学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

学校のプールを開放しました!(学童 3日目編)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月17日(火)。暑い、暑い、暑い! 本当に暑い日になりました。
今日も、学校のプールを開放しました。今回は、南大沢西学童の子供たちが、プールで泳ぎました。
9時の時点で、プールサイドの気温は、33度。そして水温は・・・、なんと、33度!
えっ!気温と水温が、同じ温度!
プールの水も、この暑さで、すっかり温まってしまったようです。

それにしても、今日は、本当に暑い・・・。

夏休みの学校では・・・(用務主事さんのお仕事 ペンキ編)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月17日(火)。朝から暑いです。息を吸い込むと、空気とともに暑さが、口の中に入り込んでくるようです。今日は、何度まで気温が上がるのでしょうか?

今回の紹介する用務主事さんの仕事は、写真を見て下さい。
これは、ペンキをぬっているところです。さて、その場所は、どこか分かりますか?
実は・・・、西昇降口の前(事務室の前)です。
「ちょうど、ここは段差があって、転びやすいんだよね。だから、段差があることを目立たせるように、黄色にぬっているんですよ。」
南大沢小学校の用務主事さんは、校内の色々な所に目を配っているのです!すごいでしょ!

昨日、テレビのニュースの中で「ゴムのサンダル履いた子供たち(4〜5才位の子供が多いようです)が、エスカレーターの階段の隙間に挟まれる事故が起きている」ということを話していました。そして「エスカレーターは、保護者と一緒に乗ること、黄色の線の内側に乗ること」が大事であるとも話していました。

事故が起きる前の、事故を防止するための工夫が大事なのです!
用務主事さん、ありがとうございます!

夏休みの学校では・・・(給食調理員さんの仕事 台車編)

画像1 画像1
8月17日(火)。今日は、朝か暑いですね。夜中の2時の時点でも、まだ30度を超えていたそうです。猛暑日です。

今回の給食調理員さんの仕事の紹介は・・・。写真を見ると分かりますか?
給食調理員さんは何をやっているのでしょうか?
実は、給食に使う材料等を運ぶための「台車」の補修をしているです。
「材料の重さで、タイヤが傷みますから、補修をします。それに、水気が多い職場ですから、さび付きやすいので、色も塗り直します。こうした休みの間にやっておくと、器具等は使いやすくなります。」
給食調理員さんの仕事は、給食に関するあらゆることに関係しているのです。
ありがとうございます!

夏休みの学校では・・・(給食調理員さんのお仕事 ペンキ編)

画像1 画像1
8月16日(月)。夏休み中の、先生方・用務主事さん・給食調理員さん等の仕事を紹介します。
今回は、給食調理員さんのお仕事です。前回は、給食室を清掃している様子を紹介しました。給食室の中だけではなく、給食室の外側もきれいに掃除していました。安全でおいしい給食を作るために、給食室におけるあらゆる事に気を配っているのです。

今回紹介するのは、「ペンキぬり」です。
この写真は、給食のワゴンを運搬する「エレベーター」です。このエレベーターの扉を、ペンキできれいにぬってくださったのは、給食調理員さんです。給食の関することで、自分たちにできることは、自分たちで行う、という気持ちでいっぱいです。
給食調理員さん、いつもありがとうございます!

今日の田んぼ(8月16日)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
8月16日(月)。これまで、1週間に一度、田んぼの様子を紹介してきました。
「大きくなりました!」
「稲の生長は、早いです!」
「ぐんぐん、ぐんぐん大きく育っています!」
等、稲の様子をできるだけ詳しく紹介してきました。

稲の生長の様子を、始めの頃(7月16日)と現在(8月16日)で比較してみました。
どうですか? 
稲は、しっかり生長していますね!

今日の田んぼ(8月16日)PART2

画像1 画像1
8月16日(月)。飼育当番の仕事で来ていた4年生が、5年生の田んぼを見ていると、
「副校長先生!あめんぼがいるよ!」
「あっ!あそこには、バッタがいるよ!」
まっすぐに伸びる稲の葉に、バッタがとまっていました。殿様バッタでしょうか?

バッタたちも、稲の生長の早さに、きっと驚いていることでしょうね。
田んぼの周りには、バケツで育ている稲もあります(「ばけつ稲」と呼ばれることもあります)。
バケツ稲の様子も、紹介していきますね!

