6月10日(木) 本日の授業風景 ・ その2はじめに文法学習の復習として、1分以内で班ごとに 「 動詞 」 をいくつあげられるかを競争しました。 トップの班は20の動詞をあげ、見事にご褒美のシールをゲットしました。 そのあとは、今回の定期考査の試験範囲に含まれる 「 百人一首 」 が発表されました。 この学年では、1年生の時から定期考査のたびに20ずつの歌が試験範囲となっているため、( 順調に覚えれば ) 5回の定期考査で 「 百人一首 」 すべてを覚えることができます。 早速、今日発表された20首について、班の中で対戦してみました。 多くの人が、担当の張元先生が 「 下の句 」 まで読みあげてから取り札を探し始めるのに対して、「 上の句 」 を聞いたとたんに反応できる人もいました。 きっと試験に関係なく、すべての歌を覚えているのでしょうね。 さて、いよいよ今日で期末考査2週間前です。 学習計画をしっかり立てて、取り組みましょう。 特に今日のような 「 暗記もの 」 については、早い段階から毎日少しずつ覚えるようにしたほうが良いでしょう。 校長 武田幸雄 6月10日(木) 本日の授業風景単元 「 平和主義の選択 」 の学習で、今日は特に 「 自衛隊と日本国憲法 」 について取り上げていました。 現在も 「 自衛隊 」 には違憲論と合憲論の両方があります。 担当の島崎先生が、それぞれの論拠を比較しながら、わかりやすく説明してくださいました。 自衛隊は違憲か合憲か … ? ひとそれぞれに意見があっていいと思います。 しかし、時折、これほど大切なことが 「 憲法の解釈論 」 で片づけられてしまってよいのだろうか?という疑問も抱きます。 もともと憲法とは、あいまいな 「 解釈 」 ではなく、堅固な 「 定義 」 でなければならないはずですよね。 鳩山内閣から菅内閣へと変わりました。 それとも関連して新聞紙上では、この数ヶ月間連日のように 「 在日米軍基地 」 「 日米安全保障条約 」 「 国連平和維持活動 ( PKO )」 「 抑止力 」 など、今日の授業内容とも関連する用語が何回も取り上げられてきています。 今日の授業の発展学習だと思って、友達やお家の方とそうした問題について話し合ってみるのも有意義でしょう。 校長 武田幸雄 6月10日(木) 本日の学校給食● ご 飯 ● 魚のゴマがらめ ● ボイルもやし ● 野菜のおかか和え ● 塩肉じゃが ● ワカメとジャコのさっと煮 ● 牛 乳 教育実習生の研究授業の様子(6/10)6月9日(水) PTA役員会次回の運営委員会の議題についての連絡・調整や、今後予定されているさまざまな取り組みについて協議されています。 本校の 「 一人一資格運動 」 のためにPTA主催で行ってくださる漢字検定や英語検定の日程調整もされていました。 特に3年生には入試シーズン前に受検させてあげたいとの配慮もあり、2種の検定日を調整するのは大変です。 長時間にわたる会議、お疲れさまでした。 そして、ありがとうございました。 校長 武田幸雄 めかくしカーテン作製開始しました。今年は生徒総会での要望を受けて、男子の長年の要望?であった、教室のめかくしカーテン(教室で着替えをする時に使います。女子はすでにあります。)の製作にかかることにしました。使わなくなった古いカーテンを裁断して作るので、けしてきれいな布ではありませんよ!見えなければいいんですよね?というわけで少ない人数でゆっくり作っていますので、気長にお待ちください。ちなみに隅っこにこのようなすてきな刺しゅうがサービスで入るクラスもあるかもしれません。お楽しみに。 6月9日(水) 本日の授業風景 ・ その3( 写真・上 ) 小又先生のグループは、Lesson 2 “ Good Work , Pam! ”を学習しています。 一人ひとりノートチェックを受けたあと、小テストを行っていました。 ( 写真・中 ) 山口先生のグループでは、教育実習生の土居さんが授業を行っています。 Lesson 3 “ E−mails from the U.S. and India ” を学習していました。 教育実習も3週目に入り、教え方にも余裕が出てきたように思えました。 ( 写真・下 ) 嶋田先生のグループは、現在完了形に関する演習形式の授業です。 時間を区切って何枚かのプリントに取り組み、嶋田先生のテンポよい発問や解説に、生徒たちもテンポよく答えたり質問したりしていました。 