6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その1630名以上の選手が走るこの種目は、途中で半周以上の差がつくこともありますが、そうなると、どこが1位でどこが4位なのかわかりにくくなります。 そのため、全員リレーでは10番目、20番目、30番目の選手が、ビブスという色つきのチョッキのようなものを身につけて走ります。 アンカーは、もちろん襷 ( たすき ) です。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その15竿を片手に渡っていく 「 船頭 」 さんのバランス感覚が重要視されそうですが、実は下で馬になる人たちが、いかに早く、いかに平らに、いかにしっかりと背中を並べられるかが勝敗のポイントを握る競技です。 船頭さんは、あまり慌ててしまうと馬から転がり落ちて思わぬケガをするので気をつけなければなりません。 男子が先か、女子が先か … 。 そういった作戦も、クラスさまざまです。 6月5日(土) 校長は見た! 「体育大会」 その14今年度、初めて採用された種目です。 常に進化し続ける別所中を象徴するかのような光景です。 PTAや小学生、卒業生チームも参加してくれました。( 写真・下 ) このあと、私も 「 若手教員 & 実習生混合チーム 」 に参加したのですが、思ったよりハードな競技で腰が痛くなりました。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その13体格の良い人が多くいた方が、綱引きで有利なのは言うまでもありません。 しかし、決定的な違いがなければ、あとは作戦次第です。 体を正面に向ける、腰を落として顔は上を向く、綱をしっかり持って斜め上に引く … 等々、綱引きに勝つコツはいくつかあります。 一番力強く、そして、一番上手に引くことができたのは何色でしょうか? 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その12走順やバトンパスなど、各クラスとも作戦を練り練習を積んできました。 全員リレーでは、あっという間に差がついたり、逆にあっという間に差が縮まったりすることがあります。 走力の違いによって、バトンゾーンのどこで前の走者からバトンをもらうのか、また次の走者にバトンを渡すのか … 。 そんなバトンの受け渡し場所を決めるのも作戦の一つです。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その11ハードルやネット、麻袋などの障害物をクリアしてゴールを目指します。 実は私はこの 「 障害物競走 」 や、本校では行いませんが 「 借り物競走 」 や 「 パン食い競走 」 「 仮装競走 」 などが大好きです。 以前勤めていた学校では 「 仮装競走 」 があり、担任をしていたクラスの生徒に、サザエさんの 「 波平 」 の仮装をさせられた経験もあります。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その10前・後半それぞれ2分ずつの制限時間内に、失敗するまで最も多く跳べたときの回数を合計したものが、そのクラスの記録となります。 制限時間内であれば何回でもやり直せますが、失敗して焦り始めると、縄の回し手と跳び手の呼吸が合わなくなってしまいます。 さて、合計回数が最も多く、今年の栄冠をつかむのはどこでしょうか? 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その9騎乗した選手の色札が取られるか、騎馬が崩れてしまったら負けです。 アグレッシブに仕掛けていく騎馬と、ひたすら逃げ回って生き残りを図ろうとする騎馬とがあります。 アグレッシブな騎馬同士がぶつかると、激しい闘いとなりますが、目の前の敵にばかり気をとられていると、逃げ回っていたはずの騎馬に後ろに回られて、あっけなく色札を取られてしまうということも … 。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その8女子の種目としては、男子の騎馬戦並みにヒートアップする競技なので、練習のときからケガや反則のないように細かい注意が与えられてきました。 「 棒引き 」 で一番多いケガは、棒にしがみついたまま引きずられて、脚などを擦りむいてしまうケガです。 練習のときには膝から血を流して 「 女の勲章 」 などと笑っている人もいましたが、どうかくれぐれもケガはしないようにしてください。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その7よく二人 ( 複数 ) の人が力を合わせて一緒に何かをすることを 「 2人3脚 」 とたとえたりします。 共同作業の代名詞のような競技ですね。 号砲と同時にスタートして、あっという間にゴール! その意外な速さには、毎年のことながら驚かされます。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その6中学生の男子ともなると、よほど普段から運動をやっていない限り、教員で生徒より速く走るのは難しくなります。 気持ちだけ若いときの感覚で走ると、いつの間にか衰えていた筋力が気持ちについていけず、前のめりに転んでしまうパターンがあります。 しかし、本校教職員の平均年齢もこの数年でぐっと若返ったので、もしかしたら来年あたり勝負する先生が出現するかもしれませんよ! 