今日の田んぼ(8月16日)PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
8月16日(月)。今日も朝から、暑いです。気温も高く、日陰で過ごしていても汗が、滴り落ちてきます。

今日の田んぼの様子を紹介します。
今日は、朝から、
「副校長先生、田んぼの観察に来ました!」
と、帽子をかぶった女の子が、稲の観察にやってきました。また、しばらくすると、
「副校長先生、田んぼに水をやりにきました!」
と、二人の女の子がやってきました。

稲の生長は、驚くほど早いです。
飼育当番の仕事で学校に来ていた4年生も、
「うわあ!大きくなったね!」
とびっくりしていました。



夏休みの学校では・・・(用務主事さんのお仕事 高圧洗浄機編)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月16日(月)。用務主事さんの仕事を紹介します。
用務主事さんは、学校の中の様々な施設を修理したり、補修したり、新しく制作したり、掃除をしたり、畑や田んぼのお世話を手伝ってくださったりします。また学校行事等のときは、準備・片付け等のお手伝いをしてくださいます。スーパーマンです!

今回は、昇降口の清掃について紹介します。
この写真は、高圧洗浄機を使って、昇降口の清掃をしている様子です。ブラシやタワシを使ってこすっても、なかなかとれない汚れを、高圧洗浄機を活用して、きれいにするのです。
「子供たちが、毎日、掃除をしてくれているから、あまり汚れてないね。普段の掃除ではなかなかきれいにならない場所は、こうして休みの日を利用して、きれいにするんだよ。
子供たちが、気持ちよく登校してほしいからね。」
用務主事(今治さん:いまじ)さんの言葉です。嬉しいですね!

夏休みの学校では・・・(用務主事さんの仕事 ワックス編)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月16日(月)。夏休みも3分の2を過ぎようとしています。長い、長いと思っていた夏休みも、残りが2週間ちょっととなりました。
「早く、学校に行きたいなあ。」
と思っている人も多いのではありませんか。

今回は、夏休みの学校では、どんなことが行われているのかを紹介します。まず用務主事さんの仕事です。
前回、用務主事さんの仕事を紹介したときは、廊下の床を掃除している様子でした。
廊下の掃除が終わると、こんどはワックスをかけます。
1階から4階まで、全ての廊下、階段にワックスをかけます。
じっくり、丁寧にワックスをかけていきます。
ピカピカになります。廊下の蛍光灯が点灯していなくても、光っています!
廊下の隅々まで、ワックスをかけます。丁寧にかけます。
だから、南大沢小学校の廊下は、いつでもピカピカなのです!



夏休みの校庭では・・・(サッカーの練習 編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月13日(金)。南大沢小学校は、地域のみなさんの学校です。
ですから、学校行事、授業等に支障のない限り、学校の施設をできるだけ活用してもらうよにしています。

夏休み中も同じです。校庭や体育館等、大いに施設を活用していただいています。
今日の午前中は、地域のサッカーチームが練習を行っていました。

子供たちは、コーチの方のアドバイスを聞きながら、ドリブルやシュートの練習等を行っていました。がんばれ!

学校のプールを開放しました!(学童 2日目編)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月13日(金)。今日も、学校のプールを開放しました。
昨日と同じ、南大沢西学童と南大沢学童の子供たちが利用しました。
気温より、水温の方が高く、水の中にいる方が温かく感じられたようです。

子供たちは、学童の先生方の監視のもと、楽しそうに、泳いでいました。
学童の先生方は、プールの水質管理や、子供たちの安全管理をきちんと行っていました。
さすがですね!

子供たちも、プールを楽しみにしているのでしょうね!

田んぼを観察しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月13日(金)。今日は、真夏のギラギラする太陽がかげをひそめ、過ごしやすい日です。
「副校長先生! 田んぼの観察にきたので、温度計を貸してください。」
5年生の子供が、職員室へやってきました。
「今日は、何人来ているの?」
「3人です。」

さっそく田んぼに行ってみました。
2日前、草取りをしているときも、(ずいぶん、大きくなったなあ。)と、思ったのですが、今日も、
「うわぁ! また伸びたんじゃないの?」
と、思わず声を上げてしまうほど、大きく生長していました。

3人の子供たちは、稲の様子を丁寧に観察していました。
何か、新しい発見があったかな?

うさぎ当番は、今日もやってきた!(うさぎ当番以外の仕事 編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月13日(金)。うさぎのお世話をしてくれる4年生の子供たちには、もう一つ、大事な仕事があります。
それは・・・、畑の野菜への水やりです。
4年生が育てている野菜にも、毎日、水をやらなければなりません!
うさぎ当番は、うさぎ以外にも、畑でも仕事をしているのです!
すごい、すごい!

畑には、カボチャやゴーヤ等ができていました。
まだまだ小さいですが、これから、夏の太陽をいっぱい浴びて、ぐんぐん大きく育っていくことでしょうか? 楽しみです! 

