緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

バスケットボール部

今日も午前中が自主練習、午後からチーム練習というパターンでの練習です。
休憩を入れながらの練習が続いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月13日(金)水泳部

今月の大会に向けて、今日も練習です。
背泳ぎと平泳ぎのタイムを同時に計っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポスター(デザイン)−2年 木幡 裕香

環境ポスター「溶けていく物に未来を」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

ポスター(デザイン)−2年 河野 真理

環境ポスター「人だけの森ではない」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

ポスター(デザイン)−2年 大原 あゆみ

環境ポスター「なくなる前に助けよう」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

ポスター(デザイン)−2年 寺岡 鴻希

環境ポスター「かあさん・・・あついよぉ」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

ポスター(デザイン)−2年 原島 彩華

環境ポスター「美しい緑を守ろう」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

ポスター(デザイン)−2年 市川 司

環境ポスター「緑のタマゴを生もう」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

ポスター(デザイン)−2年 井上 雄太

環境ポスター「HELP もう、オソイ。」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

ポスター(デザイン)−2年 西 夏輝

環境ポスター「未来はどうなる」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

ポスター(デザイン)−2年 仲江 麻裕

環境ポスター「地球はどうなる」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

ポスター(デザイン)−2年 武田 愛加

環境ポスター「自然を汚すな」
四つ切ケント紙・ポスターカラー
画像1 画像1

バスケットボール部-2

自主練習とはいえ、シュート練習を中心に、
統率のとれた練習です。
午後から、正式なチーム練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部-1

午前中は「自主練習」ということで、
男女とも自主的に練習していました。
水分補給の準備もしっかりと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校施設整備

午前中に、用務主事の秋山さんが、
小高井公園横のテニスコートの草刈をしました。
気温が高い中での作業ですが、
フェイスガードをなどをしっかりと装着して、
安全に対する対策は万全です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部-2

ポストプレーによるシュート練習です。
ディフェンダーがいると、なかなかスムースには動けません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月12日(木)サッカー部-1

お盆が近いとはいえ、今日も20人以上が活動を行っていました。
準備運動で、鬼ごっこのようなアップをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り撤収

先週まで飾っていた「夕やけ小やけふれあいの里」の七夕飾りを回収してきました。
生徒が一生懸命作ったものですが、雨にやられてクタクタになっていました。
20日の表彰式には学校を代表して生徒会長と校長が出席し、市長賞を貰ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎雑景

生徒が来ない校舎内は閑散としています。
正面玄関の金魚・メダカ・チャレンジ部作成の植物たちもどことなく寂しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月11日(水)サッカー部

お盆が近づいてお休みが多い部活動ですが、サッカー部は今日も頑張っています。
蝉時雨がうるさい校庭ですが、朝から高野先生の指導で繰り返し連携を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)