手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

第一学年朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日(4月26日)に第一学年の朝礼が行われました。

学級委員が中心となり、朝礼が進められました。

内容は学級委員の自己紹介、学年のスローガンの発表、各クラスの様子の紹介、校外学習のスローガンの発表、室谷先生からのお話でした。

学年のスローガンは「みんなでエンジョイ正義の味方やるんジャー」です。
この学年を楽しく、正義の通る学年にできるように頑張りましょう。



2年学年朝礼(その2)

4月26日(月)

B組、C組、D組の学級目標発表の様子です。
学級目標は、
B組
「明るく楽しく元気よく!」
C組
「楽C優C仲よC面Cろい 2C」
D組
「2D is my family」
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年朝礼

4月26日(月)

第1回目の学年朝礼が開かれました。

学級委員から決意が述べられ、各クラスからの学級目標が発表されました。

2年学級委員会スローガン
「未来(明日)を導く舵になれ」

A組学級目標
「活気と笑顔Accelerator全開Aクラス}
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部八王子市春季大会”優勝”

画像1 画像1 画像2 画像2
 25日(日)ソフトテニス八王子市春季大会団体戦が行われました。別所中学校ソフトテニス部は決勝で二中を破り、見事優勝しました。
予選リーグ 対中山中 2−1
対川口中 3−0
準々決勝  対南大沢中2−0
準決勝   対石川中 2−0
決勝    対二中  2−0
出場メンバー 鈴野・佐藤 土屋・梶原 山本・伊藤 森崎・野田
ソフトテニス部顧問・金野
 

バスケット部男子 5回戦進出

2010.4.25

 今日は宮上中と対戦。パワフルで力強いセンターと3ポイントシューターを中心に攻めてくる手ごわい相手でした。別所中は怪我人に加え、ファールトラブルに苦しみなかなか波に乗れません。しかもリバウンドをことごとく奪われ苦しい展開に。しかし相手のミスにも助けられ徐々に点差を広げていきます。終盤にも連続で3ポイントを決められましたが、それ以上に別所中のゴールが決まり61−44でタイムアップ。
 次は4/29(祝)に本校において準々決勝として地区のチャンピオンチーム由井中へ挑戦します。新人戦での借りを返すため本気で挑戦です。
画像1 画像1

バスケット部女子 金星を逃す

2010.4.25

 昨日に引き続き、今日は日野市立平山中にて春季大会4回戦が行われました。相手は多摩市立聖ヶ丘中で都大会出場チームです。この格上のチームに勝利することが今大会の大きな目標でした。試合開始早々相手の3点シュートが立て続けに決まりましたが、別所中も負けずに決め返し、試合は一進一退の展開になりました。波に乗る別所中は3ピリオドまでリードを保ち、迎えた最終ピリオド。ここを乗り切れば金星・・・。しかしつかみかけた勝利は指の間をするりと抜けて相手チームへ。終盤に強気になれなかったことが悔やまれる結果に終わってしまいました。
 しかし各個人、及びチームとしても成長を感じ取れる場面が見られたことも事実。
 最後の夏の大会で都大会出場へチャレンジ。

   ↓   紺のユニフォームが別所中の選手です。   ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(日) 明日からの予定 ( 4/26 〜 30 )

画像1 画像1 画像2 画像2
         ★ 写真は、一昨日の離任式の様子です。★

4月26日(月) 【通常授業】 学年朝礼・各種委員会

  27日(火) 【通常授業】 尿検1次・中央委員会

  28日(水) 【通常授業】

  29日(木) 〈 昭 和 の 日 〉

  30日(金) 【通常授業】

男女とも勝利! バスケットボール7ブロック大会

2010.4.24 
 八王子六中においてバスケットボール春季大会、男女3回戦が行われました。

(男子)第8シードの別所中は3回戦から登場。相手は長身センターを擁する八王子一中。能力のあるチームでした。別所中はいつもどおり立ち上がりが良くない中でも得点を重ねていき、最終スコア76−46。初戦を飾りました。

