委員会活動_その3

図書委員会は、図書室や絵本室の本の整頓を中心に活動を行いました。

毎日 昼休みに、図書の貸し出しを行っているので、日常の仕事もあって委員会の日の活動もあって大変です。
 でも、本好きの児童が集まっているのか、他の人のために、活動してくれています。
 こういった毎日の地道な活動も、人間形成にはとても大切です!
 
 図書委員さん 頑張って続けてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動_その2

広報委員会は図工室で、広報誌(階段の踊り場掲示用の壁新聞)を作っていました。

「わいわい、がやがや」と、とても楽しそうです。
「ああだ、こうだ」と言いながら活動していました。

 そんな中でも、しっかり定規を使って書いていたり、丁寧に字を書いていたりと、人に読んでもらうことを前提に きちんと活動できていた点が立派です。

 学校にお立ちよりの際は是非ご覧ください。東と西の両方の階段、1階から2階に上がる踊り場に掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館サポート事業(第2回訪問)

6月18日(金)中央図書館から、2回目の訪問をいただきました。

 本年度本校は、学校図書館活用推進重点校に指定され、専門的な立場の方から、図書室や絵本室の利用についてや、児童への読書指導についてのアドバイスをいただけることになりました。
 平成20年度までは、学級担任で司書教諭でもあった矢島先生が、かなり熱心にリードしてくださっていましたが、異動されてしまいました。
 本校の誇る、読書ボランティアのお母様方と力を合わせて児童のために頑張っていますが、自力では限界もあります。
 そんなところに、「読書の街 八王子」を推進していこうとする八王子市教育委員会との思いや願いが合致して、指定を受けることになりました。

 中央図書館から、山崎さん、二見さん
 読書ボランティアから、Y田さん、Y崎さん、N島さん、K持さん、H山さん
 学校からは平田副校長が参加して、
ばっちり2時間、熱のこもった図書館活用論議を行いました。
 お忙しい中ご指導・ご参加、ありがとうございました。

 こういった方々の熱意で、恩一小の読書活動は推進しています。
 地域恩方中学校の読書1万ページの活動もあるのだと思います。
 本当にありがたいです。恩一小の児童は幸せです!

 次回は7月6日(火)9:30からです。
 図書の修理方法を中心に活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

お世話になりました

6月18日(金)職員朝会で、栄養士の田中(房)さんのお別れのあいさつがありました。
 辻野栄養士が骨折で入院したためのピンチヒッターとして、6週間務めてくださいました。
 ベテランの栄養士さんらしく、辻野栄養士の急な入院でも、十分な対応をしてくださいました。大変お世話になりました。

 お住まいも恩方市民センター近くですし、またお会いすることもあると思います。
 これからもどうぞよろしくお願いいたします。
 本当にありがとうございました。

 辻野栄養士が6月21日(月)より、復帰いたします。
 またよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

委員会活動_その1

体育委員は体育館の清掃を中心に、全校児童に呼びかけるポスターの話などをして活動を終えました。
 活動が終わったら、ご褒美としてドッチボールで楽しみました。
 
 毎朝、体育館や体育倉庫の鍵を開けてくれます。
 「おはようございます! 体育館の鍵を借ります!」
 元気にあいさつをして活動してくれている姿を、嬉しく思っています。

 体育委員会さん、これからもよろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_お帰りなさい!

6年生の学年主任永弘主任教諭が戻ってきました。
 結局一日も休むことなく、手術後の手をさすりながら、頑張っています。
 
 さすがのガッツです!
画像1 画像1

PTA運営委員会

6月17日(木)19:10から図書室で行われました。

お忙しい中、そして遅くまで、熱心な議論 ありがとうございました。

 子供は親の背中を見て育ちます。 自分の子供のことだけでなく、学校全体のことに尽力する親の後ろ姿を、きっと誇りに想うことでしょう。
 そして、自分が親になったとき、同じ様に人のために頑張れる大人に成長することでしょう。
 「努力はうそをつかない。」頑張っている姿は必ず伝わります。
 ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_理科「てこ」の授業

6月17日(木)5時間目6年1組さんが理科室でてこの実験を行っていました。

大きなてこの道具に、通りがかっただけですが思わず理科室に入ってしまいました。
授業のまとめの時間だったようですが6年生の集中力は素晴らしかったです。

さすがは恩一小の6年生です。
画像1 画像1

5年生_水泳指導

6月17日(木)2年生と同じ頃、大プールでは5年生が水泳の授業を受けていました。

今日は、平泳ぎのカエル足を重点的に指導しているときにお邪魔しました。

裸足でプールサイドを歩くと、火傷しそうでした。

温度計を見て見ると32度近かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_水泳指導

梅雨の晴れ間。とても気持ちよく水泳指導が行えました。
2年生は、昨年1年生でばっちり練習したので、例年になく、得意な児童が多い気がします。
 上手ならより高い目標をもって取り組んで欲しいと思います。
 「冷たくて気持ち良い。」だけではなく、体育的な楽しさ、「達成感」「克服感」「記録への挑戦・克服」などを是非味わって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生_社会科見学

