手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

9月8日(火) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・英語の授業の様子です。

 今日から、昨日紹介した新しいALTのアレックス先生も、指導にあたってくださっています。

 「 あなたは海外に行ったことがありますか? 」
 「 あなたの大好きなテレビ番組は何ですか? 」
 「 あなたは、何かペットを飼っていますか? 」
などの質問や、簡単な計算問題を英語で尋ねられ、わかったら手を挙げてやはり英語で答えなければなりません。

 文字で書いてもらえばわかる質問も、耳で聞いて答えるとなると、なかなか簡単にはいかないようです。
                                     校長 武田幸雄

9月8日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● カレー  ● グリーンサラダ

● とんかつ  ● 果 物  ● 牛 乳

9月8日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 2年生・家庭科の授業の様子です。

 繊維の燃焼性を調べる実験を行っていました。
 綿 ・ 羊毛 ・ 絹 ・ ポリエステル ・ ナイロン の5種の繊維を燃焼させ、燃え方やにおい、灰の状態などを観察します。

 実験前、「 綿 ・ 羊毛 ・ ポリエステル の服に火がついた場合、最も危険なのはどの服か? 」 という問いに対し、このクラスではポリエステルが最も安全で、羊毛が最も危険という予想を立てたとか …。

 さて、実験の結果、予想は当たりましたか?          校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/7)

 9月7日(月) 午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 お子さんが体調不良等で欠席する場合は、8時20分までに学校にご連絡ください。 その際、発熱やセキ・のどの痛みなどの有無、医師の診断を受けたかどうかなどもあわせてお知らせください。

 インフルエンザが疑われる症状がある場合、早く病院に行っていただき、診断の結果を教えてくださいますようお願いいたします。
                                      校長 武田幸雄

9月7日(月) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 1年生・理科の授業の様子です。

 授業のはじめに、前回の授業で行った実験の結果 ( おもりの重さと、バネの長さの関係 ) を、グラフにまとめました。

 復習・まとめが終わると、新しい章 「 力による不思議な現象 」 に入りました。
 重力 ・ 磁石の力 ・ 抗力 ・ バネの力 ・摩擦力 … 「 力 」 にもいろいろな種類があることを確認しました。

 さまざまな 「 力 」 が私たちの身の回りに存在していますが、「 暴力 」 という名の 「 力 」 だけは、追放・根絶したいものですね。

                                     校長 武田幸雄

9月7日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 2年生・保健体育の授業の様子です。

 今日は男女ともにプールで水泳の実技です。 涼しかった先週に比べて、今週は残暑が戻ってきました。 こんな日は、プールでの授業も気持ちよさそうです。

 水泳の実技は、今週いっぱいをめどにしています。 ただし、天候や気温、授業の進度にもよりますので、次の授業の連絡や持ち物はしっかりと聞いておきましょう。

                                     校長 武田幸雄

9月7日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 3年生・音楽の授業の様子です。

 合唱曲 「 大地讃頌 」 と 「 Jupiter 」 の練習中です。
 まだ練習半ばですが、さすが3年生と思わせるような歌声です。 … というよりも、まず合唱に臨む姿勢に感心させられます。

 別所中の合唱の素晴らしさは、3年生がその迫力ある合唱で下級生を圧倒し、それを聴いた下級生は 「 いつか自分たちも… 」 と奮起して伝統を受け継いでいくところにあります。

 今年の3年生も、十分に期待が持てそうです。
                                     校長 武田幸雄

9月7日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ししじゅうし  ● イカの松ぼっくり煮  ● ナッツポテト  ● ボイル野菜

● 豆腐のチャンプルー  ● ニガウリのゴマ味噌炒め  ● 牛 乳

             ★ ★ ★ ★ ★

 「 ししじゅうし 」 とは、沖縄の郷土料理だそうです。
 私 ( 校長 ) はよく知らないのですが、豚肉や昆布の入った炊き込みご飯のことのようです。 今日は、「 沖縄 」っぽい学校給食でした。

9月7日(月) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒の出欠席の状況把握や、健康観察ができていない状態での全校朝礼だったので、今日は新しいALT(外国人の英語指導助手)の紹介と、部活動・連合水泳・美術コンクールの表彰のみを行いました。

 新しいALTは、アレックス先生です。( 写真 )
 よろしくお願いいたします。

 なお、朝礼は当分の間、体育館での実施を見合わせ、各教室での放送朝礼にすることにいたしました。 通常の朝礼に戻す時期は、新型インフルエンザの流行状況を見ながら決定してまいります。

                                     校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/6)

 9月6日(日)午後8時現在、緊急のお知らせはありません。

 9月に新年度を迎えたアメリカの学校でも、新型インフルエンザの予防対策が喫緊の課題となっているようです。
 テレビニュースを見ていたら、黒人の医師がラップ調でインフルエンザ予防を訴えていました。 いずれCDにして、全校に配布したいそうです。

 日本語で歌うなら、

     「♪ うがいはヨウ! ♪ 念入りにヨウ! ♪ 20秒だヨウ!♪ 」

 といった感じのようです。 これもまた、お国柄ですね。
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/5)

