本日(6/18)の学校給食![]() ![]() 2年狂言教室
八王子市民会館にて、市内中学校の2年生を対象に狂言教室が行われました。
はじめの「あいさつ」は武田校長先生です。 演目 能の解説、狂言「ぶす」「柿山伏」 出演者 重要無形文化財 山本東次郎一門(大蔵流) 日本の伝統芸能である狂言を鑑賞することにより作品にこめられたものの見方や考え方について理解が深まったことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習終わる
6月11日(金)
教育実習が終了し所属したクラスでの涙、涙の「お別れ会」が行われました。 生徒のお別れの言葉を紹介します。 「三週間という短い期間でしたが、すごく楽しかったです。授業では教えるのが上手で絵が女の子みたいでした。とても優しく、カッコよく可愛い一面もありました。先生はあまり口には出しませんが、いつも僕たちのことを支えてくれました。本当に感謝しています。僕達二年C組は先生と出会えて本当に良かったです。先生の事は絶対忘れません。今までありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生の研究授業の様子(6/10)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年理科
教育実習生の授業で「イカの解剖」を行いました。
この授業は新学習指導要領で今年度の2年生より新たに導入された単元です。 普段は食用としてよく目にする「イカ」ですが、今日の観察ではいつもと視点を変えて「足」「触手」「口」「目」「肝臓」「外とう膜」などを確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/8(火)の授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 本日(6/8)の学校給食![]() ![]()
|
|