緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

6月8日(火)全校朝礼−1

今日は<
須藤副校長先生の講話でした。
生きるうえでの「目標」と「目的」の話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目4

明るいあいさつから一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶運動週間2日目3

思いやりのある、優しい運転を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目2

ヘルメットの着用など、きちんと出来ていますね。
自分の命を守るための、大切な心構えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目1

樋口生活保健主任、馬場教務主任、竹信進路学習主任が今日の当番です。
登校する生徒にも、緊張感が漂います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「平面構成」3年中川將光

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。

画像1 画像1

「平面構成」3年野田啓太(デザイン)

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。


画像1 画像1

「平面構成」3年吉田友莉慧(デザイン)

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。

画像1 画像1

「平面構成」3年荒井知夢(デザイン)

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。


画像1 画像1

「平面構成」3年木村美和(デザイン)

透視図法や投影図法を活用した平面構成と、レタリングによる文字のデザインの総合的作品です。
2年次の、美術の授業で制作しました。

画像1 画像1

ソフトテニス部市内夏季大会 6月6日(日)

昨日まで行われていた夏季大会において、男子個人は南・青木組がみごと優勝し、都大会出場を決めました。
また女子個人では、佐藤・吉田組がベスト6に入り、
都大会出場をかけた復活戦への参加が決まっています。
また、団体は男子・女子とも決勝リーグに進んでおり、都大会出場を決めています。
画像1 画像1

学校給食6月7日(月)

本日の献立(757kcal)
ごはん・豚しゃぶのボイル野菜添え・ナスとピーマンのみそ炒め
たけのこの含め煮・ミニトマト
画像1 画像1

挨拶運動週間1日目4

橋本先生・定岡先生・坂本先生が今日の当番です。
服装がだらしない生徒には厳しい指導も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間1日目3

1時間に1本のバスで通ってくる教職員もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間1日目2

子ども達はすっかり夏服に変わって、元気に登校しています。
上から下ってくる子ども達も安全に気をつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間1日目1

初夏の日差しが眩しい月曜日ですが、6月の挨拶週間が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏大会6

試合後反省をして、多摩大会に備えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏大会5

2対10の惜敗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏大会4

5回にピッチャーが辻野君から佐藤君に変わるも、2対8と苦戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部夏大会3

四回を終わって2対5で熱戦が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)