自然のアルバム48 オナガアゲハ

画像1 画像1
《クロアゲハとはちょっとちがいます》

☆黒いアゲハにはいろいろあります。どこでも一番よく見るクロアゲハ。ほかにモンキアゲハ、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハなどいろいます。どれも大きくてかっこいいチョウです。

☆オナガアゲハは、クロアゲハににていますが、ややほっそりとしていて、スマートな感じで、恩方では、クロアゲハよりもオナガの方が多く見られます。それだけ自然度が高いからでしょう。また、尾状突起といって尾っぽのところが少し長いのがとくちょうです。

☆チョウはいつどろ、どんな時によく見られるのでしょうか。チョウを見かけた日と温度やお天気などを調べてみたら、きっとわかると思います。実験道具がなくても、おもしろい研究ができると思います。

自然のアルバム47 スイカズラ

画像1 画像1
《学校の校庭のどこかに咲いています!》

☆今、校庭のある場所にスイカズラが咲き始めました。どこでしょうか。答えを
教えてしまってはつまらないので、みんなで探してみてください。どうしてもわからない
時には、職員室の副校長先生のところまでどうぞ。

☆このスイカズラという花は、とてもよいかおりがします。道を歩いていて、どこからともなくかおるがしてきます。近くをさがすとかならずスイカズラがたくさんの花をつけていますよ。スイカズラは冬でも葉が枯れずにあるので、忍冬(にんどう)ともいいます。

☆目で見て、鼻でにおいをかぎ、耳で聞き、舌(した)で味わい、手で手さわりを楽しみましょう。森のかおり、草のにおい、小鳥のさえずりなど五感(ごかん)を使って観察しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

環境マップ

学校からのお知らせ

恩方てくてく2