手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

英検・漢検の準備 ( PTA役員会 )

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月13日(水)

 PTA本部役員の方々が、22日(金)に行われる英語検定、29日(金)に行われる漢字検定の準備をしてくださっています。

 ありがとうございます。

 こうしたPTAの方々の協力があるからこそ、学校を準会場にして検定を受けることができます。 受検する人は、そのことに感謝しつつ、新たな資格を得るために全力を尽くしましょう。

 なお、当日は筆記用具としてシャープペンシルだけでなく 「 鉛筆 」 も忘れないようにしてください。
                                     校長 武田幸雄

1年スキー教室に向けて

 1月13日(水)

今日の学活は、スキー教室のバス座席を決定しクラス毎のレクの出し物の話合いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年理科

 1月13日(水)

3学期のスタートは2分野の「活きている地球」単元からです。
今日は火成岩を構成している鉱物の観察を行いました。
一番下の写真の鉱物は左から「クロウンモ」「セキエイ」「カンラン石」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(水) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・社会(地理)の授業の様子です。

 都道府県について調べる学習で、今日は 「 福岡県 」 を取り上げていました。

 私は、福岡県 博多に親戚があるので何回か訪れたこともあり、とても好きな都道府県のひとつです。 そのため、観光スポットや名物、お祭り、博多弁など、福岡県や博多のことで知っていることが出てきたら、私も授業に飛び入り参加しようかと思っていました。

 ところが、担当の島崎先生が私にふってきた質問は、なぜか 「 校長先生は、どこか心霊スポットで知っている場所はありますか? 」

 … 予想外の質問に一瞬戸惑いましたが、もともと嫌いな話ではないのでついそちらのネタで飛び入り参加してしまいました。

 今度は、「 福岡・博多 」 ネタで、参加させてください。
                                     校長 武田幸雄

1月13日(水) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・音楽の授業の様子です。

 このクラスの合唱コンクールの自由曲 「 未来へ ( パート2 )」 の練習をしています。 パート別に練習したあと、今日初めて混声4部をあわせていました。
 担当の室谷先生からは、「 初めてにしては、まずまず 」 との評価をいただいていました。

 いよいよ合唱コンクールまで2ヶ月を切り、各クラスとも練習に熱が入ってきたのではないでしょうか。

 今年は創立20周年記念式典とともに、初めてパルテノン多摩で行う合唱コンクールということで、実行委員会を中心に何ヶ月も前から企画・準備を進めてきています。 

 一流の大ホールに負けない歌声で、創立20周年に花を添えましょう!

                                     校長 武田幸雄

1月13日(水) 本日の学校給食

画像1 画像1

● ジャムサンド(いちご)  ● 魚の和風きのこソース

● 粉ふき芋  ● インディアンスパゲティ  ● にんじんグラッセ

● 果 物  ● 牛 乳

             ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 「 インディアン ( Indian ) スパゲティ 」 とは、アメリカ大陸の先住民族である 「 インディアン 」 のスパゲティという意味ではありません。
 カレー味であることからもわかるように 「 インド 」 のスパゲティなのです。

 … どうでもいいことかもしれませんが、勘違いしていた人もいるのでは?

                                     校長 武田幸雄

1月13日(水) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・技術の授業の様子です。

 製作中の 「 ダイナモ キューブ ラジオ 」 も、いよいよ完成間近です。

 以前も紹介しましたが、ハンドル式発電機能をもつこのラジオは、ラジオのほかにも時計やLEDライト、携帯電話の充電機能などを備えています。

 今度の日曜日は、1月17日です。

 今から15年前の1995年(平成7)のこの日、兵庫県の南部地域を中心に最大震度7の大きな地震が襲い、6500人近い方々が犠牲になりました。
 「 阪神・淡路大震災 」 です。

 そのとき、道路や鉄道などの交通網をはじめ、ガス、電気、水道といったいわゆるライフラインは、全く機能しなくなってしまいました。

 「 地震列島 」 とも称されるわが国では、地震から逃れることはできません。 いつかやってくるであろう 「 そのとき 」 に備えて作品を完成させておけば、きっと何かの役に立つと思います。 しっかり作っておきましょう。

