今日から・・
5月17日(月)今日から1年生が、自分達だけで下校します。以前、住所に合わせてグループを作り、担任や職員が付き添って下校させていることはご紹介したと思います。
しかし、今日からは、グループごとに集合させて学校門のところで「さようなら」をするのです。 段階を追って、やがては一人でも安全に下校できるように指導はしていきますが、やはり担任も心配です。この日、担任の先生が、こっそり後をつけていったそうです。 すると大変感心したことに、きちんと集団で横断歩道も渡り、教えられたように一列になって下校していったそうです。担任の先生もその姿を見て安心して帰ってこられました。1年生すごいですね。 副校長 5月18日5月17日さやむき
5月14日(金)
今日は是非給食の写真の方もチェックしてください。なぜかというと、今日のご飯は、グリンピースが入った豆ご飯だったのですが、その豆はなんと2年生が「さやむき」をしてくれたのです。 本校の栄養士である石川さんが、グリンピースの話やそのむき方を丁寧にしてもらった後、みんなでちょっと大きなさやからグリンピースを出していきました。 実はこのグリンピースが苦手な子も結構いるのですが、こうやって自分が取り出した今日のご飯は、美味しく食べられたのではないでしょうか。 副校長 エイサー特訓
体育館に足を運んでみると、「アーイーヤー」と独特のかけ声。
そうです。3・4年合同の「エイサー」の練習です。舞台には、新しく来られた小谷田先生が、みんなのお手本になろうと必死で踊っています。相当特訓したのでしょう、ビシッと決まってかっこいい。 見ていると、4年生は去年の経験がありますから、もうすっかり覚えているのではと思うくらい上手に踊っています。途中から、グループを作って、4年生が3年生に教えてくれていました。この時期の1年という時間は、私達が想像できないくらいの量を吸収して成長していくのでしょうね。 3年生!、来年はあなたたちが、自信を持って今の2年生に教えられるようになってくださいね。 副校長 緑のカーテン
今年も緑のカーテンを行いますよ。
覚えてますか?昨年度、1年生の2クラスの窓を覆うようにゴーヤを育てたことを。これは、東京都も推奨している「緑のカーテン」と呼ばれる運動です。窓側により高くまで成長することができるヘチマやゴーヤを植えて、日差しを遮るカーテンとするのです。 実際に昨年度教室の温度を測ってみると、緑のカーテンがあるクラスとないクラスでは、3度ほど差があったのです。電気代も使わず室温を下げることができるし、緑化推進にも一役買っています。おまけにゴーヤを、食べきれないほど収穫することができました。 昨年度は、初めての試みと言うこともあり、スタートが遅れ校舎の2階まで届くのがやっとでした。今年はさて、どこまで伸びてくれるでしょうか。今から楽しみです。 写真は、屋上からネットを張っている用務の大山さん。そして、ちょっと見えずらいのですが、無事屋上から4本のネットを張り終えた写真です。 5月13日かしかしに・・ところで、この日は午後から天気も回復したのですが、校庭の状態が良くないので体育館で実施してくださいました。 相変わらず大盛況です。この日は消しゴムスタンプを作っていました。それから、かしかしの時間に宿題を済ませている子もいます。とにかく、帰らずにそのまま遊べるチャンスがあることはとてもいいことだと思います。係の方々いつもありがとうございます。 副校長 5月12日運動会に向けて
まだ、運動会特別時間割にはなっていないのですが、どの学年・係も当日に向けて着々と進めています。きっと、持って帰る体育着も毎回真っ黒?ではないでしょうか。
