手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

合唱コンクール・2年A組

画像1 画像1
A組の自由曲は「未来へ・パート2」です。

合唱コンクール・2年B組

画像1 画像1
B組の自由曲は「明日に渡れ」です。

合唱コンクール・2年D組

画像1 画像1
D組の自由曲は「地球の詩」です。

合唱コンクール・2年C組

画像1 画像1
2学年の課題曲は「時の旅人」です。


C組の自由曲は「雲の指標」です。

合唱コンクール・一年A組

画像1 画像1
自由曲は「エール・君の空」です。

合唱コンクール・1年D組

画像1 画像1
自由曲は「コスモス」です。

合唱コンクール・1年C組

画像1 画像1
自由曲は「レッツ・サーチ・フォー・トゥモロー」です。

合唱コンクール・1年B組

画像1 画像1
1学年の課題曲は「HEIWAの鐘」です。

B組の自由曲は「新しい世界へ」です。

創立20周年記念合唱コンクール・開会式

画像1 画像1
3月10日(水)

本日午前10時より行われた記念式典は、無事に終了いたしました。

お忙しい中をご臨席くださった八王子市教育委員会・和田孝教育委員をはじめご来賓の皆様には、誠にありがとうございました。

さて、11時30分からは、合唱コンクールが始まりました。

とりあえず、プログラム順にリアルタイムな情報を更新していきます。

写真は、実行委員の生徒によるオープニングの様子です。

杏(あんず)の花と 「 なごり雪 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(火)

 春の雪が降りました。

 歌手のイルカさんの名曲 「 なごり雪 」 を思い出しました。

♪ 今、春が来て 君は きれいになった 去年より ずっと きれいになった… ♪

 創立20周年記念式典の予行が行われている間、技術室ではPTAの役員の方が、学活で配布する記念品の仕分けをしてくださっていました。
 寒い中、「 紅白まんじゅう 」 があるからと、ストーブもつけずに作業をしてくださっていました。

 予行のあと、私は体育館を出てすぐ外にある杏の木を見に行きました。
 とても寒かったのですが、春の花である杏の花と 「 なごり雪 」 とのアンバランスな(?)美しさに、しばし見とれてしまいました。

 すると、そのうちに体育館の中から、合唱コンクールの最後に行われる全校合唱 「 ふるさと 」 を歌う生徒の皆さんのきれいな歌声が聞こえてきました。

 … ふと、今から65年前の今日の夜中から明日未明にかけて、東京がアメリカ軍の空襲によって焼け野原になり、10万人を超える人々が犠牲になったこと ( 1945年・東京大空襲 ) を思いました。

 開校以来20年に及ぶ、別所中学校の歴史を思いました。

 明日の合唱コンクールに向けて練習を積んできた生徒の皆さんと、それを陰に日向に支えてきてくださった先生方のことを思いました。

 そして、学校のために協力してくださっているPTAの皆さんのことも …

 いろいろなことが脈絡もなく頭の中をよぎり、それらが 「 ふるさと 」 の歌声と相まって、思わず熱いものがこみ上げそうになりました。
( また、3年生から 『 まだ早いですよ 』 と注意されそうです )

 明日は、記念式典での堂々とした立派な態度と、皆さんの熱い思いのこもった素晴らしい合唱に期待しています。
                                      校長 武田幸雄

創立20周年記念式典 ・ 予行の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(火)

 いよいよ明日に迫った創立20周年記念式典を前に、本日4時間目、体育館で予行が行われました。

 卒業式や入学式と違って、会場は初めて使用するパルテノン多摩です。

 会場の椅子が跳ね上げ式のために 「 座礼 」 が多くなったりすることなど、通常の儀式的行事とは若干勝手が違います。 私たち教職員も、初めての会場をイメージしながらの動きなので、戸惑うところもありました。

 折しも外は雨が雪に変わって寒い体育館の中でしたが、生徒たちはみんな真面目な態度で臨んでいました。

 明日は、記念式典に続き合唱コンクールも開催されます。
 前述のとおり不慣れな会場のためお見苦しい点もあるかもしれませんが、教職員と生徒が一体となって取り組んできた成果を、どうぞご覧になってください。

 そして、本校の 「 成人式 」 を、ご一緒に祝っていただけたなら幸いです。

                                     校長 武田幸雄

3月9日(火) 本日の学校給食

画像1 画像1

● パ ン  ● ポテトグラタン  ● 海藻サラダ

● フライドチキン  ● 果 物  ● 牛 乳

インフルエンザ情報 (3/9)

 3月9日(火) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 明日は、いよいよ式典・合唱コンクールともに本番です。
 今夜は早めに寝床について、体調を整えておきましょう。

                                   校長 武田幸雄

1年合唱コンクール リハーサル(3/8)

合唱コンクールへの最終のリハーサルを行いました。
本番まで後2日ですから、生徒の「やる気」も感じられ大きな声も出てくるようになりました。
これかの2日間、最後の追い上げでどれだけ伸びるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・道徳の授業の様子です。

 活動内容に応じて、道徳と 「 総合的な学習の時間 」 とを使って取り組んできた 「 上級学校調べ 」 のまとめを行っていました。

 それぞれのグループで訪問してきた高校について、各自が工夫を凝らして画用紙にまとめています。

 その中で 「 NANPEI 」 と題したまとめを作成しているグループがあったので、一瞬ドキッとしました。 よく見ると 「 ナンペイ 」 とは 「 都立 南平高校 ( みなみだいら )」 の別名だったのですね。

 なぜ、私がドキッとしたのか? 

