6.12、小中一貫教育の日 小中児童・生徒の合同・一体化を図りました。
TOP

ひまわり続報

先日、保健室前に植えられたひまわりが開花したことを報告しましたが、
西側フェンス沿いのひまわりも一つ二つ開花を始めました。
一斉に開花とならないところがまた自然の妙でしょうか。
一部をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武道場工事進行状況

夏休み中も、武道場工事は着々と進行中です。
外枠がとれ、打ち放しのコンクリートの壁が
表れてきました。
今回は、工事現場に入って内側の写真を撮ることができました。
体育館と比較すると、少々狭く感じます。
内装が施された時、また違った印象になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり 開花

 保健室前に植えられた『ひまわり』が黄色い大きな花を
 開かせました。向かって左側の花も開きかけています。
 ここ数日の高温がひまわりには良かったようです。
 
 西側の塀一体に植えられたひまわりの開花には
 もう少し時間がかかりそうです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり 移植 2

上 仲間と誘い合って参加しました

中 男子は穴掘り

下 一列に並んで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日 美化ボランティア ひまわり 移植しました 1

美化ボランティアの方々に混じって 今回は 生徒の参加もありました

体育着に着替えて 意欲満々の人
制服のまま 熱心に水をかけている人
首にタオルを巻いて 植え付け易いように スコップで穴を掘る人

思い思いのスタイルで ひまわり移植に 参加しました
この夏 大きなひまわりが 学校の周囲を 賑やかにしてくれることでしょう

上 指示を待つ女生徒 中 2週間前に移植したひまわり 下 美化ボランティアの方々 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

武道場建設経過

現在外枠を設置中 かなり武道場のイメージがつかめる状態に
なってきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行練習3

3学年種目 『大ムカデ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行2

1年学年種目 『みんなの輪』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭予行1

本番にとっておきたいような好天のもと 予行練習を行いました。
学年種目は 入場から退場までを含め 実際に競技を行いました。
どの学年も力を抜かず精一杯のレースが展開され
5日当日の競技が待ち遠しい気持ちにさせられました。
保護者の皆様 是非応援にご来校ください。

2年学年種目 『キャタピラ』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 職業講座

多摩動物公園教育普及課 井上邦雄様を講師にお迎えして 体育祭練習のまっただ中でしたが、『職業講座』を開きました。
秋に予定されている「職場体験」の心構えを作る上で 貴重なお話しが聞かれ 大変有意義な機会となりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭全体練習2

女子全員による竹取物語の練習風景
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭全体練習

先週の雨で順延になった全体練習が本日行われました。
天気予報によると、今週いっぱい雨の気配はなく、
5日(土)の本番に向けて十分な準備ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 武道場骨組み工事

武道場骨組み工事が進行中です 〈br/〉
体育祭時は 十分に保護者席が確保できませんが 〈br/〉
ご了承ください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31