創立20周年の寄贈品のケースが到着本日PTAからの創立20周年の寄贈品のケースが2ヶ月遅れで到着致しました。誠にありがとうございました。 足の痛みに耐えてます!!! ☆3年生体育大会学年練習☆今日は5、6時間目に3学年の体育大会練習がありました。 今日は、学年種目である「ムカデ競走」と「学級対抗リレー」の練習をしました。 写真はムカデ競走の練習風景です。 みんな声を出し合い、暑い中よく頑張っていました。 転んで足を擦りむいたり、縄でつないでいる部分が赤く腫れてしまったり・・・。 それでも一生懸命頑張る3年生の姿がとても印象的でした。素晴らしいです。 練習から気合い十分で、どのクラスも応援に力が入っていました。 これから本番に向けて入念な作戦会議が練られることと思います。 水分補給をしっかりして、明日からの練習も頑張っていきましょう!!! 5月25日(火) 本日の授業風景 ・ その41年生の学年練習を取材したあとだったこともあり、「 さすが、3年生! 」 と感心させられるところと、「 下級生をリードするためには、さらなる気合いとパワーと集中力を! 」 と期待するところがありました。 1年生と同様、開会式の練習のあとは学年種目の 「 ムカデ競走 」 や 「 クラス全員リレー 」 などの練習を行いました。 練習とはいえ、2種目とも最下位になってしまった○組の皆さん。 これからの工夫・改善・猛練習が楽しみになってきましたね。 プロ野球でも、オープン戦 ( 練習試合 ) の順位は、ペナントレース ( 本番 ) と無関係です。 むしろ、オープン戦で試行錯誤を繰り返し、その反省をチーム力の向上につなげられた球団が、ペナントレースでは上位にきたりします。 ちなみに、今年のオープン戦で、勝率が12球団中1位だった日本ハムは、現在パ・リーグで最下位です。 同じパ・リーグで、現在首位争いをしている西武とロッテは、それぞれオープン戦では12球団中7位と10位でした。 ○組の皆さん、頑張ってください! 校長 武田幸雄 5月25日(火) 本日の授業風景 ・ その3中学校に比べて小学校では、集団行動やラジオ体操などを練習する機会があまりないと聞きました。 しかし、中学校では ( 少なくとも本校では ) 開会式の整列や行進、準備体操なども、大切な演技の一つであると考えています。 そのため、もしかしたら1年生は、6年間にわたって小学校で行ってきた 「 運動会 」 と、中学校で初めて体験する 「 体育大会 」 との違いに、最初のうちは戸惑うことがあるかもしれませんね。 本日の学年練習では開会式の練習のほか、個人種目の走順やコースなどの確認、それに学年種目の 「 いかだ流し 」 の練習などを行いました。 二人三脚の練習中に足をひねってしまい、残念ながらケガをしてしまった人もいました。 このように真面目に練習していたにもかかわらずケガをしてしまうこともあるのですから、練習中の悪ふざけや不注意は厳禁です。 一生懸命取り組みながらも、ケガをしないよう細心の注意をはらってください。 また、水分補給もこまめに行い、体調の悪いときは無理に練習に参加しないようにしましょう。 体調管理も、体育大会に必要な準備・練習のひとつです。 校長 武田幸雄 5月25日(火) 本日の授業風景 ・ その2「 地球と太陽 」 の学習で、次回の授業で行う 「 太陽の一日の動きを調べる実験 」 について、そのやり方の説明を受けたり準備をしたりしています。 透明半球や画用紙を使い、ペンなどの影の移動を利用して太陽の位置を確認する実験です。 ペンの影の先端部分を透明半球の中心に合わせるだけの簡単な実験ですが、授業中はもちろん昼休みや放課後など、太陽の動きを確認するためには時間をおいて何回か調べなければなりません。 機会があれば、ぜひ実験中の様子も取材したいと思います。 ところで、担当の中村先生が教科書を見るように指示されたとき、教科書を忘れたという人が何人かいました。 家に忘れてきたのか、教室に置きっぱなしできたのかはわかりませんが、いずれにせよ残念なことです。 昨日、私が朝礼で何をお話ししたのか、覚えているでしょうか? 「 楽しい授業 = わかる授業 とは、先生と生徒との共同作業で創り出すもの。 