 実は 「 ナンペイ 」 といえば、八王子では忘れられない事件が約15年前に発生しているからです。 3人が犠牲になった強盗殺人事件で、事件現場となったスーパーの名前が 「 ナンペイ 」 だったことから、「 ナンペイ事件 」 とも呼ばれています。

 懸賞金のかかっている未解決事件で、今年の7月に公訴時効を迎えるため、今後はマスコミで取り上げられる機会も増えると思います。

 …と、それはともかく、いよいよ4月からは皆さんが 「 受験生 」 ですね。
 今回の上級学校調べをきっかけに、一人ひとりが 「 自分の進路は、自分で切り開く 」 という自覚をもって取り組んでいきましょう。

                                     校長 武田幸雄

3月8日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1
● ご 飯  ● エビ&イカフライ  ● ボイルキャベツ

● マッシュパンプキン  ● ペンネのトマトソース  ● 大根の南蛮漬け

● 牛 乳

3月8日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・道徳の授業の様子です。

 A組とC組は 「 未来の自分への手紙 」 を書くというのでお邪魔しました。

 昨年度のNHK全国学校音楽コンクール・中学校の部で課題曲となっていたアンジェラ・アキさんの 「 手紙 」 を聴きながら、未来の自分にあてて手紙を書いています。

 また、いつかその手紙を開封したときの自分 ( 未来の自分 ) から、現在の自分に向けたメッセージもつけ添えていました。

 一緒に配られた封筒には、自分の住所や氏名も書いています。 なんでも、将来担任の先生が投函してくださるのだとか。
 その頃には住所や名字が変わってしまっている人もたくさんいるでしょうけれど、いつか手元に届くといいですね。

 アンジェラさんの 「 手紙 」 に、「 人生のすべてに意味があるから 恐れずにあなたの夢を育てて 」 という歌詞があります。

 悲しいことがあれば 「 なぜ、こんなに悲しい思いをしなければならないのか 」
 苦しいことがあれば 「 なぜ、こんなに苦しい思いをしなければならないのか 」

 … そのとき、そう思うのは当然です。
 しかし、この年齢になったから言えることなのだと思いますが、それが悲しみであれ苦しみであれ、人生で経験するすべてのことには、アンジェラさんの言うように必ず何らかの意味があるものです。

 大切なことは、「 あのときの悲しみや苦しみを乗り越えたからこそ、現在の自分の幸せがある 」 と思えるような生き方をできるかどうか、だと思います。

 拝啓 この手紙 読んでいるあなたが 幸せなことを 願います …

                                     校長 武田幸雄

創立20周年記念式典・合唱コンクール

画像1 画像1
 3月8日(月)

 先週、築山に写真のような花が植えられました。
 創立20周年記念式典を前に、主事の小山さんが植えてくださったのです。

 正門を入って昇降口に向かうアプローチのところにあります。
 学校にお越しの際は、ぜひご覧になってください。

 なお、過日プリントでもお知らせしましたが、明後日(10日)の大まかなタイムテーブルは以下のとおりです。( 場所は、いずれもパルテノン多摩 )

 ● 10:00   創立20周年 記念式典 ( 終了予定は11時頃 )

 ● 11:30   創立20周年 記念合唱コンクール開会式

 ● 11:45   1学年 合 唱

 ● 12:30   2学年 合 唱

 ● 13:15   昼   食

 ● 14:15   3学年 合 唱

 ● 15:15   PTA合唱 ・ 講 評

 ● 15:35   閉 会 式

※ 時間は多少前後するかもしれませんので、あらかじめご了承ください。

                                     校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (3/8)

 3月8日(月) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 ただし、風邪の症状を訴える生徒や欠席者がおります。

 明後日に迫った創立20周年記念式典・合唱コンクールに万全の体調で臨めるよう、健康管理に留意してください。

                                     校長 武田幸雄
 

インフルエンザ情報 (3/7)

画像1 画像1 画像2 画像2
  ※ 写真は、一昨日の授業風景です。( いずれも2年生女子の保健体育 )

 3月7日(日) 午後6時現在 現在

 緊急のお知らせはありません。

 明日からの1週間も真冬の寒さが戻るようで、冷たい雨や一部ではみぞれや雪の予報も出ています。

 体調管理を心がけるとともに、滑りやすくなっている路面で転倒したりしないよう、朝は時間に余裕をもって登校してください。
                                      校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表