                                     校長 武田幸雄

A K B 20 ( PTA合唱 ) 募集のお知らせ

画像1 画像1
 1月13日(水)

 現在PTAでは、きたる3月10日(水)にパルテノン多摩において行われる創立20周年記念合唱コンクールにおいて、PTA合唱を企画しています。

 ユニット名は 「 A K B 20 ( 明るく元気な別所中20周年 )」 です。

 AKBといえば 「 48 」 ですが、すでに参加していただける方は80名近くに達し、今後も100名を目指したいと考えています。
 これから参加していただける方は、各クラスの文化委員に連絡するか、下記の練習にあわせて直接来ていただいても構いません。

 一人でも多くの地域・PTAの皆様の参加を、お願い申し上げます。

             【 1月の練習予定 】

        16日(土) 11:00〜 ( 別所中・会議室 )
        20日(水) 13:30〜 ( せせらぎ北集会所 )
        24日(日) 10:00〜 ( 別所中・音楽室 )
        27日(水)     中 止
        31日(日) 10:00〜 ( 別所中・音楽室 )

インフルエンザ情報 (1/13)

 1月13日(水) 午前9時現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 各学年とも、風邪による欠席者や体調不良者が複数おります。
 寒い日が続くので、健康管理を心がけてください。
                                   校長 武田幸雄

本日(1/12)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は「ごはん・松風焼き・れんこんのきんぴら・七草なます・筑前煮・果物・牛乳」です。

インフルエンザ情報(1/12)

 本日のインフルエンザ罹患による出席停止者はなしです。(午前9時現在)
今後も引き続き感染予防を心がけて下さい。

インフルエンザ情報 (1/11)

 1月11日(月・祝) 午後7時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 まだ学校評価 ( 保護者用 ) を提出されていないご家庭は、明日必ず提出してくださいますようお願い申し上げます。

 すべてのご家庭がマークシート用紙を、自由意見をご記入いただいたご家庭はそれに加えてアンケート用紙も封筒に入れ、ご提出ください。

                                      校長 武田幸雄

1月11日(月・祝) 成人の日

画像1 画像1

 今日は 「 成人の日 」 です。

 国民の祝日に関する法律 ( 祝日法 ) によると、「 おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます 」 ことを趣旨として、1948年(昭和23)に制定されました。

 1999年(平成11)までは1月15日でしたが、2000年からはハッピーマンデー制度の導入に伴い、1月の第2月曜日に変更されました。

 もともとの 「 成人の日 」 が1月15日だったのは、

● 以前は 「 大正月 」 と呼ばれる元日に対し、1月15日を 「 小正月 」 と呼んでさまざまなお祝い事をしていた。

● 元服 ( げんぷく ) といって、武家で15歳になった青年が大人になったことを祝う儀式も、その1月15日に行われていた。

 ことと関係があると言われています。

 創立20周年を迎えた別所中学校の成人式は、3月10日(水)パルテノン多摩において行います。
                                      校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (1/10)

 1月10日(日) 午後6時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 明日は 「 鏡開き 」 です。
 お正月に飾った鏡餅を、お汁粉にするご家庭も多いのではないでしょうか。

 お汁粉に使う小豆(あずき)は、ビタミンB群をはじめとする栄養素や、鉄分、カリウム、カルシウムなどのミネラルも含んでいます。
 たくさんいただいて、インフルエンザや風邪を吹き飛ばしてください。

 私も、お汁粉は大好きです。
                                      校長 武田幸雄

インフルエンザ情報 (1/9)

 1月9日(土) 午後6時30分現在

 緊急のお知らせはありません。

 好天が続いていますが、それに伴い空気も乾燥しているようです。

 インフルエンザウイルスや風邪の菌は、乾いた空気を好みます。
 加湿器を使用したり、うがいを心がけたりして、感染予防に努めてください。

                                      校長 武田幸雄

1月8日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日3時間目の授業の様子です。

 写真は、上から順に 3年生 → 2年生 → 1年生 です。

 どの学年も、冬休み明けの確認テストを行っています。
 3年生は英語と理科、2年生は音楽と百人一首、1年生は英語・数学・音楽のテストに取り組んでいました。

 基本問題や復習問題、暗記問題が中心だったと思いますが、皆さんきちんとできましたか?