先生たちも 『 わからせる努力 』 をするが、君たちも 『 わかろうとする努力 』 をしなければならない 」 といったお話をしたはずです。 そのためにも、忘れ物をしたり、授業と関係のないことをやったりしてはいけないとうことも話しました。 そのことすら 「 忘れてしまった 」 という人は、この学校HPのカレンダーで昨日の日付をクリックして、もう一度 「 校長講話 」 を読み直してください。 校長 武田幸雄 5月25日(火) 本日の授業風景ALTのアレックス先生がお見えになっていた嶋田先生のグループを取材にうかがいました。 ALTとは 「 Assistant Language Teacher 」 ( 外国語指導補助教員 ) の頭文字で、主に生徒には、英会話やネイティブの発音にじかにふれる体験をしてもらいます。 今日の授業では、隣の教室で控えていらっしゃるアレックス先生のところに順番に訪れて、英語で自己紹介したり、学習した過去形や過去進行形での質問をしたりしていました。 緊張からか、声が小さくてアレックス先生にうまく伝わらなかったり、授業取材中の私や隣の教室の嶋田先生に助けを求めたりする人もいました。 しかし、もし間違っていても、アレックス先生が正しい言い方を教えてくださるので大丈夫です。 私も一つ、過去形の質問をしてみました。 “ Did you watch soccer game on TV yesterday ? ” 「 あなたは昨日サッカーの試合 ( 日本vs韓国 ) をテレビで見ましたか?」 お返事は “ No,I didn’t.” 「 いいえ、見ませんでした 」 私は内心 「 それはよかったですね。 見ていたらきっとストレスがたまっていたことでしょう 」 と思いました。 校長 武田幸雄 5月25日(火) 本日の学校給食● ゴマご飯 ● 赤魚の味噌焼き ● 小松菜としめじのおかか和え ● 新ジャガのきんぴら ● 筑前煮 ● 甘辛シイタケ ● 牛 乳 図書ボランティア部文学散歩〜その2〜
2010/05/25
子規庵が午後1時に開くまではす向かいの「書道博物館」を見学することにしました。ここは子規の句会に参加していた画家・書道家中村不折(なかむらふせつ)の家でした。不折は子規の病の苦しみを少しでも慰めたいと子規に写生画を教えました。書道博物館には銅鐸や銅鏡、鼎などの歴史上必見のものが展示されており、部員は時間を忘れて見入っていました。さあ子規庵です!ビルに囲まれてひっそりとたたずんでいました。中に入るといろいろな草花が植えられている庭が目に入ってきます。(写真撮影禁止ということで子規庵の様子は撮れませんでした)ここに横たわり外を見て子規は俳句を詠んでいたのだと思うと感慨深いものがありました。激痛に苦悶しながらも創作意欲を失わなかった子規に感心する部員たちでした。そして友の偉大さも実感しました。 図書ボランティア部文学散歩〜その1〜
2010/05/25
図書ボランティア部では5月23日(日)「正岡子規をたずねて」というテーマで文学散歩に出かけました。 正岡子規は国語の教科書にも出てきますね。近代文学史上重要な歌人であり、俳人です。(随筆も書いています)今回は子規が34歳で亡くなるまで住んでいた根岸の「子規庵」を訪ねました。 堀之内駅から新宿経由で鶯谷へ。そこから徒歩で子規庵へ向かいます。途中に病床の子規が好んで食べていたという「笹の雪」というお豆腐やさん(豆腐懐石料理やさん)がありました。ここにも句碑がたっています。この近くに弟子の河東碧梧桐の家があったようなのですが、ビルばかりでよくわかりませんでした。残念! 5月24日(月) 本日の授業風景 ・ その2道徳の指導内容のうち 「 法やきまりの意義を理解し、遵守するとともに、自他の権利を重んじ義務を確実に果たして、社会の秩序と規律を高めるように努める。」 を取り上げています。 「 万引きについて考える 」 と題したワークシートと、小中学生の万引きの実態を報じた新聞記事を参考資料として使っていました。 「 万引き 」 という言葉の語源は、「 間引き 」 = 「 農作物などの生育のために、間をあけて植物を引き抜くこと 」 であるとか、「 万(よろず) = あらゆるもの 」 を盗むことであるなどと言われています。 