手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

校長は見た! 修学旅行・その22

画像1 画像1
午後5時半をまわりました。 5時までには全部の班が戻ってくる予定でしたが、電車の乗り継ぎミスがあったりして、まだ到着しない班があります。


予定どおり帰ってきた班は、ロビーや部屋でくつろいでいます。

このあと、6時から夕食です。 また今日一日を振り返っての 「 校長スケッチ 」を、のちほどアップする予定です。

校長は見た! 修学旅行・その21

画像1 画像1
たぶん、最も遅く奈良を出る班が、近鉄奈良駅で最終チェックを受けています。


みんな、これから「 三木半 」に向かいますが、途中で乗り換えもあるので間違えないようにしてください。

校長は見た! 修学旅行・その20

画像1 画像1
東大寺のある奈良公園といえば、なんといっても「 鹿 」です。

名物 「 鹿せんべい 」はもちろん、池の鯉用のエサ(おふ)や、人間の食べているおやつにも近寄っきておねだりします。


つぶらな瞳の奥に、なんとか食べ物をゲットしようとする炎がチラチラ燃えています。

校長は見た! 修学旅行・その19

画像1 画像1
先生方も、時間と場所を決めて巡回しています。


このあと、早めに宿の「三木半」に戻って生徒の帰りを待つ先生と、京都方面に向かう生徒たちが乗り込む駅でチェックをする先生に分かれます。

校長は見た! 修学旅行・その18

画像1 画像1
カメラマンの薮崎さんは、東大寺で全部の班の写真を撮らなければならないので、お昼ご飯を食べることもできません。


ご苦労様です。


後ろ姿に、プロ誇りが漂っていますね。

校長は見た! 修学旅行・17

画像1 画像1
お昼ご飯をすませてから、東大寺に参拝している班もたくさんあります。


当たり前ですが、みんな大仏の大きさには圧倒されています。


何をお願いしているのでしょうか?

9月16日【水】の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「コーンライス・まぐろのスパイシー揚げ・ボイル野菜・リヨネーズポテト・ビーンズサラダ・果物・牛乳」です。

校長は見た! 修学旅行・その16

画像1 画像1
指定された昼食場所で、みんなお昼ご飯を食べています。


メニューはカツカレーです。 しっかり食べてエネルギーを補給し、午後の班行動でバテないようにしてください。

校長は見た! 修学旅行・その15

画像1 画像1
大仏で有名な東大寺です。


東大寺は、お昼をはさんで全部の班が通過することになっています。

校長は見た! 修学旅行・その14

画像1 画像1
奈良駅では、チェックの先生だけでなく、「せんとくん」も別中生を迎えてくれています。

校長は見た! 修学旅行・その13

画像1 画像1
近鉄奈良駅に到着しました。


駅前でチェックを受けている班がいました。今日は、朝から奈良公園方面に向かう班、平等院など宇治方面に寄ってから奈良に入る班、そして、まず法隆寺など斑鳩方面まで足を伸ばす班などに大別できるようです。

校長は見た! 修学旅行・その12

画像1 画像1
地下鉄の烏丸御池駅で、奈良方面に向かう班に追いつきました。
さすが別所中生。 インフルエンザ対策のマスクを着用しています。 ただ、マスクをしているので、写真を撮るとき 「 はい、チーズ!」と言っても、言っていないのと同じ顔です。

修学旅行2日目・校長スケッチその3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝8時15分、予定を少し繰り上げて班行動がスタートしました。

 今日は一日、奈良方面に出かけます。 各班とも、緊急連絡用の携帯電話が貸与されています。 気温が上がるようなので、水分補給も心がけてください。

 明け方から体調を崩した生徒一人が、念のため病院で診断してもらってから宿待機になる予定です。( 保護者の方には連絡済みです。)
 その他の生徒は、全員奈良に向けて出発しました。

「 いってらっしゃい! 」

※ この後、奈良での班行動の様子は、「 校長は見た!」シリーズでお伝えします。

修学旅行2日目・校長スケッチその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝食です。
 ( … と、今、上の文を変換したら最初に 『 京の朝食 』 と出ました。 それでも良いような気がしますね。)

 さあ、今朝もしっかり食べて、元気に出かけましょう!
 今日は、天気も快晴です。

修学旅行2日目・校長スケッチその1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(水)

 朝、6時前の「三木半」です。 まだ、生徒は寝ています。(そのはずです?)

 生徒の起床時間は、6時20分。
 その後、洗面や健康チェック、部屋の整理などをして、7時から朝食です。


修学旅行1日目・校長スケッチ(おまけ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後11時20分現在、特に体調を崩している生徒もなく、みんな元気に修学旅行第1日目を終えることができました。

 心配された天気も、ご報告したようになんとかもってくれました。

 学校から特別な連絡も無いので、1・2年生の新型インフルエンザに関する緊急のお知らせもありません。

 さて、新横浜の出発式で、私はひとつだけ生徒にお願いしました。

 「 私は普段、皆さんの制服姿しか見ていないので、こうして私服になって、まして他の観光客のたくさんいる場所で君たちを見分けることは至難の業です。 そこで、もしも君たちが班行動の最中に私を見かけたら、君たちのほうから手を振ってください。」

 そして、その場で、わざわざ手を振る練習までやってもらいました。

 別中生の素直なところは、笑いながらもちゃんとそれを実行してくれるところです。 今日、たくさんの生徒が私の姿を見つけては、遠くから大きく手を振ってくれました。 なんだか、とても温かい気持ちになれました。

 明日もたくさん手を振ってもらい、私も大きく手を振ってそれに応えましょう。

修学旅行1日目・校長スケッチその12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後10時30分、消灯の時間です。

 普段ベッドを使用している生徒にとって、布団を敷くことは不慣れなようです。
 そのせいか、予定より少し遅れましたが、各部屋の明かりも消えました。
 明日に備えて、ぐっすり寝てください。

 「おやすみなさい」

修学旅行1日目・校長スケッチその11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 (写真)は上から順に、会計・学習記録係 → 保健・美化係 → 食事・入浴係です。

 係会議をうけて、このあと各部屋ごとに係からの連絡や注意事項を確認する部屋会議が行われました。

 午後10時30分現在、生徒たちは寝具のセット、歯磨き、トイレなどの就寝準備をしています。

修学旅行1日目・校長スケッチその10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後9時30分から、実行委員会です。 今日の反省をし、明日の注意事項を確認しています。 担当の新村先生からは、「もっとしっかり、しおりを読み込んでおくように。」という注意が出されていました。

 この後、9時45分からは、各係会議が開かれました。

 (写真)は、上から順に、実行委員会 → 班長会 → 副班長会 の様子です。

修学旅行1日目・校長スケッチその9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この学年の良いところのひとつは、「出された食べ物は、残さず食べる」というところです。 たくさん食べて、明日の一日班行動に備えてください。

 でも、食べ過ぎて、お腹をこわさないようにね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表