卒業式8
最後の学活を終えて、見送りの時間です。
1組から順に、校庭を横切って恩方中学校に別れを告げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式7
卒業生の発表では、合唱をはさみ、涙のシーンも多く見られました。
そして、全員合唱で卒業式の幕を下ろしました。 退場は、入場とは逆に4組からでした。 吹奏楽部の演奏が、花を添えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式6
卒業生・在校生別れの言葉では、中学皎生活を振り返り、さまざまなシーンを思い起こすことが出来るような、すばらしい内容でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式5
来賓を代表して、恩方第一小学校の柳村校長先生とPTA会長の野田さんが祝辞を述べられました。
また、記念品の贈呈が野田さんよりありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式4
校長先生の言葉では、論語の會子(そうし)のことばを引用し、「やさしさ」について考えさせられる内容でした。
教育委員会からは、昨年まで本校の学校評議員だった石井さんが、祝辞を述べられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式3
卒業証書授与では、校長先生より全員に証書が手渡されました。
ステージの上では、どのような気持ちだったでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式2
いよいよ卒業生入場です。
開始期の後、国歌斉唱のあと戸塚君の指揮で校歌斉唱です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(金)卒業式1
卒業式の日が来ました。
開始前の式場では、吹奏楽が練習をしていました。 緊張感が高まっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備8
PTAの環境委員さんには、装飾用の鉢植えを搬入していただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備7
会場が整った後、最後の確認のための練習です。
3年生は、緊張感がただよっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備6
細かな作業や力仕事など、頑張りました。
作業の確認をしっかりとして終了です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備5
式次第や演台のクロスなども、ていねいに設置しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備4
放課後は、係ごとに準備を行いました。
イスの整列や紅白幕の準備から始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備3
3年生は、学活を終えて下校となります。
最後に、文集などに、記念の言葉を書いてもらおうとする生徒がたくさんいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備2
清掃後、体育館に集まって、式の歌の練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
午後は、1.2年生が式場作りをしました。
1年生は、体育館をていねいに掃除をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生まとめの会4
生徒も、趣向を凝らした楽しい発表がありました。
一生の思い出に残ることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生まとめの会3
先生方からも、卒業生への贈る言葉がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生まとめの会2
開会の後、校長先生への感謝の言葉の後、先生方全員にカードが送られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(木)3年生まとめの会
3年生は、明日の卒業式を前に「まとめの会」を行いました。
朝早くから準備をする生徒が、多くいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |