6月5日(土) 体育大会は予定どおり実施します!本日の体育大会は、予定どおり実施いたします。 ただし、天候により進行を早めたり、プログラムを変更したりする場合もありますのでご了承ください。 保護者や地域の皆様のご参観を、心よりお待ち申し上げます。 校長 武田幸雄 体育大会当日の確認
6月4日(金)
いよいよ明日が体育大会当日となります。 今日の終学活で確認したお知らせが2点あります。 ※スクールランチがありません。 全員お弁当を持参して下さい。 なお、昼食は教室で食べます。 ※体育大会が雨天で中止となる場合は、 明朝7時の段階で、学校ホームページと正門前掲示板にて お知らせします。 併せて、学級連絡網にて連絡いたします。 6月4日(金) 本日の授業風景 ・ その3今日は、硬筆習字に取り組んでいました。 お手本に書いてあることわざや若山牧水の短歌を、丁寧に書き写します。 行書と楷書があるので、それぞれの特徴をつかみながら、文字の大きさや字と字の間隔にも注意して書かなければなりません。 みんな、なかなか上手に書いていましたが、一方で字を書いているときの姿勢が気になりました。 多くの人が、机に突っ伏すようにして書いています。 また、体が斜めになっている人や、紙を斜めに置いて書いている人、脚を組んで書いている人なども少なくありません。 「 書写 」 にとっては、姿勢や筆 ( ペン ) の持ち方といった 「 型 」 も大切な要素です。 せっかく一生懸命書いているのですから、次回はそうした 「 型 」 も意識して書いてみてください。 ところで、担当の平野先生、サッカー日本代表チームのユニフォーム姿がかっこいいですね。 いよいよ1週間後に迫ってきたサッカー・ワールドカップ ( W杯 ) 南アフリカ大会に向けて気合いが入ってきたのか、それとも、今夜行われるW杯前最後の強化試合 「 日本 vs コートジボワール 」 の応援のためなのか … ? 実は、平野先生のクラス ( 3年D組 ) が、体育大会では 「 青団 」 だから着用されているのでした。 校長 武田幸雄 6月4日(金) 本日の授業風景 ・ その2「 衣・食・住 」 のうち 「 住 」 に関する学習で、「 10年後のサザエさんの家 」 をレイアウトしています。 ただデザインに凝るだけでなく、「 日照条件 」 や 「 通風 ( 窓の位置 )」 「 個室と共有空間のバランス 」 「 家具や設備の条件 」 などを加味しながら設計しなければなりません。 プールや温泉・図書室があったり、六角形をしていたりと、それぞれ個性ある磯野・フグ田家ができあがっていきました。 ふと、私ならどんな設計にするかなと考えました。 サザエさんの敷地は広いので、たぶん私なら 「 曲り家 ( まがりや )」 と呼ばれるデザインの家にすると思います。 「 曲り家 」 とは、上から見ると 「 L字形 」 をした江戸時代の農家の造りで、家の中に人間と馬が同居できるようになっています。 岩手県の遠野地方にある歴史的建造物 「 千葉家住宅 」 は曲り家として有名で、国の重要文化財にも指定されています。 私は動物が好きなのでそういうデザインにすると思うのですが、たぶんサザエさん一家は猛反対するでしょうね。 ( もしかしたら、タラちゃんとカツオくんぐらいは賛成してくれるかな? ) 校長 武田幸雄 6月4日(金) 本日の授業風景単元 「 植物のくらしとなかま 」 の中の 「 栄養分をつくるしくみ 」 について学習しています。 今日は、授業のはじめに、顕微鏡や植物に関する基本的な知識を問う小テストを行い、そのあとは 「 光合成 」 についてまとめました。 資料集の中に 「 光合成 」 について書かれたコラムが載っています。 「 地球が誕生した頃、大気の中に酸素はほとんどなく、二酸化炭素が多く含まれていた。 現在のような大気になったのは、光合成を行う生物によって二酸化炭素が取り込まれ、酸素が放出されたから … 」 といった内容でした。 私たち人類 ( というより、ほとんどの生物 ) が生きていける環境がつくり出されたのは、光合成を行う生物 ( 代表格として 『 植物 』) のおかげであると言っても過言ではありません。 