新年度の準備(6)

4月3日(土)
3月末から天候が悪く、昨日は校舎内が結露で大変でした。というわけで、仕上げのワックス塗りは、本日、休日にもかかわらず用務主事が朝から出勤して作業してくれました。仕上げのワックス塗りは4回塗り重ねました。表面がしっかりとコーティングされ光り輝いています。
子どもたちへの熱い心が伝わってきますね。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 3月19日(金)

画像1 画像1

天丼
のっぺい汁
みかん
牛乳

今年度最終の給食でした。今年一年安全で美味しい給食を作って下さった給食室の皆さん、ありがとうございました。

きょうの給食 3月18日(木)

画像1 画像1

赤飯
サワラの味噌焼き
かわりキンピラ
菜の花の煮浸し
りんごジュース

きょうの給食 3月17日(水)

画像1 画像1

スパゲッティ・ミートソース
フルーツヨーグルト
牛乳

きょうの給食 3月16日(火)

画像1 画像1

アーモンドトースト
五目豆腐
みかん
牛乳

きょうの給食 3月15日(月)

画像1 画像1

エビピラフ
ウィンナーのケチャップ煮
ABCカレースープ
みかん
牛乳

校庭の花木(2)

3月31日(水)
寒さのため、校庭の桜もつぼみです。
始業式・入学式まではもちそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の花木(1)

3月31日(水)
寒い年度末を迎えました。でも、一歩一歩春は来ています。
学校の花壇では「菜の花」と「ダイコンの花」がいっしょに咲いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度の準備(5)

3月31日(水)
階段の汚れを落として、新しくワックスを塗っています。
長池小は児童数が多いので、階段のワックスをいかに持続させるか工夫しています。昨年より、いろいろなワックス材料を使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度の準備(4)

3月30日(火)
新1年生の教室がほぼ準備できました。あとは、きれいな飾りをして1年生を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度の準備(3)

3月30日(火)
給食室も新学期に備えて、きれいに清掃・整頓しています。新年度からは給食調理が、民間委託となりますので、その引き継ぎもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度の準備(2)

3月29日(月)
新年度の新しい教科書が搬入されました。
教科書の数は確定した数しか注文できません。転入生の手続きは早めにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度の準備(1)

3月26日(金)
早速、新年度の準備が始まりました。昨日は5年生が放課後に各教室の机と椅子の移動をしてくれました。
きょうは先ず、新1年生の教室準備から始めています。用務主事さんが床をきれいにして、その上に特殊コートをぬって下さっています。
その後、各教員がワックスで仕上げをします。新1年生の入学を教職員総出で準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式(4)

雨のため、残念ながら校舎内での見送りとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(3)

各クラスごと、集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(2)

立派な「歌声」と「呼びかけ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式(1)

3月24日(水)
長池小学校第13回の卒業式が行われました。
あいにくの天候でしたが、123名の卒業生が立派に巣立っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

3月25日(木)
平成21年度の「修了式」が行われました。明日より春休みが始まります。怪我や事故に気をつけて過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30