(女子)相手は東京純心中。やはり長身センターを抱えるパワーのあるチームでした。前半は外からのシュートが良く決まりリードを奪います。ところが後半に入ると相手チームの反撃を許し苦しい展開に。地力に勝る別所中は最後は逃げ切り54−32でこちらも勝利。

 男女とも明日の4回戦に進出となります。これからは今日以上に厳しい戦いが続きます。絶対に勝つという気魄が勝利へのカギとなります。 


     ↓   タイムアウトで指示を受ける別所中の選手    ↓
画像1 画像1

平成21・22年度 PTA委員 全体会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(土)

 平成21年度最後の運営委員会が終了したあと、場所を図書室に変えて今年度の各委員会の方々と合同の全体会が開かれました。
 このあとさらに場所を変えて、新旧委員の引き継ぎが行われます。

 席上、会長候補の岡崎さんをはじめ、22年度の本部役員候補の方々の紹介も行われました。( 写真・右 )

 昨年度創立20周年を迎えた本校は、今年度を「次なる新たな10年の始まりの年」と位置づけております。

 1年間、何かとお世話になりますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

                                      校長 武田幸雄

平成21年度 PTA運営委員会 ( 最終 )

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(土)

 平成21年度最後のPTA運営委員会が開かれました。

 昨年度の会計決算やPTAの周年記念品についての報告がなされたあと、運営委員お一人お一人に活動の感想を述べていただきました。

 皆さん一様に 「 楽しかった 」 「 仲間が増えて良かった 」 といったお話しをされていました。

 昨年度は本校の創立20周年だったこともあり、従来のPTA活動にはないさまざまな取り組みにご協力をいただきました。
 当然のことながら、おかけしたご負担も例年以上のものがあります。

 大変ありがとうございました。

 今年度は運営委員とはまた違った立場になられる方もたくさんいらっしゃいますが、引き続き本校の教育活動に対するご協力をよろしくお願い申し上げます。

                                      校長 武田幸雄

祝 ・ 樋口先生ご出産

画像1 画像1
 4月23日(金)

 昨日(22日)産休中の樋口先生に無事女のお子さんが生まれました。
 おめでとうございます。
 お子さんの健やかな成長を、心よりお祈り申し上げます。
            教職員・PTA一同

4月23日(金) PTA歓送迎会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 離任式終了後、図書室においてPTA歓送迎会が行われました。

( 写真・上 )
 21年度のPTA本部を支えてくださった ( 左より ) 会長の渡辺さん・副会長の引場さん・波多野さん・会計の鈴木さん、本当にありがとうございました。

 また、ご都合によりおみえいただけなかった本部役員ならびに各種委員の皆様におかれましても、この1年間に賜りました温かいご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。
 今後も新役員・委員との引き継ぎやPTA総会など、最後までご面倒をおかけしますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

 限られた時間の中でしたが、転出・転入の教員もまじえて、終始和やかな雰囲気の中で楽しいひとときを過ごさせていただき、ありがとうございました。

                                      校長 武田幸雄

4月23日(金) 離任式が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目、この3月をもって他校に異動されたり、退職されたりした先生方の離任式が行われました。

 市内の石川中学校に異動された木村隆明先生 ( 保健体育・勤続9年 ) と、退職された岩本正秀先生 ( 技術・勤続5年 ) のお二人が来てくださいました。
( 新村典雄先生・国語・勤続8年は、ご都合によりお見えになれませんでした )

 木村先生からは …

「 別所中学校の校歌の素晴らしさ 」
「 一期一会の教えを大切にしてほしい 」
「 サッカー部の皆さんとは、試合で対戦できることを楽しみにしている 」
「 3年生の女子は、プールの授業で見学しないように 」
「 自分自身も、フルマラソンの完走を目指して頑張る 」 などのお話を、