1枚目の写真は、演奏係になった子どもたちが、中休みに音楽室で練習に励んでいるところです。この中休みだけではなく、朝練習もお昼休みの練習もあるのです。もちろん毎回同じメンバーではなく、パートごとや演奏する楽器ごとにメンバーが別れています。 2枚目は、5・6年生が互いに教え合いながら七頭舞を練習しているところです。本校の特色の一つにもなっているこの「七頭舞」は、6年が5年を教えることによって高学年としての意識を高めるという大切な役割を果たしているのです。 3枚目は? そうです。校庭にあった大きな2個のサッカーゴールを運動会の練習のじゃまにならないように、校庭の隅に移動しました。 来週17日(月)より、いよいよ運動会特別時間割となります。ご家庭でもお子さんの体調管理をよろしくお願いいたします。 副校長 クラブボランティア実は、下記に挙げる11のクラブがあるのです。 ・化学実験 ・ソフトボール ・サッカー ・バスケットボール ・テニス ・バドミントン ・家庭科 ・パソコン ・ダンス ・漫画イラスト ・演劇 もちろん、それぞれのクラブに受け入れ可能な人数の限界もありますから、誰もが第1希望に入れたわけではありません。もしかすると、悔しい思いをした人がいるのではないでしょうか。でも、そんなことも学ばなければならないことの一つだと思います。 さて、写真のお母さん方は、このクラブを陰で支えてくださっているクラブボランティアの方々です。テニスやバドミントン等、ご自分が手伝いたいと思うクラブに参加して、子どもたちの相手をしてくださっています。昨年度も大変お世話になりました。今年度もまた、よろしくお願いいたします。 副校長 避難訓練
「給食室から出火」これが今日の避難訓練の状況設定でした。避難訓練は毎月あるのですが、毎回地震、火事、不審者といった具合に設定を変えて行っています。
基本はなんと言っても「お・か・し・も」を守ること。 ・「お」 押さない ・「か」 駆けない ・「し」 しゃべらない ・「も」 戻らない これが大事ですね。 さて、本日雨だったため、校庭への避難をとりやめて廊下へ並んでの避難となりました。校内を回ってみると、大変静かで4つの約束がよく守られていました。 写真で避難の様子をご覧ください。 副校長 5月11日お手伝い今度の運動会で、一年生は写真のはちまきをつけるそうです。そのはちまきを一つ一つ丁寧に作ってくださってました。なにやらアイヌの踊りと関係あるとか?お母さん方、ありがとうございました。 午後は、6校時に運動会係児童打ち合わせがありました。3枚目の写真は、応援団の集まりです。小野寺先生の話に真剣に耳を傾けています。それぞれの係の一人ひとりが、力を発揮してくれることが大切です。責任感、自覚。高学年に相応しい言葉だと思います。 副校長 たてわり班今日の集会では、そのたてわり班のリーダーが、全校児童の前で紹介されました。聞くと、自分から進んで立候補したとのこと。 最高学年として、たてわり班を運営すると共に、下級生の良きお手本になってほしいと思います。 お昼休みには、早速各班が教室に集まって自己紹介、そして、楽しいゲームで過ごしました。爆弾ゲーム、椅子取りゲーム、フルーツバスケット。どの班も楽しそうでした。 副校長 5月10日5月7日1,2年生合同遠足目指すは、小山内裏公園。午前9時、元気よく出発しました。ちょっと心配だった天気も、次第によくなり、もう暑いくらいだったそうです。 写真の大きな滑り台や、大野さんが用意してくれた紙飛行機。夢中で遊んだ一日でした。 副校長 5月6日演劇鑑賞教室劇団の方々は、朝の6時過ぎから学校にいらっしゃって、体育館の舞台準備に取りかかっていたのですよ。ただ準備を行っているのではなく、手を動かしながらも発声練習をしたり、台詞を練習したりと寸暇を惜しんで今日のためにできることをやってらっしゃいました。 そして、礼儀正しいのです。体育館に足を踏み入れた瞬間、あちこちから「おはようございます、よろしくお願いします」の声、こえ、コエ。聞いてみると、日本全国を渡り歩いていらっしゃるとのことでした。 最後に記念写真をお願いしてみました。良い劇をありがとうございました。 副校長 PS 低学年の劇は「泣いた赤鬼」 高学年の劇は「走れメロス」でした。 |
|