7月9日(金) 本日の授業風景 ・ その3本日は、八王子市教育委員会より、学校教育部・指導担当部長の佐島様が学校訪問してくださいました。 ひととおり校内を回りながら授業を見ていただいた中で、最も長く参観していただいたのがこのクラスの授業でした。 というのも、「 卒業ホームラン 」( 重松 清 ) のまとめ学習として行っている意見発表で、最後に残った ○○君の発表を見せてもらうことにしたからです。 普段あまり見せない緊張した面持ちの ○○君が、私の 「 今日お見えになっているのは、教育委員会で一番偉い方ですよ 」 の一言で、ますますプレッシャーをかけられてしまいました。 しかし、発表は堂々としていて、内容も立派なものでした。( 写真・上 ) 期せずして、拍手もわき起こりました。 このあと、佐島部長とさまざまなことをお話ししたのですが、その中で 「 生徒も先生方も、みんな表情がいきいきしていてとても素晴らしいですね 」 という感想をいただきました。 また、学校の抱える課題に対しても、「 教育委員会としてできるだけの協力をさせてもらう 」 という心強い言葉もいただきました。 大変お忙しい中を来校していただき、ありがとうございました。 また、プレッシャーに負けず立派な発表をしてくれた○○君、お疲れ様でした。 校長 武田幸雄 7月9日(金) 本日の授業風景 ・ その2上から順に、鶴丸先生グループ → 加藤先生グループ → 鈴木先生グループです。 どのグループも、1次式の乗法・除法・加法・減法を学習しています。 鶴丸先生のグループでは、教科書に出ていた 「 音速を文字式で表す問題 」 の発展学習として(?)、○○君が 「 なぜ、温度によって音の伝わる速度が変化するのか 」 を発表してくれました。( 写真・上 ) その説明によると 「 温度が高くなると空気が溶けるから、音は速く伝わるようになる 」 のだとか … 。 しかし、どうにも 「 空気が溶ける 」 という状態をイメージできないので、思わず 「 では、逆に温度が下がると、空気は固まるのですか? 」 と尋ねたところ 「 そうです 」 という明快な答が返ってきました。 答が明快なぶん私はますます頭が混乱してしまったので、私のような凡人にも理解できるような説明を、改めて宿題にしてもらいました。 ( 写真・下 ) の 鈴木先生のグループでは、空いていた生徒の席に座って授業取材させていただきました。( 隣の △△君にはイヤがられましたが … ) 生徒が日頃、どういう目線で授業を受けているかがわかる、貴重なアングルの写真です。( … と、勝手にそう思っています ) 校長 武田幸雄 7月9日(金) 本日の授業風景「 電気の正体 」 の学習で、静電気を発生させる実験に取り組んでいます。 先週は、別のクラスが教室でストローを使って実験している様子を取材させてもらいましたが、今日は理科室で別の実験を行っていました。 ポリエチレンのひも ( スズラン・テープ ) を細かくさいて、ティッシュペーパーで強くこすり下ろします。 すると、束ねたひもがふわふわと広がって 「 電気クラゲ 」 ができあがります。 さらに、プラスチックのパイプをティッシュペーパーで強くこすり、それを空中に投げた電気クラゲに近づけると、電気クラゲは空中に浮かびます。 以上は、すべてティッシュペーパーで強くこすられたこと ( 摩擦 ) によって生じた静電気が原因です。 しかし、理科室の湿度が高いせいか、あるいは、こすり方が足りないせいか、思ったような結果を得られない班もありました。 ( 写真・中 ) の班は、ビリビリに?静電気を発生させることができていました。 担当の猪野先生も、嬉しそうに 「 ハンドパワーだ! 」 と言いながら電気クラゲを宙に浮かしています。 いつか、でんじろう先生と 「 おもしろ実験 」 で共演したり、プロマジシャンの セロと 「 超マジック 」 で対決したりしてみてはどうでしょうか? 校長 武田幸雄 生徒会選挙公示
7月9日(金)
22年度後期からスタートする「生徒会役員選挙」の公示が行われました。本日より「受け付け」開始です。 今日は残念ながら、立候補者ゼロでしたが「志のある生徒は相談に行ってみてはどうでしょうか?」 立候補者は夏休み中に準備をして、そして 2学期に入るとすぐに選挙運動の開始です。 昼休み 校歌練習
7月9日(金)
