ユニセフ募金活動

10月26日(月)〜28日(水)代表委員会が「ユニセフ募金」をしています。
23日の「ユニセフ集会」でユニセフの活動について全校で学習しました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中一貫教育の日

その後、各教科ごとに分かれて、教科の連携についての話し合いをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中一貫教育の日

10月23日(金)長池小学校で「小中一貫教育の日」が行われました。
5校時に松木小・松木中の教員が授業を参観しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

外国語活動

今年度より、5〜6年生で「外国語活動」の授業が始まっています。今日から、新しい「外国人外国語等学習指導補助者(ALT)」として Ms.Ruth Hemingway先生が着任されました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上記録会(6年)

八王子市内の全校の6年生が参加する大きな行事です。長池小もがんばり良い記録が残せました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上記録会(6年)

10月20日(火)秋晴れの下、「上柚木陸上競技場」で「陸上記録会」が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スクールガード養成講座

10月15日(木)「スクールガード養成講座」が開催されました。
お忙しい中をたくさんの方に参加していただきありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

稲刈り(5年)

10月15日(木)素晴らしい秋晴れの下、5年生が育てた稲刈りが行われました。
数週間は体育館の2階ギャラリーで稲を干し、美味しいお米に仕上げます。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

環境学習(4年)

10月13日(火)1〜4校時、4年生が環境の学習をしました。
地球の二酸化炭素をどのように減らしたらよいのかを学習しました。
(東京海上日動火災保険KKさんの出前授業です)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大声コンテスト

10月9日(金)集会で「大声コンテスト」を行いました。
先生も大声でがんばりましたが、子どもが優勝しました。


画像1 画像1 画像2 画像2

学校公開・道徳授業地区公開講座

10月8日(木)台風18号が上陸したあいにくの天候の中、
学校公開にはたくさんの方にご来校いただきありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

福祉体験(6年)

9日(金)「車いす体験」をしました。


画像1 画像1 画像2 画像2

福祉体験(6年)

10月7日(水)6年生が総合的な学習の勉強として「福祉体験」をしました。
八王子福祉協議会のご指導で、装具などを身につけて「シルバー体験」をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エコ・クッキング(4年)

東京ガスの出前授業として、4年生が「エコ・クッキング」の学習をしました。
エコを学びながら、美味しいお団子を作りました。
10月6日・9日で全4学級が勉強します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今月の図書室

学校図書ボランティアの皆さんが、10月の図書室を「ハロウィン」で飾ってくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月30日(金)

画像1 画像1
ご飯
サバの味噌煮
青菜とジャコの炒め物
ブドウ豆
くだもの

10月29日(木)

画像1 画像1
パインロール
タンドリーチキン
ジャーマンポテト
きのことトマトのスパゲッティ

10月28日(水)

画像1 画像1
麻婆丼
わかめスープ
くだもの

10月27日(火)

画像1 画像1
五目ラーメン
ポテトたこ揚げ
くだもの

10月26日(月)

画像1 画像1
秋のご飯
里芋の煮物
豆腐と卵のスープ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31