 9月5日(土) 午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 新型インフルエンザ・ワクチンの接種優先順位が決まったようです。
 春の集団感染騒ぎの後、この秋再び新型が猛威をふるうことはわかっていたはずなのに、慌ててワクチン輸入を決定したり、今さら接種の優先順位を決めたり …。

 春の集団感染がひと息ついたあと、一時の沈静期の間に行政は何をやっていたのかと、つい考えてしまいます。( 愚痴ですが… )
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/4)

 9月4日(金)午後9時30分現在、緊急のお知らせはありません。

 この週末から、多くの部活動で秋季公式戦 ( 新人戦 ) が始まります。
 関西地方を中心とした春の新型インフルエンザ集団感染は、部活動の対外試合が大きな要因のひとつでした。 当然、今回も同様の事態が予測できます。

 試合の前後は手洗い・うがいを徹底し、いつも以上に予防を心がけてください。
 ( 試合会場に消毒液がある場合は、活用してください。)
                                      校長 武田幸雄

 

9月4日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 2年生・英語の授業の様子です。

 当初は別のクラスの授業を見学するつもりで校内を回っていたのですが、このクラスの教室の前を通りかかったところ …

 ♪♪  When I was young I’d listened to the radio … ♪♪

 カーペンターズの名曲 「 Yesterday Once More 」 ( イエスタデー・ワンス・モア ) が聞こえてきてしまったので、素通りすることができずふらふらと立ち寄ってしまいました。

 今年、デビュー40周年ということで、再度注目を集めたリチャードとカレンの兄妹デュオ 「 カーペンターズ 」。
 妹のカレンが亡くなって四半世紀もたちますが、今なお彼女の透きとおるような歌声と甘いメロディーは、まったく色褪せることがありませんね。

 名曲は、時代を超えて現代っ子たちの心にも響いているようでした。

                                     校長 武田幸雄

害虫 ( アメリカシロヒトリ ) 発生注意報!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 9月4日(金)

 先週末より、校内の樹木にアメリカシロヒトリ ( 毛虫 ) が発生しています。 特にプール近くの梨の木や梅の木、体育館裏の杏の木に大量発生しています。 今日は、小山さんが緊急に薬品を散布してくださいました。

 教育委員会にも駆除をお願いしてあったのですが、今日改めて緊急の対応をお願いしたところ、天候が悪くなければ来週の月曜日、朝から業者さんによる薬品散布・駆除が行われます。

 生徒の皆さんは、なるべく樹木の下には近づかないようにしてください。

                                     校長 武田幸雄

9月4日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 1年生・国語の授業の様子です。

 今日は文法の学習で、文節の役割(文の成分)について勉強していました。
 主語・述語・修飾語・接続語・独立語 … みんなで一文節ずつ付け足していきながら、ひとつの文を作っていきます。

 …と、そのとき、グラグラッと地震が!

 ( 写真・中 ) 地震の直前   ( 写真・下 ) 地震の直後

 11時30分頃のことですが、東京都下は震度2〜3だったそうです。
 あまり大きな揺れではなかったせいか、勉強に集中して(?)地震に動じていない人も見受けられますね。
                                     校長 武田幸雄 

9月4日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ご 飯  ● サバの辛味焼き  ● 新じゃがの煮付け

● 小松菜とモヤシのおひたし  ● キャベツとツナの和え物

● キュウリの桜エビ炒め  ● 牛 乳

9月4日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 3年生・保健体育の授業の様子です。
 今日は、女子が体育館でドッヂボール、男子はプールで水泳でした。

 まず体育館の女子を見学させてもらってから、授業の後半は男子のいるプールに向かいました。 すると、制服に着替えた男子がいたので理由を尋ねると、「 後半は、プールではなく教室での授業です。」 と…。

 ついでに 「 今、更衣室に行けば着替え中の男子の写真を撮れますよ。」 と親切に教えてくれたのですが、それは遠慮させてもらったので、今日は女子の授業風景のみとなりました。
                                     校長 武田幸雄

H21.9.3

生徒会選挙運動が行われています。
各候補者と応援団が朝と放課後に生徒の皆さんに声をかけている様子です。
まだ、恥ずかしさを捨て切れない様子の候補者も見られますが、別所中学校を支える人を選ぶ活動です。元気に堂々と思いを伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型インフルエンザ情報 (9/3)

 9月3日(木)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 ただし、全国的な感染拡大と同様、八王子市内でも確実に感染は拡大しつつあります。 塾や部活動での他校生との接触以外にも、さまざまなスポーツのクラブチームで感染したのではないかと思われる事例も報告されています。

 不要不急の外出は控えて、それでも外出したときは念入りな手洗い・うがいを心がけてください。
                                      校長 武田幸雄

1年学年集会

5校時「学活」の時間を使い1年生は学年集会を開きました。
整列は完璧!よいスタートです!
内容は
・人を大切にしよう。
・生徒も先生も同じ方向を目指し進んでいこう。
・夏休みの「先生方の目標」の達成?状況
・「読書の旅10000ページ達成」の表彰
・これからの総合学習(職業調べ)
などです。

新たな気持ちで、2学期もスタート!
「夢」と「希望」にあふれる別所中学校をつくっていきましょう


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表