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その53人でリズムを合わせて 「 いち、に、いち、に 」 真ん中の人がうまく両脇の人をコントロールしないと、自分の両足が左右同時に前に出てしまったり、後ろに下げられてしまったり … 。 そうなると、すってんころりん! ひたすら慌てて速く走ろうとするよりも、上手にタイミングを合わせられたチームのほうが、結果として早くゴールできるようです。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その4男子は、250mトラックを6周走ります。 ゴールしたら体を休めながら、水分補給を心がけてください。 川口先生と小又先生は女子の長距離種目に続いての出場。 また、教育実習生の3名も頑張って完走しました。 私は、今年は写真撮影に専念して、出場を辞退させていただきました。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その3長距離種目用に特別に作った1周250mのトラックを4周走ります。 生徒応援席の間近を走るので、応援のボルテージも一気に上がります。 長距離種目は全学年一斉にスタートして、順位も学年に関係なくつけます。 川口先生と小又先生も出場されましたが、今年の女子のレベルの高さに驚いていらっしゃいました。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その2本校の校庭は都内でも有数の広さを誇り、保護者席前を直線で100mとることができます。 女子とはいえ、中学生ともなるとちょっとした成人男子では及ばないような速さで走ります。 目の前を疾風のように駆け抜ける迫力を、堪能していただけたでしょうか。 6月5日(土) 校長は見た! 「 体育大会 」 その1今年のスローガンは 「 放て! 我らの努力の結晶 」 です。 創立20周年の記念大会だった昨年以上に盛り上げようと、生徒は実行委員を中心に一生懸命練習・準備に励んできました。 今日はいよいよその成果 … スローガンでいうところの 「 努力の結晶 」 をお見せする時です。 学校HPでは、そんな生徒たちのほんの一部しかご紹介できませんが、どうかご覧ください。 ( 写真・上・中 ) は開会式、( 同・下 ) はラジオ体操の様子です。 6月5日(土) 体育大会は予定どおり実施します!本日の体育大会は、予定どおり実施いたします。 ただし、天候により進行を早めたり、プログラムを変更したりする場合もありますのでご了承ください。 保護者や地域の皆様のご参観を、心よりお待ち申し上げます。 校長 武田幸雄 体育大会当日の確認
6月4日(金)
いよいよ明日が体育大会当日となります。 今日の終学活で確認したお知らせが2点あります。 ※スクールランチがありません。 全員お弁当を持参して下さい。 なお、昼食は教室で食べます。 ※体育大会が雨天で中止となる場合は、 明朝7時の段階で、学校ホームページと正門前掲示板にて お知らせします。 併せて、学級連絡網にて連絡いたします。 6月4日(金) 本日の授業風景 ・ その3今日は、硬筆習字に取り組んでいました。 お手本に書いてあることわざや若山牧水の短歌を、丁寧に書き写します。 行書と楷書があるので、それぞれの特徴をつかみながら、文字の大きさや字と字の間隔にも注意して書かなければなりません。 みんな、なかなか上手に書いていましたが、一方で字を書いているときの姿勢が気になりました。 多くの人が、机に突っ伏すようにして書いています。 また、体が斜めになっている人や、紙を斜めに置いて書いている人、脚を組んで書いている人なども少なくありません。 「 書写 」 にとっては、姿勢や筆 ( ペン ) の持ち方といった 「 型 」 も大切な要素です。 せっかく一生懸命書いているのですから、次回はそうした 「 型 」 も意識して書いてみてください。 ところで、担当の平野先生、サッカー日本代表チームのユニフォーム姿がかっこいいですね。 いよいよ1週間後に迫ってきたサッカー・ワールドカップ ( W杯 ) 南アフリカ大会に向けて気合いが入ってきたのか、それとも、今夜行われるW杯前最後の強化試合 「 日本 vs コートジボワール 」 の応援のためなのか … ? 実は、平野先生のクラス ( 3年D組 ) が、体育大会では 「 青団 」 だから着用されているのでした。 校長 武田幸雄 6月4日(金) 本日の授業風景 ・ その2「 衣・食・住 」 のうち 「 住 」 に関する学習で、「 10年後のサザエさんの家 」 をレイアウトしています。 ただデザインに凝るだけでなく、「 日照条件 」 や 「 通風 ( 窓の位置 )」 「 個室と共有空間のバランス 」 「 家具や設備の条件 」 などを加味しながら設計しなければなりません。 プールや温泉・図書室があったり、六角形をしていたりと、それぞれ個性ある磯野・フグ田家ができあがっていきました。 ふと、私ならどんな設計にするかなと考えました。 サザエさんの敷地は広いので、たぶん私なら 「 曲り家 ( まがりや )」 と呼ばれるデザインの家にすると思います。 「 曲り家 」 とは、上から見ると 「 L字形 」 をした江戸時代の農家の造りで、家の中に人間と馬が同居できるようになっています。 岩手県の遠野地方にある歴史的建造物 「 千葉家住宅 」 は曲り家として有名で、国の重要文化財にも指定されています。 私は動物が好きなのでそういうデザインにすると思うのですが、たぶんサザエさん一家は猛反対するでしょうね。 ( もしかしたら、タラちゃんとカツオくんぐらいは賛成してくれるかな? ) 校長 武田幸雄 |
|