります。
・集会委員の子供たちが出す問題に、2人で考えます。
・正解だと、新聞紙の大きさはそのままです。
・不正解だと、新聞紙を半分の大きさに折りたたみます。

これを繰り返して、最後まで立っていることができた「2人」が優勝です。
さあ、それではゲームの始まりです!

夜の学校探検(9月16日 また来年まで編)PART2

画像1 画像1
9月16日(木)。
「夜の学校探検」は、5・6年生の子供たちにとっては、正に待ちに待った企画です。自分たちが、「お化け役」として、スタッフの一員として参加できるのですから。
子供たちは、「こわいもの」「おそろしいもの」「幽霊」「怪談」等が、好きですね!
そう言えば、朝のテレビでは、「ゲゲゲの○○」という番組もありましたね。

後日、スタッフの方とのお話の中で、
「アンケートをとってみたら、『また来年もやってほしい』『こわいけど、やってほしい』などの意見がありました。」
と教えてくださいました。
子供たちは、やっぱり好きなのですね。それでは、来年は、どんな「夜の学校探検」になるのか、今から楽しみです。
それでは、また来年まで!

夜の学校探検(9月16日 また来年まで編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)。ただ今、午後1時25分です。また雨が降り出しました。5年生の社会科見学が心配です・・・。

これまで、2週にわたって「夜の学校探検」の様子を紹介してきました。今回が、最後になります。
今回の「夜の学校探検」には、150名以上の方々が参加してくださいました。ありがとうございました。夕方の4時から準備が始まり、最後、校舎の中を点検したのが夜の9時を過ぎていました。スタッフの皆様、お手伝いの皆様、本当にありがとうございました。

子供たちも、本当に楽しそうでした。
このような企画は、これからも「南大沢小学校の伝統(?)」として、続けて生きたいですね!
 



雨だけど・・・行くよ!(9月16日 社会科見学編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)。
7時50分。トイレを済ませた子供たちが、いよいよバスに乗り込みます。
今日は、東芝科学館、東京港野鳥公園、北嶋絞製作所を見学します。
東京港野鳥公園で昼食をとります。雨が弱まるといいのですが・・・。
※午前中の激しい雨も、お昼ごろにはずいぶん弱まってきました。この分なら、昼食の時間は、大丈夫だといいな・・・。

子供たちが、どんな勉強をしてくるのか、どんな発見をしてくるのか、楽しみです。
どうぞ子供たちから、今日の社会科見学のことを聞いてくださいね!

子供たちが学校に帰ってくるのが、楽しみです!
※ただ今、午後1時5分です。

雨だけど・・・行くよ!(9月16日 社会科見学編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月16日(木)。今日は、朝からあいにくの雨です。降り方も、激しかったですね。そんな中ですが、5年生が社会科見学に行きました!
朝、7時40分に学校に集合しました。

雨なので、西昇降口のひさしのあるところで、出発式を行いました。
校長先生からは、
「社会科見学で大事なことは、話をしている人の顔をみながら、しっかり話を聞くことです。」
というお話がありました。
一言も聞き逃さないでね、みんな!

学校クイズ!(9月15日 これはどこだ・・・編)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)。
南大沢小学校の学校に関する「クイズ」を出題する「学校クイズ!」です。

さあ、この2枚の写真を見てください!
一体、どこを写したものだか、分かりますか?
もしかしたら、まだ、この「場所」に入ったことがない学年もあるかもしれません。
でも、写真を見ると、なんとなく・・・、
「あっ!ここだ!」
と分かるのではありませんか!

さあ、「学校クイズ」の答えが分かった人は、副校長先生まで・・・。

江戸の文化に挑戦しよう!(9月15日 家庭科編)PART3

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)。
「あ〜、迷っちゃう・・・。どういう形にしようかな・・・。」
最後まで、悩み続ける子供もいました。それでも、決してあせることなく、自分のペースで、丁寧に作業に取り掛かりました。

子供たちの指は、器用です。
これまでに、運針の練習、かがり縫い、並縫い等で、少しずつ自信をつけているのでしょうね。
子供たちは、一度、指を動かしだすと、自分のリズムで、針を動かしていきます。
さあ、どんな作品が出来上がるのか? 楽しみです!

江戸の文化に挑戦しよう!(9月15日 家庭科編)PART2

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)。

9月13日(月)、いよいよ、「刺し子」の巾着袋作りの始まりです。3・4時間目の家庭科の授業の様子を参観しました。

教室の前の黒板には、今日の学習のポイントが、書かれています。
短い言葉で、分かりやすく書かれているので、子供たちも、さっと作業に入ることができます。さすがです!

「いてぇ〜。また指を刺しちゃったよ。」
「あれぇ、どこから針が出てくるんだ?」
「あっ、しまった! 糸が抜けた!」
子供たちは、真剣に針を動かしています。
ゆっくりな子、ペースの速い子、色々です。それでいいのです。じっくり取り組ませることが大事なのですから!

江戸の文化に挑戦しよう!(9月15日 家庭科編)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
9月15日(水)。
「副校長先生、これを見てください! きれいでしょ!」
家庭科専科の先生に見せられたのは、「刺し子」の作品です。
「色とりどりの糸が、とてもきれいですね。形も、円や直線など、色々ありますね。遠くから見ても、近くから見ても、とてもきれいですね。」
「2学期に、5年生が作ります!」
「すごいですね! ぜひ、授業を参観させてください!」
「もちろん、いつでもいいですよ。」

5年生の「刺し子」の学習が始まりました。

まずは、「刺し子」の練習として、「かがり縫い」と「並縫い」で、小さなコースターを作成しました。今、5年生の教室前の廊下に掲示してあります! 
すごく上手です! さすがは、5年生!

夏休みの作品紹介(9月15日 6年生編)PART4

画像1 画像1
9月15日(水)。
それでは、6年生の「夏の思い出」を紹介します。
・スイカを 今年は 何個食べたかな? 11個!
・暑いけど やっぱり花火でしょ!
・夏が旬 アイス
・夕張メロン おいしいけど ぼくはきらい
なかなか名作揃いでしょ。

・自信は 努力から
正に、その通りです!

そして、最後は・・・
・きもだめし 私は見たのに みんなは見てない おぼうさん

う〜ん、名作? 謎作? 迷作? 

6年生のみんな、2学期も頑張ろうね!



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/5 委員会活動        ALT        
10/6 小中一貫教育の日
10/7 縦割りロング集会        後期委員会紹介集会
10/8 授業参観・道徳授業地区公開講座
10/11 体育の日