ところが、開発などでその植物を減らし、化石燃料を大量消費することで二酸化炭素を増やし続けているのが、現代の人類です。 命の恩人に対して 「 恩を仇 ( あだ ) で返す 」 ようなものですね。 今ようやく人類は、自分たちの身勝手な行動が、自分たちの存在そのものを危うくしつつあることに気がつきました。 理科の授業ではありますが、発展的な学習としてぜひ環境問題についても考えてみてください。 校長 武田幸雄 6月4日(金) 本日の学校給食● ご 飯 ● チンジャオロース ● シシャモとイカのカレー天 ● キャベツの生姜風味 ● サツマイモの甘煮 ● 果 物 ● 牛 乳 ※ 本日の果物は 「 びわ 」 でした。 私にとっては今年初めて口にする 「 初物 」 だったので、東の方角を向いて笑いながらいただきました。 「 初物 」 を食べるときは、東の方角を向いて笑いながら食べると 「 福が来る 」 という言い伝えがあるからです。 これで明日の体育大会も、盛り上がった素晴らしい大会となるでしょう! 校長 武田幸雄 ☆体育大会 最終放課後練習☆放課後の最終練習風景を載せます。今日が最後の放課後練習日でした。 上から1年生、2年生、3年生の練習の様子です。頑張ってます!!! 1年生は「いかだ流し」の練習をしていました。 一人一人の機敏な動きが勝利のポイントですね。 上を走る人が走りやすいように背中を水平に保つことも大切です。 2年生は「全員リレー」の練習をしていました。 応援にも非常に力が入っています。熱いですね!!! 全員リレーは走順とバトンパスが重要な鍵です。 各クラス作戦を練って走順を考えてきました。 3年生は「ムカデ競走」の練習をしていました。 何度も何度も転んで、それでも必死に頑張ってます。 息の合ったムカデ競走は必見です!!! 泣いても笑っても、明後日は体育大会本番です。 どの色も優勝目指して全力を尽くしてほしいと思います。 結果もですが、優勝という目標に向かって頑張る姿が素敵なんです。 みんなで協力して楽しい体育大会にしていきましょう♪ 体育大会 ・ 応援協力のお願いいよいよ体育大会も二日後に迫ってまいりました。 写真は、いずれも本日の放課後練習の様子です。 明日は前日準備などがあるため、放課後練習は今日が最後ということもあってか、みんな汗とほこりにまみれながら一生懸命取り組んでいました。 さて、本校では3年前より、保護者の皆様に体育大会での応援について、以下のようなご協力をお願いしてきております。 ● お子さんの所属する団と同じ色の服を着ていただいたり、同じ色の応援グッズ ( うちわ・タオルなど ) を持参して応援していただく。 ● 各色別の保護者席で、学年に関係なく各色の応援をしていただく。 詳細は明日配布するプリントをご覧ください。 まだ日の浅い取り組みなので、こうした応援が本校体育大会の 「 良き文化 」 「 良き伝統 」 になったとは言えませんが、「 良き習慣 」 にはなりつつあるのかなと思っております。 ぜひ保護者の皆様も、「 見る体育大会 」 「 撮る体育大会 」 だけでなく、応援という競技でお子さんと共に 「 参加する体育大会 」 にしていただき、体育大会の盛り上げに一役買っていただければと、切に願っております。 どうぞ、よろしくお願い申し上げます。 校長 武田幸雄 6月3日(木) 本日の授業風景 ・ その3二日後に迫った体育大会前最後の授業ということもあって、A組 ( 青団 ) B組 ( 緑団 ) ともに、学年種目の 「 大縄跳び 」 の練習を行っています。 A組では、肝心の大縄が切れてしまうというハプニングがありましたが、なんとか補修して練習再開です。( 写真・上・中 ) B組では、最後に担任でもある高橋先生のお話がありました。( 写真・下 ) 「 みんなの気持ちが同じ方向を向いていない。 みんな好き勝手な方を見ているから、勝手に休んだり、文句を言ったり … 。 このままではいけない。 体育大会の取り組みを通して、クラスが一つになろう!」 皆さんの跳んでいるのは 「 大縄 」 ですが、この 「 縄 」 に関係する言葉でこんな言葉があります。 