1学期の終業式で歌う「校歌」の練習が行われています。 今日の練習は1年生、3年生のアルトです。 3年生のきれいな声が響いていました。 こういう、合同練習で3年生の「歌」が下級生に毎年毎年、引き継がれていくのでしょうね。 7月9日(金) 本日の学校給食● ご 飯 ● ビビンパ ● 豆アジの南蛮漬け ● サツマイモの甘煮 ● 果 物 ● 牛 乳 学校保健委員会・サポートチーム開催(7/8)本日(7/8)の学校給食7月7日(水) 校長は見た! 職場体験 ・ その3「 ジェームズ 」 カー用品のお店です。 品出しや、値札の貼り替えの仕事を行っていました。 職場体験担当の方が 「 本当によくやってくれて、感謝しています 」 と言ってくださいました。 自分の仕事が誰かに感謝されるって、素晴らしいことですね! ( 写真・中 ) 「 グラン・クリュ 」 洋菓子のお店です。 おとぎ話に出てきそうな、とても素敵なお店です。 そんな素敵なお店の 「 看板娘 」?たちが、商品にラベルを貼ったり陳列したりといった仕事をしていました。 いつ見ても、食べるのがもったいなくなるぐらい可愛らしいケーキが並んでいます。 ( 写真・下 ) 「 ピオニィ保育園 」 1歳〜5歳の園児たちを、別中生が一人ずつ担当しています。 私が訪ねたときは、おやつの時間のお手伝いをしているところでした。 みんなは園児たちから 「 一緒に遊んでくれるお兄さん・お姉さん 」 として人気があるとのことでした。 ★ ★ ★ ★ ★ 今日も一生懸命多くの事業所を回ったのですが、それでも行ってあげられなかった人たち … 行ったけれどすでに仕事が終わって帰宅してしまっていた人たち … 店舗内の撮影が許可されずにここで紹介してあげられなかった人たち … 本当にゴメンナサイ。 あと一日、頑張ってください。 7月7日(水) 校長は見た! 職場体験 ・ その2「 理容室・アネックスプラス 」 ( 写真・中 ) 「 美容室・ワンオンワン 」 グリーンウォークの中にある、隣同士のお店です。 どちらも、店内の清掃が中心ですが、お客さんのいないときにはカットやブローの練習をさせてもらったそうです。 貴重な体験ですね。 髪の毛を洗ってもらった人もいたそうですが、どうして髪の毛を人に洗ってもらうと、自分で洗ったときより気持ちいいのでしょうね? きっと、マッサージ効果があるからでしょうか? ( 写真・下 ) 「 スポーツ・デポ 」 スポーツ用品を幅広く取り扱っている大型店舗で、品出しや商品のハンガーがけを行っていました。 商品のリュックやデイパックをふくらんでみせるために、なかにビニールを詰める仕事をしている人もいます。 商品を陳列するだけでも、さまざまな仕事があるのですね。 7月7日(水) 校長は見た! 職場体験 ・ その1あいにくの天気となってしまいましたが、私も午後からできるだけ多くの事業所を回ろうと出かけました。 ( 写真・上 ) 「 スーパー・ベルク 」 主に品出しの仕事を行っていました。 「 仕事は大変ですか? 」 と尋ねると、「 大変だけど楽しいです 」 との答えが返ってきたので安心しました。 私はこの写真を撮っているとき、ちょうど通りかかったお客さんから 「 若い女性店員の写真を撮る不審者 」 と勘違いされました。( 本当の話です ) ( 写真・中 ) 「 ホームセンター・コーナン 」 こちらも、品出しの仕事が中心です。 私が訪ねたときは、防虫剤などの品出しをしているところでした。 これからの季節の必需品ですね。 「 皆さんが品出しをしたことによって、売り上げは上がりましたか? 」 という私の馬鹿な質問に対しては、「 わかりません 」 というきわめてまともな答えが返ってきました。 ( 写真・下 ) 「 ヤマダ電機 」 レジのお手伝いや、倉庫の片付け、書籍の整理など、さまざまな仕事に交替で取り組んでいます。 レジ係の ○○君、笑顔が接客業に向いていますね。 家電量販店に書籍売り場があると聞いて、てっきり電子書籍かと思って行ってみると、普通の書店だったので意外な感じがしました。 7月7日(水) 本日の授業風景 ・ その3やはり4クラス合同の校歌を間近に聴くと、その迫力に圧倒されます。 そして、美しいハーモニーと皆さんの思いが心に響き、思わず熱いものが込み上げてきそうになります。 録音された校歌は、卒業アルバムの付録としてついてくるDVD ( 3年間の思い出が映像で収められています ) の中で、BGMとして使われるそうです。 いつかそのDVDから流れる合唱を聴いたとき、きっと皆さんは 「 そういえば、田中先生が 『 静かにしなさい! 