学校日記では 子どもたちの学校生活の様子をお伝えしています

4年算数「角の大きさ」〜授業風景

 4年生の「角」の学習が始まりました。長さや重さと違って、角の大小はなかなか把握しづらいので、考え方を理解させることがとても重要です。
教科書の動物の絵を見ながら、どの動物が口のあけ方が大きいかを考えさせます。口の大きさ(辺の長さ)にとらわれがちですが、それとは関係なく開き方(回転の大きさ)に着目させるため、トレース紙に写し取って比べていました。
 そして、これらの開き方を角ということ、大きく開いているものを「角が大きい」狭いものを「角が小さい」ということを習いました。これから分度器の使い方も学んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年理科「カイコの観察」〜授業風景

 3年生の授業でカイコの観察をしています。
まだ11ミリ程度の小さいカイコを一人一人の机の上に置いて、虫眼鏡で見て描きます。「気持ち悪い」という子に「えぇっ!可愛いよ」という声もかかります。こわいと言う子もいましたが、カイコの方がよっぽど怖いのではと思いました。
 個人での観察後グループでも気がついたことを話し合っています。見たままの大きさのものと拡大したものと二つを各々の観察カードに記録しました。「顔が黒いんだね」「こんなに葉っぱを食べてしまって、ボロボロになってるよ」など上手に観察できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年図工〜ゆらゆら、うきうき(すてきなかざり)

 第2図工室に、2年生の作ったすてきな飾りが下がっています。
入って見ていると、帰りがけの子どもたちが「僕たちが作ったんだよ」と話してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生の学級園

画像1 画像1
 先日1年生が苗を植えていた学級園です。日差しをいっぱい浴びて、すくすくと伸びています。
 朝顔も双葉が出て、もう本葉も出ています。子どもたちは、熱心に水やりをしています。

4年理科「電池と豆電球」〜授業風景

画像1 画像1
 4年生は理科室で、電池と豆電球をソケットを使ってつなぎ、点灯する学習をしていました。回路を作ればよいのですが、その仕組みがわかるまでに少し時間がかかります。中には、「どうしても点かない」という友だちに、「どれどれ、見てあげるよ」と教えているグループもありました。仲良く学習しています。

5年家庭科「裁縫」〜授業風景

画像1 画像1
 6月1日、運動会明けの今日は、どの学年も落ち着いて授業を受けています。
 家庭科室では、5年生がはじめての裁縫で玉止めの仕方を学習していました。教師の手元を真剣に見ている子どもたち、男子も女子も一生懸命練習して微笑ましいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 午前授業、個人面談、家庭訪問、校区内パトロール(〜10日)
6/4 午前授業、個人面談、家庭訪問、プール清掃
6/7 クラブ
6/8 午前授業、個人面談、家庭訪問