6月17日(木)市内巡りに出かけました。
暑すぎるぐらいのお天気の中、市役所やサイエンスドームなど、恩方とはちょっと違った地域を見学しました。
画像1 画像1

6年生_キャンプファイヤー練習

6月16日(水)放課後に実行委員や有志が音楽室に集まり、キャンプファイヤーの時に踊るフォークダンスの練習を行いました。
 
 マイムマイム、オクラホマミキサー、ジンギスカンの3曲です。
 
 昨夜、遅くまで、永弘・山口両担任と、岡林・三浦両先生の4人で打合せをしていました。
 山口教諭が一生懸命に係の児童に教えていました。


 とても暑い日でしたが、構わず、楽しそうに踊る姿が印象的でした。
 (途中からエヤコンを入れたので快適に!)
 日光の夜を、キャンプファイヤーの活動で、一生忘れらないものにして欲しいです。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_ラディッシュの収穫その2

教室では給食の時間に味見です。
お替わりに行列ができました。

サラダとバター醤油炒めの二品。
どちらも、お替わりを待つ人の列ができました。

「おいしい?」
と、聞くと、
「おいしい!」
カメラを向けると、
「いやーん」
と照れくさそう。

でもみんな嬉しそうに、自分たちの育てたラディッシュを食べていました。

次回は、自分たちで簡単に調理して食べるともっと楽しくなりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_ラディッシュの収穫

2年2組では、収穫したラディッシュをおいしくいただきました。
 担任の三浦教諭が、始業前に下ごしらえをし、空き時間に自慢の腕をふるって(!?)調理しました。
 
 給食時間に配り、自分たちで種をまき、育てて、収穫したラディッシュを、本当に少しずつですが味わいました。

 大根ですので辛みはかなりあります。前回2年1組が収穫した際、もらって生で食べた6年生が、あまりの辛さで泣き顔になって
「副校長先生、これもう食べられない。」
と、私の所へ持ってきました。

 三浦教諭は、その辛い大根を愛情込めておいしく調理しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生_涙のお別れ?!

6月15日(水)6年生が職員室に駆けつけました。

 右手小指を骨折し、緊急手術を受けることになった、6年1組担任の永弘主任教諭を励まそうと、6年生が駆けつけました。

 心配して駆けつけてくれた6年生に、「泣く子も黙る!?」生活指導主任の永弘先生ですが、
「これ以上は、(涙が出てきそうで)だめだから、教室へ戻りなさい。ありがとう。」
と、子供達の優しさに、ノックアウト寸前でした。

 恩一小は、児童と先生の、心の交流も素晴らしいです。 



 夕方6時ごろに永弘先生から電話があり、
「無事手術は終わり、これから家に帰ります。」
とのこと。

 よかったです。

 日光移動教室まであと一週間。
 先生も含め、全員が参加できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生_ひまわり急成長

2年生が東昇降口前に植えた、ひまわりが、ぐんぐん育っています。

観察や世話にやってきた2年生と、背丈がほとんど変わらないほどです。

真夏には、太陽に向かって胸を張って咲くことでしょう。
運動会の時の2年生と同じ様に、かっこよく!

頑張れ2年生! 頑張れヒマワリ!
画像1 画像1

蜂の巣発見!

2時間目の終わりに、5年生が、職員室の入り口付近に「ハチが蜂の巣を作っているよ。」と教えてくれました。

 さっそく、大谷用務主事にお願いすると、さっととってくれました。
 かわいそうな気もしますが、児童が刺されてしまっては大変です。
 ハチさんには、他の自然豊かで、人に害を及ぼさない場所にお引越し願うことにしました。
画像1 画像1

5年生_音楽の授業

2時間目に、鈴木主任教諭が指導する、音楽の授業を参観しました。
 5年1組の授業でしたが、4年生の時とは見違えるような、断然上手になった演奏を聞かせてくれました。

 リズムをとって、クラスみんなで心を合わせようと努力していました。

 さすがは恩一小の高学年です。
 成長が著しい学年です!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生_水泳指導

夏を思わせるような好天に恵まれ、気持ちよく泳げました。

 ただ、咳をしている人は念のため見学するようにしたため、見学者がいつもより多く、プールがいつもより広く感じました。

 早くみんな揃って、元気に泳げるようになりたいですね。


ハヤブサクイズの答え
3問とも正解は・・・・・・・・・・・・・・・・・・2番です。

 全問正解の人 おめでとうございます! 素晴らしいです!


 2問正解の人 おめでとうございます! がんばりました!


 1問正解の人 おめでとうございます! なかなかです!


 0問正解の人 それでも、挑戦したのは素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会_はやぶさクイズ!

6月15日(月)放送朝会でした。
校長先生から2つ話がありました。

1 衛星 ハヤブサの帰還について
 ものすごいことです。
 惑星から砂を持ち帰っているとしたら、月以外では世界初です。
 日本の技術の高さを物語っています。

2 サッカーワールドカップで日本がカメルーンに勝ちました。
 これもすごいことです。
 みんなで力を合わせ、努力して練習して、頑張ったからです。
 次も是非頑張って欲しいですね。

お話の最後にクイズが3問出されました。
 第1問 ハヤブサが砂を持ち帰った惑星に名前は?
  1 ホソカワ
  2 イトカワ
  3 キタアサカワ
 第2問 惑星の形はどんな形でしょうか?
  1 ドッチボール型
  2 ビーナッツのからの形
  3 ハンバーグの形
 第3問 月の石はどうやって持って帰ったのでしょうか。
  1 無人の探査衛星が持ち帰った。
  2 人が月に行って持ち帰った。
  3 かぐや姫がおみやげに、地球に持ってきた。

答えは次の記事の中で!

次に、島田主任養護教諭から2つ話がありました。
 1 頭シラミに気を付ける。
 2 百日咳に気を付ける。

  どちらも、お手紙を配布しています。ご確認ください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30