セーフティー教室
6月24日(木)。5時間目に1年〜3年が、万引き、連れ去り防止。6時間目に4年〜6年が、インターネットに関わる被害防止と情報モラル、万引き防止。などについて、南大沢警察署のスクールサポーターの方々をお招きしてセーフティー教室を行いました。DVDを視聴したり、ロールプレイを行ったりして分かりやすくお話しいただきました。その後、意見交換会では教員と保護者の皆様で30名以上になりました。警察から、「不審者など見かけたら躊躇せず110番通報をしていただきたい。」情報教育については、「家庭でお子さんと様々な話をすること。」等についてお話がありました。お忙しい中ご参加いただいた皆様有り難うございました。
校内研究
6月23日(水)。全国小学校国語教育研究会顧問、中京女子大学名誉教授の瀬川榮志先生をお招きして、校内研究会を行いました。研究課題は、「目的に合わせて欠く力をつけること」「書きたい気持ちをそだてること」。そのために、どのような学習過程で、どのような学習活動を計画するか?本年度は、教師一人一人がどの学年でどのくらいの力をつけるのかを理解することから始めます。瀬川先生から、様々な資料を元に丁寧なご指導を頂きました。7月には、小川主幹が研究授業を行います。今年度も、子どもたちの表現力育成のため指導法の工夫・改善に努めてまいります。
6月24日(木) 今日の給食クリームシチュー フルーツ白玉 オレンジジュース フルーツ白玉 白玉は、水を使わず白玉粉と同量の絹ごし豆腐で混ぜました。 豆腐を使うと、さめても硬くならずやわらかく仕上がります。 6月23日(水) 今日の給食いかの松かさ焼き いりどり びわ 牛乳 梅若ごはん 梅干をごはんに炊き込み、わかめ、じゃこ、ごまはオーブンで炒ってまぜあわせました 梅干には整腸作用や夏バテ・食中毒を防いだり、血液をさらさらにする効果があります 6月22日(火) 今日の給食フレンチサラダ かぼちゃのミニマフィン 牛乳 夏野菜のかぼちゃはこれから旬の季節を迎えます 中南米が原産国 日本にはカンボジアから伝わりました 小さく切ってマフィンの中に入れました 生地の中には豆乳も入っています 栄養たっぷりです かぼちゃの効用です 美容に。細胞の老化を防止。(ビタミンC、E、カロチン) 免疫力を高め、風邪を予防。(ビタミンC、E、カロチン) 皮膚や粘膜を健康に保つ。(ビタミンA) がんの予防(特に粘膜に関係するがん、肺がん、胃がん、食道がん、喉頭がん)。(βカロチン、αカロチン、ビタミンC、E) コレステロール値を下げて、便秘解消。大腸がんの予防。(食物繊維) 6月21日(月) 今日の給食鳥のから揚げ にくじゃが 牛乳 今日は子供たちの大好きな「鳥のから揚げ」でした とてもよく食べてくれていて残りはたったの500gでした たったの2%(から揚げの全体量の)でした。どこのクラスの食缶もほとんどが空っぽでとてもうれしかったです 先週、3年生の女の子から『にくじゃががおいしいです、また作ってください』というお手紙をもらいました。 給食を運んでいるときにも、5年生の子が白衣に帽子マスク姿の調理員を見て 「暑くないの?」と聞いてくれました。「暑いけれど決まりだから(衛生上の)」とこたえると「たいへんだね」とねぎらってくれました。 手紙一枚、何気ない一言ですが 励まされがんばっています 給食室全員がとてもうれしい気持ちになりました 6月18日(金) 今日の給食豆腐のグラタン わかめサラダ びわ 牛乳 豆腐のグラタンは、ブラウンルーを使ったトマト味?の赤いグラタンです 豆腐の原料はただ一つ、大豆です。大豆は畑の肉といわれるように、良質なタンパク質や脂質の含有量が多い、栄養価の高い食品です。そのほかにミネラル、ビタミンをはじめ「機能性食品」としての成分が各種含まれています。 消化吸収もよいので、これからの胃の疲れる季節にはむいている食品です。 びわ 今が旬の果物です 旬の時期は栄養価も高いので一年中食べられる食品も旬の時期に味わってください 図書室の窓掃除
愛宕会の有志の皆さんが、図書室の窓掃除をして下さいました。学校公開や学校説明会が行われたくさんの来校者が予測されるため本日実施して下さいました。映像でも分かりますが、上の窓と比較していただければ一目瞭然です。愛宕会の有志の皆さん有り難うございました!!
悲しいお知らせ!