「 禍福は、あざなえる縄のごとし 」 「 禍福 ( かふく )」 つまり 「 悪いことと良いこと 」 は、一本により合わせられた縄のように入れ替わるものだ、という意味です。 「 禍福 」 が一本の縄であるならば、当然 「 災い転じて福となす 」 こともできるはずです。 今日の練習で 「 縄 」 の切れてしまったA組、「 クラスの気持ちがバラバラ 」 と注意されたB組。 どちらも満足のいく練習はできなかったかもしれません。 しかし、まだ明日一日あります。 今日の 「 禍 」 を、二日後の 「 福 」 に転じてみせてください。 校長 武田幸雄 6月3日(木) 本日の授業風景 ・ その2担任の先生だけでなく、副担任の先生方にもさまざまな指導をしてもらえるのが 「 総合的な学習の時間 」 のメリットのひとつです。 今日も学年主任の棟方先生や、副担任の加藤先生、茶園先生が各クラスに入って指導されています。 授業では何種類かのプリントを使って、「 路線図を見て、京王堀之内から新横浜駅までの経路を確認する 」 「 事前学習資料を見て、法隆寺などの見学場所について穴埋め式に答える 」 といった取り組みを行っていました。 「 法隆寺 」 の学習では、「 玉虫厨子 ( たまむしのずし )」 の 「 玉虫 」 を 「 ぎょくちゅう 」、「 夢殿 ( ゆめどの )」 を 「 むでん 」 などと、思わず吹きだしてしまうような誤読が飛び交っていました。 ( 写真・上 の棟方先生も、失笑されていますね ) そのうち 「 聖徳太子 ( しょうとくたいし )」 の 「 聖徳 」 を 「 せいとく 」、「 太子 」 を 「 たいこ 」 や 「 ふとし 」 などと読む人が出てきたらどうしよう?と心配になりましたが、さすがにそこまでの強者 (つわもの ) はいなかったようです。 修学旅行は9月25日(土)〜27日(月)です。 まだ先と思っていても、間に夏休みもあるので、事前学習や準備の時間は決してたくさんあるわけではありません。 今日のような時間を有効に使って、しっかりと取り組みましょう。 校長 武田幸雄 6月3日(木) 本日の学校給食● ゆかりご飯 ● ジャガイモの南蛮煮 ● 小松菜のおひたし ● 油揚げの春巻き ● 煮 豆 ● 牛 乳 6月3日(木) 本日の授業風景Lesson 1 “ I Like Basketball .”を学習していました。 一般動詞の使い方や、日本語と英語の語順の違いも取り上げられています。 中学校生活が始まって約2ヶ月。 「 英語 」 の学習も少しずつ本格的になってきました。 今この時期に基本的なことをしっかり身につけておかないと、あとで苦労することになります。 日々の授業を大切にすることはもちろんですが ( 今日の授業でもプリントを忘れてきている人がいましたね。 反省してください! )、家庭学習の習慣もしっかり身につけておきましょう。 ( 写真・下 ) 山口先生のグループでは、教育実習生の土居さんが授業を行っていました。 “ Do you like 〜? Do you play 〜? Do you have 〜? ” といった質問を友達にして、それに英語で答えてもらうアクティビティ学習に取り組んでいます。 単語の意味や構文を学ぶことも大切ですが、土居先生のように身振り手振りをまじえたり、話し方に抑揚をつけたりして会話することも、英語で何かを伝えるときの有効な手段となります。 ぜひ真似するようにしてください。 校長 武田幸雄 体育大会予行本日(6/2)の学校給食体育大会予行練習
色別の競技です。
体育大会予行練習
競技の様子です。
体育大会予行練習
係の仕事。
招集係です。 体育大会予行練習
係各の仕事です。
得点掲示係 放送係 用具係 です。 体育大会予行練習
開会式の様子です。
今年は、「色別」で歌います。 3年生学年練習 その26時間目に行われた「ムカデ競走」の写真を載せます。笑顔が素敵です。 しかし一度走り出すと表情は真剣そのもの。息の合った力走は必見です!! バトンの回し方やかけ声は、子ども達が工夫を凝らして考えたものです。 ぜひ、各クラスのバトンの回し方やかけ声にもご注目ください。 たくさん転んで、たくさん練習してきたムカデ競走をお楽しみに☆ |
|