緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

七夕飾り-4 共同制作

遠くから見ても、伝統的な様式を踏まえた迫力のある作品となりました。
画像1 画像1

七夕飾り-3 共同制作

二段目には、有志による俳句が貼られています。

画像1 画像1

七夕飾り-2 共同制作

ボール状花飾りのすぐ下には、色紙による貼り絵で七夕の物語が表現されています。
画像1 画像1

七夕飾り-1 共同制作

ボール状の花飾りの部分には、上から「恩」「方」「中」「学」「校」の文字が、一文字ずつ書かれています。
画像1 画像1

生徒会七夕飾り-8

最後はしっかりとできばえを確認しました。
高いところに飾り付けられていますので、双眼鏡を持参すると、細部までよく見ることができます。
「製作にかかわった、多くの皆様方のご協力に感謝いたします。」(生徒会長より)
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会七夕飾り-7

ついに完成です。
長い時間かけた苦労がむくわれました。
ぜひ見学に来てほしいと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会七夕飾り-6

竹の立ち上げは、会場の専門の方たちに任せます。
どのような見え方になるか、一番心配となる瞬間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会七夕飾り-5

五つの飾りを竹にくくりつけ、立ち上がった状態をイメージします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会七夕飾り-4

展示場所では、恩方第二小学校の児童たちが、森田副校長先生のもとで飾り付けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会七夕飾り-3

かわいい助っ人も参加です。
展示場所までは橋あり坂ありで、楽しい道中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会七夕飾り-2

車でふれあいの里まで運搬した飾りを、リヤカーで展示場所まで運びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会七夕飾り-1

夕やけ小やけふれあいの里で行われる。七夕飾りを設置する日です。
午前中は、生徒会室で最後の仕上げをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部-男子

岸先生の指導の下で、シュートまでボールを効果的に動かす練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

顧問の粕谷先生のボールを打ち返す練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部

サーブ練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部-2

午前も午後も練習が続いています。
表現力も向上してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部

今日はちょうど休憩時間でした。
リラックスした雰囲気が漂っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(金)補充学習

今日もがんばって図書室で勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントン部

気温も25度くらいで、ベストコンディションでしょうか。
「球ひろい」ならぬ、「羽ひろい」が大変そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テニス部

お昼になり、雨の合間をぬって外で練習を開始しましたが、やはり雨のため長続きしませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)