ところで、手前の列の男子3人、見事にサッパリした頭で並んでくれています。 「 どうかしたのですか? 」 と尋ねたら、「 体育大会で気合いを入れるために、自分たちでバリカンを入れた 」 のだとか。 素晴らしい! 私の時代は、男子が坊主頭にすると 「 何か悪いことをしたの? 」、女子が髪の毛を切ると 「 失恋したの? 」 と聞かれたものです。 これからは 「 何か気合いを入れてるの? 」 と聞かなければなりませんね。 校長 武田幸雄 6月9日(水) 本日の授業風景 ・ その2男子は体育館でスポーツテストのうち 「 ハンドボール投げ 」 と 「 立ち幅跳び 」 を行っていました。 私の取材していた限りでは、ハンドボール投げでは○○君の投げた32mが最高記録でした。 なかなかの好記録です。 スローイング・フォームもバッチリ決まっていますね!( 写真・中 ) 今日は時折雨がぱらついていたので、女子は教室でプリントを使いながら 「 体育大会のまとめ 」 に取り組んでいました。( 写真・下 ) プリントの最初に 「 あなたは体育大会に意欲的に取り組みましたか? 」 という設問がありました。私が見て回ったところ、A ・ B ・ C 3段階のうち9割以上の人が 「 A 」と答え、残りの人も 「 B 」 と答えていたようです。 自由筆記欄にも 「 みんなで団結するために、声をかけ合った 」 「 朝練にもすべて参加した 」 「 マイナス発言のないように気をつけた 」 「 少しでも早く整列しようとした 」 など、皆さんの前向きな行動がたくさん書かれてありました。 これからも一人ひとりがそうした意欲を大切にしてくれれば、来年、皆さんが最上級生になったとき、別所中の体育大会はさらに進化し、さらに盛り上がったものとなることでしょう。 校長 武田幸雄 6月9日(水) 本日の授業風景「 世界の国境・国の形 」 について学習しています。 今日は、教育実習生の武井さんが授業を行っていました。 いくつかの国の形を見て、地図を参考に国名を答えたり、その国の国境線を白地図に記入する作業などを行っていました。 作業の途中でわからないことがあると、指導教官の川口先生も助言してくださいます。( 写真・下 ) アフリカの国境線について学習しているとき、つい私の目線はいよいよ間近に迫ったサッカー・W杯の開催国である 「 南アフリカ 」 に向いていました。 … と、そのとき、私はこの歳になって初めて知った事実がありました。 それは、南アフリカの首都は 「 ケープタウン 」 ではなく 「 プレトリア 」 という都市だったということです。 恥ずかしいことに私は、このように勝手な思い込みで外国の首都を間違えて覚えていたことが、実は今までにもたくさんあるのです。 カナダの首都は 「 モントリオール 」 トルコの首都は 「 イスタンブール 」 スイスの首都は 「 チューリッヒ 」 ブラジルの首都は 「 リオデジャネイロ 」 オーストラリアの首都は 「 シドニー 」 … 以上はどれも私がかつて思い込んでいた「間違い」なのですが、皆さんはちゃんと正解がわかりますか? 校長 武田幸雄 ※ カナダ = 「 オタワ 」 トルコ = 「 アンカラ 」 スイス = 「 ベルン 」 ブラジル = 「 ブラジリア 」 オーストラリア = 「 キャンベラ 」 6月9日(水) 本日の学校給食● ご 飯 ● 八宝菜 ● チンゲン菜のソース炒め ● 豚肉の時雨煮 ● 果 物 ● 牛 乳 2年理科
教育実習生の授業で「イカの解剖」を行いました。
この授業は新学習指導要領で今年度の2年生より新たに導入された単元です。 普段は食用としてよく目にする「イカ」ですが、今日の観察ではいつもと視点を変えて「足」「触手」「口」「目」「肝臓」「外とう膜」などを確認しました。 6/8(火)の授業の様子本日(6/8)の学校給食6月5日(土)の体育大会
ベストショット(その6)
6月5日(土)の体育大会
ベストショット(その5)
6月5日(土)の体育大会
ベストショット(その4)
6月5日(土)の体育大会
ベストショット(その3)
6月5日(土)の体育大会
ベストショット(その2)
6月5日(土)の体育大会
ベストショット(その1)
6月7日(月・振休) 今週の予定 ( 6/8 〜 11 )6月 8日(火) 【 通常授業 】 9日(水) 【 通常授業 】 10日(木) 【 通常授業 】 内科(1・3CD) プール前検診 11日(金) 【 通常授業 】 教育実習・終 |
|