 岩本先生からは …

「 自分が34年間の教員生活を勤め上げられたのは、学校にみなぎっているエネルギーのおかげ 」
「 そのエネルギーとは、成長したいと願う生徒のエネルギーと、生徒を成長させてあげたいと願う先生のエネルギー 」
「 そんなエネルギーにあふれているから、学校という場所は素敵 」
「 これからも 『 信じる 』 ということを大切に、お互いに支え合っていってほしい 」 などのお話をいただきました。

 代表生徒からお礼の言葉と花束を贈ったあと、全校生徒による素晴らしい校歌と 「 この地球のどこかで 」 の合唱での離任式を終えました。

 離任された先生方、長きにわたり本校の教育を支えてきてくださり、本当にありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄

4月23日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・理科の授業の様子です。

 今日は、中学生になって初めての理科室での授業です。 そのため担当の村山先生より、まず理科室を使用するうえでの注意がありました。

 前回の授業は教室で 「 顕微鏡の使い方や用語 」 について学習したので、今日は実際に顕微鏡を使ってさまざまなものを観察しています。

 プレパラートの 「 トウモロコシ 」 や 「 アオミドロ 」 「 タマネギ 」 などのほか、プリントに印刷してある文字や、校庭で採取した草花、さらには昨年教室に入り込んで退治された 「 スズメバチ 」 などを観察しました。( 写真・下 )

 中には、自分の髪の毛をハサミで少し切って、それを観察している人も … 。

 「 あれ? 見えないよぉ 」 「 あっ! 見えた!」 「 うわぁ、気持ち悪〜い 」 など、見るものによっていろいろなリアクションがありました。

 昨年、退治した 「 スズメバチ 」 を保管しておくよう村山先生に頼んだ手前、私も顕微鏡を覗かせてもらいました。
 実物大で見ても驚くほどのサイズなのに、顕微鏡で拡大すると筋肉質の(?)体にはえた体毛の一本一本までよく見えて、思わず鳥肌が立ちました。

                                     校長 武田幸雄

4月23日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語(選択)の授業の様子です。

 保護者会でも説明しましたが、本校では平成24年度に完全実施となる新しい学習指導要領を見すえ、選択の授業は 「 学校選択 」 としております。
 そのため、2年生は、1週間で必修を3時間、選択を1時間の合計4時間、国語の授業が設定されています。
( ただし、学習する内容は、必修と選択とで異なります )

 今日は、選択の授業だったので、教科書を使わずに 「 今日の言葉 」 の発表と、「 ミニ読書 」 に取り組んでいました。

 「 今日の言葉 」 とは、順番に1時間で二人ずつ、自分の興味のある言葉を決めて、それについて調べてきたことを発表します。 今日は、○○くんが 「 ツチノコ 」 を、△△さんが 「 果物 」 について発表していました。( 写真・上 )

 他の人も、発表を聞きながら内容を要約したり、感想や意見を書いたりしなければなりません。( 写真・中 )

 「 ミニ読書 」 とは、文字どおり3〜5分程度で読み切れる教材文を読み、その教材文と関連して与えられたテーマにそって、自分の考えや感想をまとめる活動です。

 「 話すこと・聞くこと 」 「 書くこと 」 「 読むこと 」 と、少しずつではありますが、国語の授業で求められる四つの重要課題すべてに取り組める授業でした。

                                     校長 武田幸雄

4月23日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1

● 古代ご飯  ● 鶏肉のみぞれがけ  ● 野菜のおかか和え

● 新じゃがの煮付け  ● 金時豆の甘煮  ● 牛 乳

4月23日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・英語(少人数)の授業の様子です。

 Lesson 1 “ Wind power ” ( 風力 ) を学習しています。

 北海道・えりも町から来た転校生 Yano Takuro ( 矢野拓郎 ) が自己紹介している場面です。

 「 自分は、科学に興味のあること 」 「 えりも町は、海から強い風が吹くこと 」 「 えりも町では1996年から、その風をエネルギー源として活用するようになったこと 」 などを話しています。

