子どもたちの様子をお伝えしています。

七夕の願い事

7月6日。明日は、七夕。1年生が2階の算数少人数の教室前に、笹に七夕飾りと願い事を飾りました。「ヒーローになりたい!」「モデルになりたい。」「幼稚園の先生になりたい。」「学校の先生になりたい。」「サッカー選手になりたい。」等々中には、「○○くんと結婚したい。」と率直に気持ちを書いている子もいました。みんなの願いが天に届くと良いですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜カレーうずら卵入り
くし型ポテト
わかめサラダ
ミニトマト
牛乳

夏野菜カレー
なす、かぼちゃ、いんげんの入ったカレーです
苦手な子も多いかと思いますが旬の野菜を食べて丈夫な体を作ってほしいものです

今日の「なす」「きゅうり」は上柚木の市川さんが作ったものです(写真下)
地元の新鮮な野菜を味わってください

7月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
ソフトフランスパン
豆鯵のホットマリネ
カレーポテト
桜海老のぺペロンチーノ
牛乳

豆鯵は片栗粉をつけて180度の油で揚げ
にんじん、ピーマン、たまねぎで作ったマリネソースをかけました

カレーポテトは、カレー味のこふきいもです

アウトリーチコンサート

7月2日。5校時に、4年生が音楽室でチェロのコンサートを聴きました。演奏者は、チェロ 佐々木大輔さん、ピアノ 虫明知彦さんです。プログラムは、「ウィーン我が夢の街」、「世界の約束」、「白鳥」、「リベルタンゴ」、「愛宕小の校歌」 アンコールは「おくりびと」でした。子供たちは、素晴らしい演奏を、間近で体感することができ感激していました。また、途中、ヴァイオリン、ヴィオラ、コントラバスの楽器紹介や、チェロの響きを代表の子に体感させてもらったり、子ともたちの質問コーナーを設けてくださり、チェロの伴奏に合わせて校歌を歌ったりと、分かりやすく親しみやすいコンサートでした。演奏者をはじめ運営されている事務局スタッフの皆様方に厚く御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
豚肉のすき焼き丼
みそ汁
きゅうりの南蛮漬け
牛乳

豚肉のすき焼き丼は給食では野菜たっぷりです
たまねぎ、にんじん、干ししいたけ、ごぼう、枝豆が入っています
ごぼう、白滝をよく炒め 豚肉、にんじんも炒めて煮ていきます
旬の枝豆も入れて、夏らしさを出してみました

今日のきゅうりは、上柚木の「市川さん」のきゅうりです
写真ではわかりにくいですが、きゅうりの先にはまだしぼんだ花がついていました
とても新鮮なおいしいきゅうりでした 子供たちもよく食べていました

マロンの子8羽

5月末に生まれたウサギのマロンの子供たち8羽が、巣穴から出てきて母親と一緒にクローバーの葉を食べています。飼育栽培委員の子供たちが世話をしてくれています。飼育舎に元気な様子を見に来て下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

今朝は、体育館で音楽集会を行いました。今日は「あしおと」という曲です。音楽委員会の伴奏で歌います。音楽委員の練習は、休み時間しかとれませんが、自主的に毎日練習に来る子も多くその子たちの熱心さに支えられて音楽集会が行われています。音楽委員のみんなに感謝!!「あしおと」の曲の最後の高い音。子供たちは伸びやかなきれいな声で歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
ハッシュドビーフ
ジュリエンヌスープ
コールスローサラダ
牛乳

ハッシュドビーフ
たまねぎの半分をスライスして飴色になるまでよく炒めたまねぎの甘みを出して
ルーはブラウンルーを作りました
香ばしく仕上がったでしょうか?