6月18日(金)に誕生したツバメの雛。本日(6月21日)学校に来るとツバメの巣が壊れていて、雛たちの姿が見られなくなっていました。ベランダの床や周りにも姿は無く、大きな鳥にでもおそわれたのではないかと推測しています。学校では、子供たちが雛の巣立ちを楽しみにしていたのにとても残念です。悲しいのは、親ツバメが、消えた雛たちを探すかのように、崩れた巣に何度も何度も飛んできて確認していることです。ツバメに自然の厳しさを教わりました。
みんなともだち班活動
学期に1回、1年と6年、2年と5年、3年と4年がグループで交流します。今回は、上学年が遊びをリードします。下学年の子供たちにとっては憧れの「お兄さん」「お姉さん」です。今日は、1年生と6年生が2時間目校庭で活動しました。「始めの一歩」や「ドッジボール」など6年生が考えた遊びに笑顔が広がりました!!
ツバメの雛が誕生しました!
6月18日(金)ツバメの雛が誕生しました!親鳥が休むことなく交互に餌を採ってきては雛に与えている様子が分かります。学校のみんなが、大切に見守ってくれたお陰です。巣が、高いところにあるために雛が2〜3羽いるらしいのですが正確な数は分かりません。休み時間など、じっくり観察してください。運が良ければ、雛が大きな口を開けて餌を食べるところを見ることが出来るかもしれません。これからも今まで通り雛が巣立つまで優しく見守って下さい。
6月17日(木) 今日の給食みそたぬき汁 茎わかめの炒り煮 牛乳 6月半ばになって、暑さが増してきました。暑さに『勝つ』カツ丼です 豚肉にはビタミンB1、スタミナのもとになる重要な栄養素、ビタミンB2は成長を促進する栄養素。栄養もしっかりとって暑さに勝ちましょう 避難訓練(火災)
6月17日(木)10時に避難訓練を行いました。今日は、職員室から出火して中央階段が使えないとの想定です。非常階段は、狭いため1年生が降りるとき6年生が先を譲ってあげたり、ハンカチで鼻と口を押さえていたり、おしゃべりが全くなかったりと素晴らしい態度で子供たちは避難訓練を終えることが出来ました。真剣に訓練に取り組める愛宕の子。立派!!
物当て集会
朝、体育館で「物当て集会」を行いました。体育館の緞帳を2メートル程開けて、緞帳の後ろから物を左右に投げ、一瞬見えた物を当てるゲームです。3つの選択肢から選ぶのですが本当に一瞬しか見えないため悩みます。しかし、子供たちは動体視力がよくほとんど正解していました。楽しい企画をしてくれた集会委員のみなさんご苦労様でした。
6月16日(水) 今日の給食揚げコロじゃが フルーツヨーグルト 牛乳 今日は子供たちの好きなメニューでしたから、とてもよく食べていました 帰ってきた食缶は、ほとんどが「から」でした 図書ボランティアの方々の顔合わせ会
6月16日。3時間目に図書ボランティアの方々の顔合わせ会を行いました。図書ボランティアに応募いただいた方14名中8名の方にご出席いただき、今後の活動計画等について打ち合わせを行いました。「子供たちにとってどのようにしたら図書室が使いやすくなるのか。」とお考えいただき、与えられた条件の中で最大限のご努力をいただき学校をサポートしてくださっています。ボランティアの皆様方有り難うございます。
小中一貫の日。4
校庭では、「野球」「陸上」「サッカー」「テニス」「バレーボール」が練習をしていました。卒業生が声をかけてくれて、希望者は、体験することも出来ました。中学校の先生方や生徒の皆さんのお陰で、6年生が中学校に対するイメージを具体的に持つことが出来ました。中学校の皆様に感謝!!
小中一貫の日。3
最後は、クラブ見学です。体育館で、男・女のバスケットボールクラブを参観しました。男子は、体育館のぞうきんがけから始まり、シュート練習、女子はランニングからパス練習と基本のメニューを参観しました。男子から感想を聞くと、「かっこいい!!」「小学校のクラブと違って、やっていることが難しいことをやっている!」と中学になると技術的にかなり高度になることを体感したようです。
小中一貫の日。2
次は、2時30分から授業体験です。「数学」「理科」「美術」「技術」「英語」「体育」の6教科に分かれて30分間、上柚木小学校の6年生と一緒に中学校の先生から授業を受けました。どの子も真剣そのもの。ちょっぴり早い中学生気分を味わえたようです。授業を受けた子から感想を聞くと「おもしろそう。」と中学校への期待に胸を膨らませているようです。・・・3へ続く
小中一貫の日。1
今年の「小中一貫の日」の取り組みは、6年生が上柚木中学校の授業を参観したり、体験したりすることが出来るようになりました。中学校の先生方のご協力のお陰です。有り難うございます。給食後午後1時20分に学校を出発し、始めは、授業参観です。3年生から始まり1年生まで、各クラスの授業を見ることが出来ました。中学校になると、学習内容が豊富で「難しそう。」との感想も聞かれました。・・・2へ続く
|