手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

4月8日(木) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・学活の授業の様子です。

 自己紹介を行っていました。

 一人ずつ前に出てきて、自分の名前・生年月日・部活動・趣味や特技・この1年間の決意などを、新しいクラスメイトに向かってPRしています。

 用意してきた自己紹介カードを読むだけの人が多く、全体的に少し元気のないPRだったため、最後に担任の高橋先生から適切なアドバイスがありました。
「 せっかく自分の中にしっかりした意思があろうと、どんなに熱い思いがあろうと、それを言葉で伝えなければ相手にわかってもらえないんですよ。」

 … 私も、そのとおりだと思います。

 都立高校の受検では、「 自己PRカード 」 を作成します。
 企業に就職するときなどは、「 エントリーシート 」 という自己PR用紙を提出するのが主流になっています。

 いずれも、それをもとに面接で質問されたりするので、「 書く能力 」 だけでなく、書いた内容を言葉でどれだけ分かりやすく伝えられるかといった 「 コミュニケーション能力 」 が必要になります。

 言葉による適切な意思伝達の訓練は、日常的にあらゆる場面で行っておきたいものですね。
                                     校長 武田幸雄

4月8日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・学活の授業の様子です。

 前期の各種委員会や係決めといった、学級の組織づくりを行っています。

 事前に希望調査をとって挙がっている候補者の中から、特に学級委員(男女)と体育委員(男女)= 体育大会実行委員 ・ 体育大会団長 ・ 同 副団長 の4種に関しては、投票によって決めていきます。

 それらは単にクラスにとどまらず、学校や学年全体をリードしていかなければならない役職だからです。

 それぞれの候補者が立候補理由を述べたあと、投票・開票が行われ、決まった人は今後の抱負を述べていました。

 希望の委員になれた ○○さん、良かったですね!( 写真・中 )

 このクラスの学級委員に選ばれた △△君は、元気よく 「 頑張ります!」 と決意表明していました。( 写真・下 )
                                     校長 武田幸雄

新しいスクール・カウンセラーです

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(木)

 本日、新しいスクール・カウンセラー(SC)の方が着任されました。

 前任の増田恵子SCは、本校での勤務が教育委員会の定める上限任期に達したために、残念ながら3月末で転出されました。

 本日着任されたのは、大沼真理子SCです。

 増田SCと同様、皆さんの良き相談相手になってくださると思います。
 来週の月曜日の全校朝礼で改めてご紹介しますが、今日は学校HPで簡単に自己紹介していただくことにします。
                                     校長 武田幸雄
                   ★ ★ ★ ★ ★

 今年度よりスクールカウンセラーとして勤務します大沼真理子です。

 心の教室は、木曜日9:00〜17:00まで開室します。

 皆さんが、学校で楽しく元気に過ごせるお手伝いができればいいなと思っています。

 また、保護者の皆様も、お子様のことで心配なことがありましたら、遠慮なく相談にいらしてください。
 心の教室の直通電話番号は、「 心の教室通信 」 をご覧ください。

 よろしくお願いいたします。

学校HPにおける個人情報の取り扱いについて

画像1 画像1
 4月8日(木)

【 1学年・保護者の皆様 】

 昨日の入学式と、引き続き行われた保護者会では、多くの方々に出席していただきありがとうございました。

 さて、その保護者会の席でもご説明申し上げましたが、本校の学校ホームページ ( 学校HP ) に関する基本的な考え方をプリントで配布いたしました。
( 同じものを、学校HP画面の右欄・配布文書の中の 『 おしらせ 』 の中に登録してあります )

 ここで説明を繰り返すことはいたしませんが、ぜひ本校の考え方にご理解をいただき 「 承諾書 」 をご提出ください。

                   ★ ★ ★ ★ ★

「 承諾します 」 の場合は提出されなくてもかまいませんので、未提出の場合は 「 承諾します 」 と同等に解釈させていただきます。

                   ★ ★ ★ ★ ★

【 2・3学年・保護者の皆様 】

 以前もご説明申し上げましたように、昨年4月の時点で提出していただいた 「 承諾書 」 は、特に申し出がなければ、お子さんが本校を卒業するまで変更のないものと解釈させていただいております。

 もしも昨年4月時点との変更を希望される場合は、学校HP画面右欄・配布文書の中の 『 おしらせ 』 に登録してある 「 学校HPにおける個人情報の取り扱いについて 」 をプリントアウトしていただくか、生徒手帳等で学級担任までお申し出ください。