』 と声を張り上げていたなぁ 」 「 指揮者の渡辺君が、熱くみんなを叱咤激励したなぁ 」 「 校長先生が、あちこちで椅子の上にのって写真を撮っていたなぁ 」 などと思い出すことでしょう。 校長 武田幸雄 7月7日(水) 本日の授業風景 ・ その2「 奈良時代の農民のくらし 」 について学習しています。 「 租・庸・調 」 ( そ・よう・ちょう ) という税についての説明もありました。 そのうち 「 調 」 というのは 「 その土地の特産品 」 を納めます。 私が毎日京王線で通る 「 調布 」 の 「 調 」 は、この税を表しています。 つまり、多摩川流域のこの一帯は、古くから手織り産業が発達していたため、特産品として布を納めたことから 「 調布 」 という地名がついたのです。 日本最古の和歌集 「 万葉集 」 にも、こんな歌が載っています。 多摩川にさらす手作りさらさらに何ぞこの児のここだ愛(かな)しき ( 訳 ) 多摩川にさらす手織りの布のように、さらにさらにどうしてこの娘はこんなにも可愛らしいのか … サラサラと流れる多摩川、その流れにサラサラとさらされる手織りの布 … その言葉にかけて 「 さらにさらにあの娘が、いとおしくてたまらない 」 というなんとも情熱的な恋の歌です。 「 川 」 「 手織りの布 」 そして 「 恋 」 と言えば、今日は 「 七夕 」 です。 「 七夕 」 の話に出てくる織姫 ( おりひめ ) も、その名のとおり機織り ( はたおり ) の上手な娘でした。 先の和歌の 「 多摩川 」 を 「 天の川 」 に置き換えれば、今夜の彦星 ( ひこぼし ) の心境を表すことができるかもしれませんね。 校長 武田幸雄 7月7日(水) 本日の学校給食● ご 飯 ● 麻婆ナス ● 焼き春巻き ● 七夕和え ● 小魚ナッツ ● 牛 乳 7月7日(水) 本日の授業風景「 卒業ホームラン 」 ( 重松 清 ) のまとめに入りました。 主要な登場人物の中から一人を選び、その人物像についてまとめた自分の考えを、一人ずつ前に出て発表します。 ○○君 の発表で、「 努力する才能 」 という言葉が出てきました。 私も、常日頃同じようなことを思っています。 また、先日ある新聞で、この 「 努力する才能 」 と関連する記事を読みました。 サッカー・W杯で活躍し、今後ヨーロッパのクラブチームへ移籍しそうな長友選手は、中学校に上がるときプロクラブのジュニアユースの選抜試験を受けたのですが、不合格になりました。 そのとき、「 小学校では活躍しても、これ以上は伸びない 」 という自分の評価を聞かされたそうです。 そのため、進学した中学校で入ったサッカー部では練習に身が入らず、ゲームセンターに入り浸ったりもしていたのだとか。 そんな長友選手の目を覚ましてくれたのが、当時の顧問の先生で、時にはゲームセンターにいるところに飛び込んできて、ビンタをされたこともあったそうです。 その先生の熱意に目を覚ました長友選手は、以降は真面目に練習に取り組むようになり、駅伝に取り組んだり、毎日徹底的に山道を走り続けるなどして、スタミナに磨きをかけました。 そして、「 自分にはサッカーの才能はないかもしれないが、努力する才能はある 」 と思うようになったのだそうです。 W杯の初戦・カメルーン戦開始2時間前、長友選手は恩師であるその顧問の先生に、こんなメールを送ったと新聞記事は伝えていました。 「 辛いときも苦しいときも、人一倍走ってきた。 僕には、努力してきた自信がある。 先生、心が熱く奮い立っているよ 」 校長 武田幸雄 7月7日(水) PTA役員会朝からPTA役員会が開かれています。 土曜日に予定されている運営委員会やクリーンデーの打ち合わせをはじめ、さまざまな協議・確認をされています。 蒸し暑い会議室で長時間にわたる打ち合わせ、ありがとうございます。 ちょっと顔を出した私も、皆さんが日頃疑問に思われていることについて質問を受けました。( 技術室や理科室の椅子は、なぜ背もたれのない四角い形の椅子なのか? 等 ) 私たち教員にとって 「 当たり前 」 のことでも、保護者の目線に立つと ??? と思われることも多々あるものですね。 これからも、何か疑問に思われることがありましたら、どうぞ遠慮なくお問い合わせ下さい。 校長 武田幸雄 7月6日(火) 校長は見た! 職場体験 ・ その3「 堀之内・デイサービスセンター 」 利用者の方々が退所される前の休憩のひとときです。 このあと、退所される方々の見送りを行っていました。 ( 写真・中 ) 「 特別養護老人ホーム・白楽荘 」 今日一日、利用者の方々とさまざまなお話しをしたそうです。 普段、お年寄りの方と話す機会の少ないみんなにとって、貴重な体験になったのではないでしょうか。 ( 写真・下 ) 「 聖徳学園・多摩中央幼稚園 」 私が訪れたときは、すでに園児も退園していたため、イベント用の折り紙を作ったりしていました。 園長さんの話では 「 よく園児と遊んでくれていました 」 とのことでした。 ★ ★ ★ ★ ★ 時間の関係で、回りきれなかった事業所の人、回ったけれど間に合わなかった人、取材できなくてゴメンナサイ。 また、明日と明後日、頑張りましょう! 7月6日(火) 校長は見た! 職場体験 ・ その2「 南大沢・萌樹の丘団地・管理事務所 」 集合住宅内の清掃を行っています。 敷地が広く、一棟一棟も大きいので、清掃と一口に言っても大変そうでした。 ( 写真・中 ) 「 多摩シルバーハウス・デイサービスセンター 」 利用者の方々とおしゃべりしながら、折り紙を作っていました。 利用者の方々も、中学生とお話しできてとても楽しそうでした。 ( 写真・下 ) 「 サイクルベース・あさひ 」 自転車販売店です。 新しい自転車が届けられ、その梱包を解く作業をしていました。 見た目以上の力作業なので、みんな汗びっしょりで頑張っています。 7月6日(火) 校長は見た! 職場体験 ・ その1私も午後から、生徒たちのお世話になっている事業所を回ってみました。 事業所を利用されている方々を無許可で撮影するわけにいかないので、なかなか活動中の写真を紹介できないことをご了承ください。 ( 写真・上 ) 「 せいがの森保育園 」 です。 私が訪ねたときは、ちょうど園児達のお昼寝の時間でした。 そこで、生徒たちはイベントで使う掲示物を作るお手伝いをしていました。 ( 写真・中 ) 「 老人介護施設・ホロス由木 」 です。 利用者の方々が、レクリエーションを楽しむお手伝いをしていました。 レクリエーションは、ペットボトルを使ったボウリングです。 ( 写真・下 ) 「 小山内裏公園 」 です。 私は初めて訪れましたが、広大な敷地に驚きました。 その広大な敷地を、汗をかきかき掃除しています。 熱中症にはくれぐれも気をつけてください。 7月6日(火) 本日の授業風景 ・ その2家庭科には 「 家族 ・家庭と子どもの成長 」 という学習内容があります。 今日はその発展学習の一環で 「 弟たちの誕生 〜 ある家族の立会い出産 」 ( 文科省選定 ) というビデオを視聴しました。 双子の赤ちゃんを妊娠した母親と、父親、生まれてくる赤ちゃんのお姉ちゃん、お兄ちゃんの家族が、立ち会い出産に臨む姿を描いたドキュメンタリーです。 30分程度のビデオですが、みんな真剣な眼差しで見ていました。 出産シーンでは、思わず眉間にしわを寄せたり、口元に手を当てたりしながらも、モニターから目を背ける人はいませんでした。 ある男子生徒と女子生徒の書いた感想文を載せます。 校長 武田幸雄 ★ ★ ★ ★ ★ お母さんの陣痛はとても苦しそうで、とてもかわいそうな気持ちになった。 子供たちもとても不安そうな顔で、看護の人もしっかりと安心できるような言葉をかけていて、お母さんを安心させるためにとても大変そうだった 。 生まれるときはとても感動して、お母さんはすごいなと改めて思った。 双子だったから2回も陣痛がきて苦しそうだったけど、生まれたときは一人目の子と一緒でみんなうれしそうで、なんかいいなと思った。 出産によって家族の絆は今まで以上に深くなったんじゃないかなと思います。 子供たちは出産の場面を見たことによって、これから生きていく中でとてもいい経験をしたなと思います。 この家族は、これからも幸せに生きていってほしいなと思います。 【 男子 】 ★ ★ ★ ★ ★ このビデオを見て、あらためて命の重さを知った。 自分もこうして生まれてきたのかと思うと、母親に申し訳なくなった。 私は一回、母親に 「 生まれてこなきゃよかった 」 と言ったことがある。 あのとき、母親が怒った意味がわかった。 私は最低なことを言ってしまった。 出産は赤ちゃんも頑張ると言うが、私は母親以上に頑張っている人はいないと思う。 現に、私が頑張った覚えなどない。 私は、立ち会い出産がもっと一般的になり、多くの人が命の尊さを知るべきだと思った。 私は帰ったら、母親に 「 ありがとう 」 を言おうと思う。 【 女子 】 |
|