手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

3年生の意気込み

今日は予定していた体育大会が雨で延期になり授業を行いました。
しかし体育大会に向けての意気込みはさらにパワーアップしています。
A組は放課後まで残って黒板に意気込みを書く生徒が・・・
B組は意気込みをバックに全員でポーズ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の意気込み

09.06.06
代休をはさんで火曜日に体育大会の予定ですが3年生は優勝に向かって闘志を燃やしています!
C組は緑団、D組は黄団です。
熱い3年生にご期待ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会6月9日(火)

6月9日(火)朝から各係の準備があります。よろしくお願いします。
なお、当日は給食実施です。
画像1 画像1

6月6日(土) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は体育大会が順延になったため、月曜日の授業が行われました。

 1時間目は、全学年とも 「 道徳 」 です。

 中学校で行う道徳教育の内容は、全部で24項目あります。
 その24項目が、

1.主として自分自身に関すること

2.主として他人とのかかわりに関すること

3.主として自然や崇高なものとのかかわりに関すること

4.主として集団や社会とのかかわりに関すること

 の4種類に分類されています。

 本日の道徳では、1・3年生は体育大会を題材として取り上げ、上記 「 4 」 に関連する授業を行いました。
 2年生は、普段の生活や授業での落ち着き・情緒の安定を主題として 「 1 」 に関連する授業を行いました。

 以下、具体的な内容です。
おりたたみ記事 ・ ここをクリック

PTA新旧運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(土)

 午前中、PTAの新旧運営委員会が開かれました。

 総会で差し戻し議案となった会則改正について、率直なご意見が出されました。 もちろん 「 率直 」 とは言っても前向きで建設的なご意見ばかりで、議事が紛糾することなく進められたことを大変うれしく思っております。
 ありがとうございました。

 本日出されたご意見を参考に、役員の皆さんがさらに検討されることになりました。 よろしくお願い申し上げます。

 また、本日は急な時間変更にもかかわらずお集まりいただいたことに、重ねて御礼申し上げます。

※ 今回の新旧運営委員会に関する 「 PTAだより 」 は、このHP記事をもって代えさせていただきます。

感嘆符 体育大会の順延に伴う連絡事項

6月6日(土)

 本日は、悪天候により残念ながら体育大会を順延せざるを得ませんでした。

 楽しみにされていた保護者の皆様には大変申し訳なく思っております。

 6月9日(火)は天候も回復するとの予報が出ておりますが、当日の実施の可否にかかわる連絡プリントを、本日配布いたしました。

 同じものを右欄・配布文書に登録してあります。

 9日(火)は、なんとしても開催できることを願っております。
                                     校長 武田幸雄

感嘆符 体育大会順延のお知らせ

6月6日(土)

 体育大会は6月9日(火)に順延いたします。

 生徒の皆さんは、通常の授業の用意をして登校してください。

 なお、新旧運営委員会は11時より図書室にて開催いたします。
                                     校長 武田幸雄

感嘆符 体育大会の順延等の周知について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日(金)

 明日も今日に引き続き、降水確率が高くなっているようです。

 学校としては、何とか実施したいと切に願っているところですが、天候や校庭の状況により 「 順延 」 や 「 時間を遅らせて実施 」 になった場合の周知時間・方法について記したプリントを、本日配布いたしました。

 よくご覧になっておいてください。( 右欄の配布文書にも登録してあります )

 なお、実施や順延等について、電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

 また、体育大会が順延になった場合は、新旧運営委員会 ( 図書室 ) の開始時間を、「 午後3時 」 から 「 午前11時 」 に変更することとなりましたので、よろしくお願い申し上げます。

 【 新旧運営委員会 】 場所はいずれも図書室

            体育大会実施の場合 → 午後3時より

            体育大会順延の場合 → 午前11時より
                                    校長 武田幸雄

6月5日(金) 本日の授業風景その2

 1年生・社会の授業の様子です。

 今日は、実習生の宮下さんが、「 平安京と摂関政治 」 をテーマに授業を行っていました。

 自称・天才画家の宮下さんの描かれた 「 平安美人 」?の絵が、生徒の笑いを誘っていました。( 写真・中 )

 説明を聞いていれば、それが当時の美人を描いたものであるということは理解できるのですが、やはり私にはどうしても映画 「 スター・ウォーズ 」 に出てきた 「 ジャバザハット 」 にしか見えませんでした。( 参考写真・下 )

 宮下さん、ごめんなさい。
                                    校長 武田幸雄
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(金) 本日の授業風景その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ( 天候が心配ですが ) 体育大会を明日に控え、HPにアップされているように学校は、最後の色別練習や会場設営などで慌ただしく時間が流れていました。

 しかし、そこに至るまでの授業は、通常どおり行われていました。
 行事は行事、授業は授業と、きちんとけじめをつけられるところも別中生の良いところです。

 写真は、3年生・国語の授業の様子です。
 前単元の復習プリントの答え合わせを行ったあと、「 聞き上手になろう 」 という単元について教材CDを使用して学習しました。

おりたたみ記事 ・ ここをクリック

保健室より

画像1 画像1
6月5日金曜日
保健委員救護班で明日体育大会の準備をしましたがあいにくの雨…明日の晴れを願ってテルテル坊主作成に入りました!明日雨があがりますように!

体育大会前日準備

小雨の中、明日の体育大会実施に「向けての準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会前日色別練習

色別に応援の練習や作戦会議を行いました(黄)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会前日色別練習

色別に応援の練習や作戦会議を行いました(青)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会前日色別練習

色別に応援の練習や作戦会議を行いました(緑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会前日色別練習

色別に応援の練習や作戦会議を行いました(赤)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会団旗

画像1 画像1
画像2 画像2
赤団、青団、黄団、緑団それぞれ工夫を凝らしたデザインです。
力作をご覧ください!

体育大会団旗

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな団旗を1年生から3年生の団旗係中心につくりました。じっくり時間をかけて完成です。
細かいところまでこだわりが見られます。
乾かすのも一苦労です。

1学年校外学習新聞 表彰式

2009.6.4
 5校時の総合の時間校外学習新聞の優秀賞の表彰式が行われました。
各クラスから最優秀賞1名、優秀賞3名、計16名が表彰を受けました。
さらに先生方が別の視点から特別賞をつくり表彰しました。
これは特に創意工夫が見られた作品を上記16名以外から6名選んだものです。

 表彰者が発表されるとそれぞれ大きな拍手とともに、はにかみながら表彰状を受け取る姿がとてもさわやかな表彰式でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(木) 終学活で…

 3年D組の皆さんの、気合いの声が聞こえてきましたよ。

 嬉しかったです!

 1年生も、2年生も、3年生も

 A組も、B組も、C組も、D組も

 赤団も、黄団も、青団も、緑団も みんな、頑張れ!

 皆さんは、私の誇りです。
                                     校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表