しかし、語源は何であれ 「 人間として恥ずかしい行為 」 であることに変わりありません。 「 盗む 」 という行為は、他人の幸せに生きる権利を奪うだけでなく、自分自身の人間としての誇りをおとしめる行為なのです。 しかし、参考資料として引用された新聞記事では、そうしたことを子供に教えるべき親のモラルも低下しており、万引きした子供を引き取りに行ったお店や警察で 「 金さえ払えばいいのだろう 」 「 万引きされるような店が悪い 」 などと開き直るケースが増えていると報じていました。 保護者の皆様。 「 万引きは、ゲイト・ウエイ犯罪 」 と言われます。 重大な犯罪の 「 入り口 」 という意味です。 子供たちを重大犯罪に向かわせないためにも、私たち大人が 「 ゼロ ・ トレランス 」 = 「 ダメなものは、ダメ 」 をしっかり教えていきましょう。 校長 武田幸雄 5月24日(月) 本日の授業風景体育館で学年集会形式の授業を行っていました。 道徳の指導内容のうち 「 自己が属する様々な集団の意義についての理解を深め、役割と責任を自覚し集団生活の向上に努める。」 を取り上げています。 まず高橋先生より 「 体育大会に向けて各クラスが一致団結して盛り上がり、それを学年全体の盛り上がりにつなげよう 」 といったお話がありました。 「 喜ぶべきところは大いに喜び、残念がるところは大いに残念がるべき 」 ともお話しされていましたが、私もそのとおりだと思います。 さらに言わせてもらうなら、取り組みの過程において何事にも中途半端だった人、いい加減だった人、手を抜いてきた人は、結果がどうであれ、喜ぶことも残念がることもできないものです。 そんなさびしい取り組み方だけは、したくありませんね。 学年主任の岩越先生からは、「 2年生になって集団として成長してきている流れを、これからも大切にしてほしい 」 といったお話がありました。 1年生のとき、岩越先生がある生徒に 「 頑張りなさい 」 と声をかけたところ、その生徒は 「 頑張りたくありません 」 と答えたそうです。 その生徒が、2年生になって再度岩越先生から同じように声をかけられたとき、「 はい、頑張ります。 もう裏切るようなことはしません。」 と答えてくれたのだそうです。 岩越先生は 「 とても嬉しかった 」 とおっしゃっていましたが、お話を聞いている私まで心が温かくなりました。 一人ひとりの向上心が集団の質を高め、集団の質が高まることで個々の質も高まり、さらなる向上心へとつながる … 。 現在の2学年が、そんな理想的な集団に成長してくれる可能性を感じました。 校長 武田幸雄 5月24日(月) 本日の学校給食● ご 飯 ● ビビンバ ● 豆アジの南蛮漬け ● カボチャの煮物 ● 果 物 ● 牛 乳 3年生 席替え風景3年生の席替えがありましたので、その様子を載せます。 席替えをすることで今まで話す機会のなかった友達と話すきっかけができます。 そのため、生徒たちにとってとても楽しみな小行事となっているようです。 写真は各クラスの席替え風景です。 盛り上がっている様子を見て、自分の中学時代を思い出しました。 少しだけ新しくなった環境の中で、今日からまた頑張っていきましょう!!! 5月24日(月) 全校朝礼 ・ 校長講話※ 暦や振り替え休業日の関係で、久しぶりの全校朝礼でした。 ※ 今日から体育大会の準備期間に入ったので、朝練習や放課後練習のあることも勘案し、ジャージ登校も認められています。( 写真・右 ) ※ なお、本日の朝礼では、今日から3週間にわたり教育実習を行う3名の実習生も紹介されました。( 写真・左 ) 武井祐輔さん( 社会・1−A ) 高橋 渓さん( 理科・2−A ) 土井正博さん( 英語・1−B ) の3名ですが、詳しい紹介については各学年便りや学級通信をご覧ください。 5月23日(日) 明日からの予定 ( 5/24 〜 29 )5月24日(月) 【 45分授業 】 全校朝礼・教育実習始・尿検2次 25日(火) 【 45分授業 】 26日(水) 【 45分授業 】 27日(木) 【 45分授業 】 眼科(全) 28日(金) 【 45分授業 】 29日(土) 【 土曜授業 】 全学年ともすべて体育の授業 ※ 体育大会準備期間 ( 放課後練習等 ) のため45分授業です。 ※ 土曜日は通常の体育の授業と異なり、体育大会に向けた取り組みを全教員で行う予定ですが、天候により時間割が変更になる可能性もあります。 校長 武田幸雄 5月22日(土) 今週を振り返っておはようございます。 昨日同様、今朝も抜けるような青空が広がっています。 特に昨日は、都心部でも今年初の真夏日 ( 最高気温30度以上 ) となったとかで、校庭で保健体育の授業取材を行っていた私も、ジリジリと肌を刺すような日差しを感じました。 幸い空気が乾燥していたため、ムシムシした不快感はありませんでしたが、明日から週明けにかけては 「 梅雨のはしり 」 ともとれるような予報も出ています。 体育大会まで残り2週間、貴重な校庭での練習が確保されるよう爽やかな五月晴れの日が続くことを願います。 今週の学校HPの記事からもおわかりいただけるかと思いますが、生徒たちの装いも 「 白 」 が目立つようになり、一気に夏バージョンになりました。 今後は 「 衣替え 」 を経て、いよいよ学校も体育大会に向けて 「 熱い季節 」 に突入していくようです。 春過ぎて 夏来たるらし 白たへの 衣ほしたり 天の香具山 ( 持統天皇 ) 校長 武田幸雄 5月21日(金) 本日の授業風景 ・ その3Lesson 2 “ Different Meanings ” を学習しています。 英語と日本語の表現の違いや和製英語を取り上げた教材で、その一例として 「 mansion 」( マンション ) があげられていました。 「 mansion 」 という単語は、私たち日本人は 「 中高層の集合住宅 」 といった意味で使用しますが、英語本来の意味は 「 豪邸・大邸宅 」。 したがって、日本人が “ I live in a small mansion.” ( 私は、小さなマンションに住んでいます ) などと説明してしまうと、外人にとっては ? ? ? 「 私は小さな豪邸に住んでいます 」 と言っていることになるからです。 高級マンションのことを 「 オクション 」 と呼ぶことがあります。 何千万円で買える一般的な 「 マン(万)ション 」 に対して、億単位の価格ということで 「 オク(億)ション 」。 これなどは、「 和製英語 」 どころか完全な 「 造語 」 です。 したがって、いくら高級マンションに住んでいるからといって、外人相手に “ I live in a okusion .” ( 私は、億ションに住んでいます ) などと自慢しようものなら、 “ I live in a auction .” ( 私は、オークション = 競売にかけられた家に住んでいます ) と聞き間違えられてしまうのがオチです。 校長 武田幸雄 体育館の玄関のひさしの雨漏り修理 ( 5/21 )5月21日(金) 本日の授業風景 ・ その2「 食 」 に関する授業で、「 清涼飲料水の糖分の量 」 を調べています。 市販されている8種の清涼飲料水 ( 炭酸飲料やスポーツドリンクなど ) について、「 手持ち屈折糖度計 」 を使用して含有糖度を調べます。 そこで確認できた糖度を500mlのペットボトル1本分に換算し、さらに5gのペットシュガーだと何袋になるかを計算するのです。 ある商品では、500mlのペットボトル1本あたり、ペットシュガー10〜11袋に該当する数値が算出されていました。 担当の金野先生が、コップ半分近くまで入っている砂糖を掲げて、その量の多さを実感させてくださいました。 私も、清涼飲料水が大好きです。 私のよく飲む商品も、今日の授業で使用されていました。 それに加えて、チョコレートやケーキなども好きなので、私は明らかに糖分を取りすぎているようです。 授業で使用した学習プリントには、糖分の取りすぎによって生じる20の弊害が掲載されていました。 「 虫歯になる 」 「 骨が弱くなる 」 「 肥満になる 」 「 集中力がなくなる 」 … 清涼飲料水を飲みすぎると、逆に体の中は清涼ではなくなっていくのですね。 校長 武田幸雄 5月21日(金) 本日の学校給食● ご 飯 ● 酢 豚 ● ニラ玉炒め ● 京ガンモの含め煮 ● ゆで空豆 ● 牛 乳 |
|