20分休み

6月30日(水)。20分休みは、子供たちが学校で最も楽しみにしている時間の一つです。1年生と3年生は、クラス遊びの日にしていて、クラス全員でドッジボールを楽しんでいる姿が見られました。鉄棒では、学生ボランティアの方に教えてもらっている子供たちの姿も見られました。みんな、楽しそうに微笑んでいます。休み時間だけは、梅雨でも雨が上がって欲しいと強く思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数少人数指導

6月30日(水)。2時間目、2年生の算数少人数指導を参観しました。100より大きい数から引く引き算の学習です。1.たてに位をそろえて書きます。2.1の位から計算します。3.次に十の位を計算します。と計算の手順が黒板に示され学習が進んでいきます。どの子も一生懸命問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
八王子ラーメン
棒餃子
冷凍みかん
牛乳

八王子ラーメン

1 しょうゆ味のスープ
2 刻みたまねぎが入っている

この2つは、八王子ラーメンの特徴です
今から45年ぐらい前に生まれたといわれている八王子ラーメンの作り方を少しまねて給食でチャレンジしてみました。
給食では、育ち盛りの皆さんの健康を考えて、野菜をたっぷり使っています。
一味違う 今日のラーメンを味わってください!
(子供たちのクラスに配られた手紙より)

野菜は、たまねぎ、もやし、小松菜、ホールコーン、きくらげ、ごまです
出汁は、削り節とこんぶ パイタンスープでとりました

地産地消ということで、八王子ラーメンに入っている「小松菜」は八王子産のものです

学校説明会

昨日に引き続き、学校説明会を行いました。土曜日の実施のため、ご両親での参加者も目立ちました。40名近くの参加者で図書室も一杯になりました。多くの方々のご入学をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校運営協議会

6月26日。午前10時から応接室で第2回学校運営協議会を行いました。今回は、学校評価アンケートの設問項目について検討していただきました。会議の報告は後日お知らせいたします。7月に本日検討いただいた内容を基にアンケートを実施いたしますのでご協力をお願いいたします。また、委員の皆様に給食をめしあがっていただき、手作り給食についてお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開最終日3

子どもたちは、参観者にちょっぴり恥ずかしがりながらも張り切って学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開最終日2

6年生が、日光東照宮でガイドするポイントを調べ、聴いている人に分かりやすく説明する練習をしていました。説明の仕方や声の大きさなどグループの子たちが聴いてアドバイスしていました。移動教室が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開最終日1

6月26日。学校公開最終日。3日間で延べ588人の保護者の皆様、20名の地域の皆様にご来校いただき有り難うございました。低学年では、廊下に人が溢れてしまうほど多くの方々にお越しいただきました。ご参観いただきお気づきの点がありましたらアンケート等でお聞かせいただければ幸いです。子どもたちの学習の様子をご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(土) 今日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
豆腐のまさご揚げ
結び昆布の煮物
ジャガイモのうま煮
牛乳

豆腐のまさご揚げ
真砂(まさご)とは細かい砂のことで,数多いことのたとえです。豆腐に種々の野菜と肉を混ぜて揚げたがんもどき風の料理

ということです

給食では、豆腐(絞り豆腐)に、鳥挽肉、えび、じゃこ、たまねぎ、にんじん、干ししいたけを混ぜて油で揚げました
つなぎは、卵と片栗粉です。

結びこぶの煮物は残菜率が4.5%と、よく食べてくれました

6月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
エスニックスープ
塩きゅうり
牛乳

豚キムチ丼の作り方
豚肉に、醤油、酒で下味をつけておきます
豚肉(豚ばら肉でも)を大蒜、生姜(みじん切り)で炒めにんじんを加えて炒めます
キムチ、砂糖を加えて汁気がなくなるまで炒め
長ネギ、もやしを加えてさらに炒め、醤油、塩で味を調えます
片栗粉でとろみをつけて、にらを加え出来上がり

これから暑くなって食欲が落ちてくる夏にはぴったりのどんぶりです
キムチの辛さで食欲増進、豚肉のビタミンで体力回復です

学校公開2日目

朝、玄関で挨拶をしていると、男の子が、「今日お母さんが来られるかもしれないんだ!」と嬉しそうに微笑みながら話してくれました。みんな、お家の方が来られるのを楽しみにしているのが分かります。明日まで公開していますのでお時間をつくってご来校いただければありがたく思います。各クラスの学習などの様子を紹介します。どのクラスもしっかり話を聞いて意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざりづくり

6月25日。学校公開の3〜4時間目。1・2年生がワンツー・ドン活動の一環で七夕かざりづくりを行いました。2年生が1年生に作り方を教えたり、手伝ったりと2年生のお兄さんお姉さんとして1年生にかかわる姿が微笑ましく思いました。参観されている保護者の方にもお手伝いいただいている班もあり、それぞれが思い思いの七夕飾りが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31