12月3日(木)

画像1 画像1
ご飯
鮭の塩焼き
筑前煮
納豆

12月2日(水)

画像1 画像1
マーガリンパン
マカロニグラタン
トマトスープ
くだもの

12月1日(火)

画像1 画像1
ご飯
豆腐のうま煮
えのきちりめん
くだもの

11月30日(金)

画像1 画像1
味噌カツ丼
けんちん汁
ピリカラ白菜

11月27日(金)

画像1 画像1
磯大豆ご飯
サバのカレー焼き
中華炒め
くだもの

11月26日(木)

画像1 画像1
ゴマご飯
豆腐の真砂揚げ
さつま汁

11月25日(水)

画像1 画像1
ミニ食パン
イカのハーブ焼き
じゃがいものバター煮
コーンと卵のスープ

しめ縄(青少対)

画像1 画像1
青少対主催の「しめ縄作り」が12月12日(土)に行われます。
その事前の指導者への講習会が、5日(土)長池小で行われました。
12日は長池小体育館で行われますので、たくさん参加してほしいと思います。

社会科見学(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(水)、6年生が社会科見学に行ってきました。
国会と江戸東京博物館を見学してきました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1
11月30日(月)、新型インフルエンザのために延期になっていました「音楽鑑賞教室」が行われました。
今年は、アフリカの音楽「魂の鼓動」と題して、実際のアフリカの方々に来ていただき生の音楽を楽しむことができました。

青少対(もちつき)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(土)暖かい好天に恵まれ、青少対主催の「もちつき」が松木中で行われました。
520名を越える参加者でお手伝いも合計すると600名の盛大な会になりました。


連合音楽会(5年)

画像1 画像1
11月27日(金)朝会時、5年生が連合音楽会で発表する「合唱」「合奏」を全校児童に披露しました。
本番は12月4日(金)です。がんばってください。


社会科見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(木)好天に恵まれて、小金井市にある「江戸東京たてもの園」に行ってきました。
「昔の生活」を学習するため、「石臼」や「火起こし」の体験をしました。

遠足(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(金)
1年生が遠足で多摩動物公園に行きました。
素晴らしい秋晴れの下、たくさんの動物を見てきました。
バス・電車・モノレールの乗り方の勉強もしました。


11月24日(火)

画像1 画像1
きのこのカレーライス
ラー菜
くだもの

11月20日(金)

画像1 画像1
セサミトースト
海鮮キムチ豆腐
くだもの

11月19日(木)

画像1 画像1
麦ご飯
サンマの筒煮
煮浸し
クキワカメのきんぴら

11月18日(水)

画像1 画像1
まるパン
照り焼きチキン
ペペロンチーノ
秋野菜のチャウダー

11月17日(火)

画像1 画像1
かやくご飯
揚げボールの甘辛煮
のっぺい汁

11月14日(土)

画像1 画像1
スパゲティミートソース
フルーツヨーグルト
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31