【引き渡し訓練】

9月1日は、「防災の日」です。
今年は、大型台風が関東に接近したという想定のもとで、引き渡し訓練を行いました。
一人一人が協力し合い、スムーズに引き渡すことができました。
画像1 画像1

【2学期始業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
9月1日(水)に2学期が始まりました。新しく2人の転入生が加わり、522名でのスタートです。
校長先生からは「一人がみんなのために みんなが一人のために」というお話をして頂きました。船田小学校みんなで協力して、元気に学校生活を過ごして欲しいです。

【1学期終業式】

画像1 画像1
画像2 画像2
7月20日(火)に1学期終業式が行われました。
校長先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。
そして、やまほうし学級の先生からは、安全指導のお話がありました。
いよいよ楽しい夏休みです。
様々な経験を通して、大きく成長してほしいと思います。

【落語】

7月16日(金)に読書ボランティアさんの方から落語を聞かせてもらいました。
題目は「たいらばやし」と「つる」です。
子供たちは普段あまり聞くことのない落語を体験し、おおいに笑っていました。
画像1 画像1

【「日光を調べよう・伝えよう」発表会】

15日(木)に6年生が5年生の後輩達に日光について調べたことや、移動教室で感じたことなどを発表しました。
5年生達は、この発表を聞いて、来年行くであろう日光について思いを馳せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【サッカー教室】

画像1 画像1
画像2 画像2
スポーツ選手活用体力向上事業の一環として、元ヴァンフィーレ甲府で活躍していた林健太郎選手を学校に招き、サッカーの指導をして頂きました。
まずサッカーボールでウォームアップをし、10人1組でチーム対抗ドリブルリレーを行いました。
この取り組みを通して、チームメイトとの絆の大切さなどを学ぶことができました。

【日光移動教室】

 7月1日~3日の期間、6年生は、日光移動教室に行ってきました。
 初日は、観音山古墳や歴史博物館で古代の人々の暮らしについて学びました。
2日目は、ハイキングで湯滝から戦場ヶ原まで歩いて行きました。華厳の滝も見学し、雄大な自然に触れることができました。
最終日は、日光東照宮を見学し、世界遺産にも登録された建造物を間近で見ることができました。
 この経験を通して、子供たちの絆が強くなったと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校公開日】

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日(土)は学校公開日でした。
2時間目には、たてわり班で、初夏集会の準備をしました。
1~6年生の子供たちが協力しながら、七夕の飾りを作成しました。
3時間目には、高尾警察署の方をお招きして「セーフティ教室」を開きました。
「いかのおすし」の意味を教わり、ロールプレイングを通して知らない人についていかない練習をしました。

【避難訓練】

6月18日(金)に避難訓練が行われました。
今回は、大地震が学校を襲ったという想定です。
子供たちは、誰もふざけることなく、「お・か・し・も」を守りながら、素早く避難することができました。
画像1 画像1

【水の安全】

画像1 画像1
プール開きの前に、学校朝会で水の安全について4つの約束を確認しました。

1.先生の話をしっかりと聞く。
2.ふざけない。
3.プールサイドは走らない。
4.一生懸命練習する。

全校児童、おしゃべりをせずにしっかりと聞くことができました。

【たてわり活動】

画像1 画像1
5月28日(金)の5時間目に「たてわり活動」を行いました。
6年生から1年生までの異学年の子供たちが、仲良く遊ぶことができました。
これからも船田小学校の一員として、力を合わせていってほしいです。

【学校朝会】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
24日(月)に学校朝会が行われました。
はず始めに校長先生から「トゲトゲ言葉」「ふんわり言葉」について教わりました。
船田の子供たちには、友達を思いやる「ふんわり言葉」を使って欲しいです。
次に保健の先生から「保健室の使い方」を教わりました。また、生徒指導の先生からは、雨の日の過ごし方について教わりました。
これから梅雨の季節になります。校舎内での事故が起こらないようにしていきたいです。

【避難訓練】

5月21日(金)に避難訓練が行われました。
煙が秒速15mで進むことを知り、火事が起こったら迅速に行動することの大切さを確認しました。
画像1 画像1

【演劇鑑賞教室】

4月30日(金)に演劇鑑賞教室が行われました。
今年の演目は「アラジンと魔法のランプ」です。
生の演技に圧倒されながらも、子供たちは真剣な表情で鑑賞していました。
画像1 画像1

【委員会紹介】

画像1 画像1
画像2 画像2
26日(月)に委員会紹介を行いました。
高学年の児童が、各委員会の仕事内容やお願いを知らせてくれました。
高学年としての自覚を持って、仕事に取り組んで欲しいです。

【離任式】

画像1 画像1
画像2 画像2
4月23日(金)に離任式が行われました。子供たちは、この日のために手紙をしたため、花束と一緒に手渡しました。
そして涙を流しながら、お世話になった先生方に最後のお別れをしました。

【学校朝会】

画像1 画像1
画像2 画像2
4月19日(月)に校庭で初めての学校朝会が行われました。
集会委員も緊張しながら進行していました。
校長先生からは、「耳+目、そして心で話を“聴く”」ということを教わりました。
1年間、先生の話をしっかりと聴けるようになってほしいです。

【一年生を迎える会】

4月12日(月)1年生を迎える会を行いました。
花のアーチで体育館へ入場し、5年生から素敵なプレゼントをもらいました。
お返しに1年生からは、「崖の上のポニョ」を歌ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【給食開始】

画像1 画像1
4月9日(木)から、待ちに待った給食が始まりました。
1学期はじめのメニューはあんかけ焼きそばでした。
温かいあんをかけて食べる焼きそばはとても美味しく、どのクラスでも好評でした。
これからも残さず給食を食べて欲しいと思います。

【入学式】

画像1 画像1
画像2 画像2
4月6日(火)に入学式が行われました。
満開の桜の中、晴天に恵まれて85名の子供たちが船田小学校に入学しました。
式中に2年生のお兄さん・お姉さんが合奏、合唱を披露してくれました。
静かにいすに座って、聞く姿が素晴らしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30