 始業式での棟方先生のお話にもあったとおり、いつまでもお正月気分や冬休みの生活リズムを引きずっていてはいけません。
 明日からまた三連休ですが、頭も身体も通常モードにしっかり切り替えて、計画的に過ごしてください。
                                     校長 武田幸雄

1月8日(金) 3学期始業式 ・ 校長講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
     ( 上の写真は、いずれも始業式での校歌合唱の様子です )

 あけましておめでとうございます。

 新しい年を迎え、学校も3学期が始まりました。
 皆さんは、どんな冬休み、そして、お正月を過ごしましたか。

 1月3日の学校HPの記事にも書いたのですが、私は毎年お正月に行われる箱根駅伝をとても楽しみに見ています。
 皆さんの中にも、テレビ観戦した人がいるのではないでしょうか。

 「 駅伝 」 とは、バトンのかわりに襷 ( たすき ) を使った長距離のリレーのようなものです。 箱根駅伝の場合、東京・箱根間の約220kmを10区間に区切り、1チーム10人の選手でリレーします。

 同じ陸上の長距離種目でも、マラソンが 「 走る 」 種目であるのに対し、この駅伝は 「 つなぐ 」 種目と言われます。
 それは、駅伝では 「 速く走る 」 とか 「 他のチームに勝つ 」 などといったことと同等か、もしくはそれ以上に 「 最後まで襷を途切れさせることなく、ゴールまで辿り着く 」 ということを重要視しているからです。

校長講話・ここをクリック

3学期始業式

今日、別所中学校校歌の指揮者としてデビューとなった渡辺敦之君の言葉を紹介します。

2学期の終業式の一週間前、室谷先生に呼び出されました。いったい何をしたのかた心臓がバクバクで行ってみると、校歌合唱の指揮をやらないかということでした。自分が全校での合唱の指揮をするなんて願ってもみなかった幸運でした。「考えてみれば大切な式に欠かせない校歌合唱の指揮なんて僕に出来るだろうか?」と思いました。しかし室谷先生に勇気付けられた僕は自らを奮い立たせ指揮をやることを決心しました。こんな僕を信じてこの大役を任せて下さった先生方やしっかり歌ってくれる生徒のみんなに感謝の気持ちを込めて一生懸命振ります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インフルエンザ情報 (1/8)

 1月8日(金) 午前9時現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 ただし、冬休み中の罹患・治癒を経て新学期を迎えた生徒が複数おります。
 今後も警戒レベルにあることは変わりませんので、引き続き感染予防を心がけてください。

 それに伴い、引き続き 「 インフルエンザ情報 」 も1日1回を原則に更新してまいります。
                                     校長 武田幸雄

明日は始業式 ( 提出物や持ち物のチェックを! )

画像1 画像1
 1月7日(木)

 今日は、校庭からも富士山がよく見えています。( 写真 )

 さて、いよいよ明日は3学期の始業式です。

 以下の持ち物を忘れないよう、よくチェックしておいてください。
 新年早々、忘れ物で注意を受けたり再登校になったりしないようにしましょう。

 ● 通知表  ● 上履き  ● 体育館履き  ● 指定された宿題

 ● 学校評価 ( 保護者用 )  ● 健康観察カード ( 体温を記入して )

 ● その他 学年で指示のあったものや、授業等で必要なもの

 特に学校評価については、マークシート用紙を封筒に入れて提出してもらうことになっています。( 自由意見を記入された場合は、アンケート用紙も同封 )

 保護者の皆様におかれても、再度のご確認をよろしくお願い申し上げます。

                                     校長 武田幸雄

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表