 以上、よろしくお願い申し上げます。
                                     校長 武田幸雄

4月7日(水) 第21回入学式 ・ 校長式辞

画像1 画像1
 本日は、本校の第21回入学式に際しまして、近隣小学校長先生をはじめとするご来賓の皆様、ならびに八王子市教育委員会代表者の方には、ご多用中にもかかわらずご臨席賜りましたこと、心より御礼申し上げます。

 また、保護者の皆様におかれましては、お子様のご入学まことにおめでとうございます。 私たち教職員一同は、保護者や地域の皆様のご支援をいただきながら、お預かりしたお子さんの指導に全力であたってまいる所存です。
 3年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。

校長式辞・ここをクリック

平成22年度入学式 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。

平成22年度入学式 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。

平成22年度入学式 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。

平成22年度入学式 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。

平成22年度入学式 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。

平成22年度入学式 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。

平成22年度入学式 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。

平成22年度入学式 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。

平成22年度入学式 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学式の様子です。

H22.4.6 (火) 今日から新年度スタート♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から新年度が始まりました。元気に登校してきた新3年生の様子を載せます。
最上級生になり、新たなスタートに期待と不安が入り交じっていると思います。
1年生、2年生の模範となるように頑張っていきましょう!!!

3年生にとっては、別所中学校で過ごす最後の1年間です。
勉強に部活に遊びにと、全力を尽くしてほしいと思います。

※ 写真は昇降口にて名表を配布している様子です。クラス発表に一喜一憂ですね。




H22.4.6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の様子です

4月6日(火) 1学期始業式 ・ 校長式辞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     ※ 写真・右は、4月に着任された先生方の紹介の様子です。

 おはようございます。

 平成22年度が、始まりました。
 昨年度が、創立20周年という大きな節目の年だったことを考えると、この平成22年度の始まりは、次の新たな10年の始まりでもあるわけです。

 20周年記念式典でも話しましたが、人間で言えば二十歳、ようやく大人のスタートラインに立った別所中は、これから学校としてますます成熟していかなければなりません。
 そして、そのために必要なものが、より良い学校を築こうとする皆さん一人ひとりの 「 覚悟 」 であると、お話ししたはずです。

 今日は、そのこととも関連する言葉を、皆さんに紹介したいと思います。
 3年生の皆さんは覚えているかもしれませんが、私が毎年1学期の始業式、つまり、新2・3年生だけを対象に紹介している言葉です。

校長式辞・ここをクリック

平成22年度 ・ 1学期がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月6日(火)

 新2・3年生が登校し、平成22年度が実質的にスタートしました。

 朝、登校したときに各学年の昇降口で配られる名表を見て、新所属やクラスメイト、担任の先生を確認しています。( 写真 )

 歓喜の声や悲鳴の交錯する中、意中の友達と抱き合ったり、クラスが離れた友達と別れを惜しむ(?)光景も見かけられました。

 いずれにせよ、これから1年間、一緒にさまざまな体験を共有するクラスメイトです。 旧知の人、初めて顔をあわせた人、仲の良い人、苦手な人 … 一口にクラスメイトと言ってもさまざまでしょう。

 しかし、人との出会いにおいては 「 一期一会 」( いちごいちえ = 出会いとは、一生に一度のものであるから、大切にしなさいという教え ) の気持ちを大切に、いろいろな人とふれあい、いろいろな人の良さを見つけていきましょう。

                                     校長 武田幸雄

職員室の大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月5日(月)

 生徒 ( 2・3年生 ) にとっては春休み最後の日ですが、先生方は今日も通常どおり勤務しています。

 今日は一日、いよいよ明日から本格的に始まる新年度に備えてさまざまな準備をしたり、いくつもの会議をこなしたりと、スケジュールがいっぱいです。

 その合間をぬって、職員室の机移動や掃除を行いました。
 机を動かしての大掃除は1年ぶりなのと、パソコンなどの配線が複雑なのとで、思った以上に大変な作業となりました。

 しかし、そのかいあって先生方も、きれいになった職員室とちょっぴり入れ替わったメンバー、そして、新しい座席から見える景色に、新鮮な気持ちになれたようです。
                                     校長 武田幸雄

4月4日(日) 明日からの予定 ( 4/5 〜 10 )

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、先週の部活動の活動風景です。

4月 5日(月) 春期休業日

    6日(火) 始業式

    7日(水) 入学式 ・ 1学年保護者会

    8日(木) 6時間授業 ・ 弁当開始

    9日(金) 6時間授業

   10日(土) 土曜授業 ( 3時間 )

※ 学校給食を申し込まれたご家庭も、給食開始は12日(月)からとなりますので、それまではお弁当の用意をお願いいたします。
                                     校長 武田幸雄
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/14 歯科(3)
4/16 心電図(1)
4/17 2.3年保護者会