うさぎ当番は、今日もやってきた!(おりこうなうさぎ 編)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月13日(金)。毎日、欠かさず、うさぎのお世話をしてくれる4年生の子供たち。本当に、どうもありがとう。うさぎも、毎日、4年生が来てくれるのを、楽しみにしていると思うよ。
4年生の子供たちが、うさぎ小屋の掃除を終えました。うさぎたちは、フェンスに囲まれたちょっと広い草原で、元気に走り回っています。
「さあ、小屋の中もきれいになったから、そろそろ戻ろうか?」
子供たちが、フェンスのドアを開けると・・・。

なんと!
うさぎが、自分の小屋に、自分から、戻っていったのです!
すごい! なんて、おりこうなうさぎたちなのでしょう!
自分の家を覚えているなんて、すごい、すごい!

うさぎ当番は、今日もやってきた!(4年生ありがとう 編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月13日(金)。毎朝、職員室のドアを開け、
「うさぎ当番を、始めます!」
と元気な声をかけてくれる子供たちがいます。4年生の子供たちです。
夏休みの間、1日も休まず、当番の日を決めて、「うさぎ」のお世話をしてくれています。ありがとう!
「あのね。ミルク(白いうさぎの名前)は、フンをするときは、いつも同じ場所にまとめているんだよ。でもね、タラコ(黒いうさぎの名前)は、バラバラだから、掃除をするのが大変なんだ!」
と話す子供たちの顔は、ニコニコしています。

子供たちが、うさぎ小屋の掃除をしている間、うさぎたちは、ちょっと広い草原で、草を食べたり、走ったりしています。とても気持ちがよさそうですよ!

学校のプールを開放しました(きれいなプール編)

画像1 画像1
8月12日(木)。南大沢小学校のプールを、学童の子供たちに開放しています。
学童には、大きなプールがありませんから、学校の大きなプールで泳ぐことは、子供たちにとって、とても楽しいことのようです。
朝、プールサイドに立ちながら、学童の先生から、
「南大沢小学校は、プールの水がとてもきれいですね。透き通っていますね。」
と、褒められました。
「はい、ありがとうございます。プールの水がきれいな理由の一つは、プール掃除ロボットのおかげです。でも、一番の理由は、毎日、学校の教員がプールの水の管理をしているからです。」

南大沢小学校では、毎日、教員が、プールの水の管理をしています。水質、塩素等について調べています。プールを使わない日も、管理しています。
子供たちが、安全に、楽しく水泳ができるように努力しているのです。

学校のプールを開放しました(学童編)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月12日(木)。台風の影響でしょうか、朝から雲が多い日となりました。時折、太陽が雲の切れ間から見え隠れします。
今日から4日間(土・日はありません)、南大沢小学校のプールを「学童」の子供たちに、開放しました。
今日は、南大沢西学童と南大沢学童の子供たち40名が、学童の先生方に連れられて、やってきました。
子供たちは、ビーチボールや浮き輪等を使い、とても楽しそうに泳いでいました。
ちょっと蒸し暑い日ですから、子供たちにとってプールで泳ぐことは、とっても嬉しいことなのでしょうね!

草取りをしていると・・・(田んぼ観察編)

画像1 画像1
8月11日(水)。草取りをしていると、5年生が育てている「稲」のそばで、じっと観察している子供がいました。「稲」の生長の早さに驚いているようでした。
稲も、ずいぶん大きくなりましたよ。
1週間おきに、稲の生長を観察してみると、その生長に驚くと思います。
「1週間前は、わたしのひざくらいの高さだったのに、今日見ると、おなかのあたりまで伸びている!」
「稲の色が、なんだか濃くなっているみたい。」
「稲の先に変化が・・・。」

ちょっとのぞいて見ると、新たな発見があるかもしれませんよ。

草取りをしていると・・・(お手伝い編)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月11日(水)。草取りをしていると、
「副校長先生! ぼくたちも手伝いま〜す!」
と、元気な声で、二人の男の子が、草取りのお手伝いをしてくれました。暑い日ですから、長い時間、作業をしないように気を配りながら、お手伝いをお願いしました。
「夏休みは、どこかへ行ったの?」
「海や、プールへ行った?」
校長先生のお手伝いをしながら、子供たちは、楽しそうに話していました。
どうもありがとう!

草取りをしました・・・PART3

画像1 画像1
8月11日(水)。草取りをしていると、意外なものを発見しました。
この写真が、その意外なものなのですが・・・。
「あれ! これって!」
「もしかして・・・」
「セミのぬけがら?」
その通りです。セミのぬけがらです。
草の間に、かくすようにして、落ちていました。
「夏だなあ・・・」
と思わせるものの発見でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 朝会                             保護者会2年・6年
9/14 トヨタ体験4年                          クラブ活動
9/16 集会(ゲーム)                        社会科見学5年
9/17 研究授業4校時(4年以外5,6校時カット)
9/18 学年行事3年