 … と、そこで気がついたのですが、歌手の森進一さんの代表曲 「 襟裳岬 」( えりもみさき ) を作曲したのは、フォーク歌手・吉田拓郎さんでした。
 当然この教材の作者は、そのことを意識して転校生の名前を 「 拓郎 」 にしたのでしょう。

 となると知りたくなるのが 「では、『 矢野 』 という名字は? 」 ですが、こちらはよくわかりません。

 しいて言えば、えりも町 ( 襟裳岬 ) と津軽海峡をはさんで本州側にある青森県育ちのフォーク歌手に、矢野顕子さん ( 映画 『 崖の上のポニョ 』 で、ポニョの妹たちの声も担当しました ) という方がいます。

 もし、そこまでこだわったうえでの 「 矢野拓郎 」 だとしたら、この教材の作者はかなりの 「 フォークソング好き 」 なのでしょうね。
                                     校長 武田幸雄

4月22日(木) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・美術の授業の様子です。

 今日は3年生と1年生、二つの学年の美術を取材させてもらいました。
 同じ絵画でも、「 抽象画 」 の3年生と対照的に1年生は 「 スケッチ 」 に取り組んでいたので、興味深く見させてもらいました。

 田中先生は、一人ひとりの生徒に対し、どこにどんな工夫をすればよいかアドバイスして回っています。 しかし、一人終わると、とたんに 「 先生!」 と多くの生徒が手を挙げて助けを求めてくるので大忙しです。( 写真・上 )

 「 天才画家 」 とも呼ばれ、独創的な作風の絵もたくさん残しているピカソという画家は、実はデッサン ( 黒い鉛筆など、単色の線で見たものを描いた絵 ) をとても重要視する画家でした。
 子供の頃にデッサンの練習に使った紙で、ひと冬のストーブをたき続けることができたという伝説があるぐらいです。

 「 まず、基本が大事 」 というのは、何事にも言えるのですね。

 中学生になって 「 図工 」 が 「 美術 」 になりました。
 その第1段階の学習とも言える今の時期に、まずしっかりと基本的な表現の技能を身につけておきましょう。
                                     校長 武田幸雄

4月22日(木) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・社会(歴史)の授業の様子です。

 「 新しい学問と化政文化 」 を学習しています。

 授業の中では、「 解体新書 」 を著した杉田玄白や、日本全国を測量して精密な地図を完成させた伊能忠敬などについても学びました。

 教科書には出ていなかったようですが、やはりこの時代に活躍した人物の一人に、平賀源内 ( ひらがげんない ) という人がいます。

 医者・作家・画家など多くの肩書きを持つ多才な人ですが、何と言っても 「 発明家 」 としての顔が有名です。 また、夏バテ防止のため 「 土用の丑の日 」 に鰻 ( ウナギ ) を食べる習慣を広めたのも、この人であると言われています。

 私は、アニメ 「 キテレツ大百科 」 に出てくる、キテレツの先祖でコロ助の設計者でもある発明家・奇天烈斎 ( キテレツ斎 ) は、この平賀源内がモデルになっていると思っています。

 それが事実かどうかは別として、まだ鎖国政策のとられていた18世紀後半の日本にあって、杉田玄白、伊能忠敬、そしてこの平賀源内と、新たな学問の世界を切り開いた人たちのパイオニア精神には敬服させられますね!

※ ところで、机の上に7色のペンを立ててノートをとっていた○○さん … 。
 私は、いつペンが倒れて転がり落ちるかハラハラしながら見ていたのですが、なかなか倒れないものなのですね。( 写真・下 )
                                     校長 武田幸雄

4月22日(木) 本日の学校給食

画像1 画像1

● メキシカンライス  ● 魚のカラフル焼き  ● カントリーポテト

● 豆腐のチャンプルー  ● 果 物  ● 牛 乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 狂言教室(2)
6/21 麻疹風疹接種(1)
6/24 学期末考査