サッカー部
1.2年生の新しいチームでの練習です。
反則のシーンが撮れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上部
準備運動の後、それぞれの競技に分かれて練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(火)剣道部
今日も朝練習です。
竹刀の音が、よく響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部
今日は男女いっしょに練習をしていました。
ももやつま先を高くあげて走るなどの、 難しい基礎練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部
今日もコンクールに向けての練習です。
チューニングをしていました。 猛練習のためか?チューバがこわれてしまい、 竹信先生が修理していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部
蒸し暑い日となりましたが、コートでの練習に熱が入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月2日(月)バドミントン部
試合形式で練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝生寺お祭り2日間2
本校生徒もたくさん参加し、花火を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝生寺お祭り2日目
お祭り2日目です。
天候にもめぐまれ、踊りも盛り上がっています。 西校長、学校評議員の皆様方はじめ、多くの方々が参加されていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝生寺団地お祭り
宝生寺団地のお祭りの第1日目です。
本校学校評議員である塚原さんも、無事に開催できて、ひと安心の様子でした。 明日はいよいよ花火の打ち上げです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月31日(土曜日)上下原お祭り
上下原町会のお祭りです。
本校学校評議員でもある今泉さんが、挨拶をしました。 雨が上がって、盆踊りもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕飾り-4 共同制作
遠くから見ても、伝統的な様式を踏まえた迫力のある作品となりました。
![]() ![]() 七夕飾り-3 共同制作
二段目には、有志による俳句が貼られています。
![]() ![]() 七夕飾り-2 共同制作
ボール状花飾りのすぐ下には、色紙による貼り絵で七夕の物語が表現されています。
![]() ![]() 七夕飾り-1 共同制作
ボール状の花飾りの部分には、上から「恩」「方」「中」「学」「校」の文字が、一文字ずつ書かれています。
![]() ![]() 生徒会七夕飾り-8
最後はしっかりとできばえを確認しました。
高いところに飾り付けられていますので、双眼鏡を持参すると、細部までよく見ることができます。 「製作にかかわった、多くの皆様方のご協力に感謝いたします。」(生徒会長より) ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会七夕飾り-7
ついに完成です。
長い時間かけた苦労がむくわれました。 ぜひ見学に来てほしいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会七夕飾り-6
竹の立ち上げは、会場の専門の方たちに任せます。
どのような見え方になるか、一番心配となる瞬間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会七夕飾り-5
五つの飾りを竹にくくりつけ、立ち上がった状態をイメージします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会七夕飾り-4
展示場所では、恩方第二小学校の児童たちが、森田副校長先生のもとで飾り付けをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |