緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

挨拶運動週間3日目1

3日目の朝は曇り空です。
日が差したかと思うと雨粒が落ちてきたりと不安定な天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中P連運営委員会

午後7時から、教育センターで第1回中P連運営委員会が行われました。
野田会長による今年度最初の会となります。
来週の理事会に向けて、準備や確認をしました。恩方中からは他に、志村会長と須藤副校長が出席しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学級保護者会−4組

4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学級保護者会−3組

3組はすでに終了でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学級保護者会−2組

2組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学級保護者会−1組

全体保護者会終了後、各クラスごとの保護者会となりました。
1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−七夕飾り

日本の季節の伝統的行事である、明日の七夕にむけて、各クラスで趣向を凝らした飾り付けがすすんでいます。
1年生は、廊下への飾り付けが終わっていました。
それぞれ短冊に、どんな願い事を書いたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室整備すすむ

午後に、教育センターの図書整備担当の方が来校され、図書室の本棚などの整備を行いました。
放課後になっても、馬場先生や図書ボランティアの酒井さんの整備活動が続いていました。
本は大切に扱ってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年保護者会全体会

薬物乱用防止教室の後、保護者会全体会を実施しました。
一学期を振り返るとともに、大神田先生より3年になって行われる修学旅行にむけてのお話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年薬物乱用防止教室−4

蒸し暑い体育館でしたが、参加者は熱心に講演を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年薬物乱用防止教室−3

後半は、男子と女子のグループに分けて、講師の先生が分担してのお話です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年薬物乱用防止教室−2

講師として、NPO法人「薬物乱用防止教育協会」より、武田さんと古瀬さんをお招きしました。
前半はビデオを見ました。
2年の保護者の皆様も参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年薬物乱用防止教室−1

2年生は、5時間目に体育館で薬物乱用防止教室を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食7月6日

本日の献立(892kcal)
ゆかりごはん・エビ&ししゃもフライ・ボイルキャベツ・じゃがベーコン
海草サラダ・ミニトマト
画像1 画像1

全校朝礼−3

表彰では、チャイム着席コンクールの表彰が生活委員会よりありました。
さらに、剣道部の都大会出場権獲得承認証の授与がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼−2

生徒会からは、夕やけ小やけふれあいの里に出品するための、七夕飾り製作への協力のお願いがありました。
また、図書委員より、次回映画上映会作品の宣伝予告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(火)全校朝礼

体育館で全校朝礼が行われました。
校長先生からは、「自分の弱さを知る」ことの大切さと「美しい言葉」を使うことの意義についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目3

今日の当番は1年粕谷先生、2年梅木先生、3年神子先生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間

狭い道を通行するので、安全と共に迷惑がかからないように気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目1

今日は梅雨らしい曇り空で蒸し暑い朝ですが、子ども達は元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)