手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

第20回卒業式・その4

卒業式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第20回卒業式・その3

卒業式様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第20回卒業式・その2

卒業式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第20回卒業式・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の様子です。

3年 卒業式にむけて

画像1 画像1
2010.3.19
昨日18日放課後3年生が旅立ちの言葉の練習と卒業式の準備のため残って作業をしていました。
素敵な卒業式のために多くの人が影ながら頑張ってくれました。
これまでの学校生活のいろいろな場面で経験したことを活かして新しい生活で精一杯頑張って下さい。

卒業式を前に …

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(木)

 3年生の皆さん。

 明日の卒業式の舞台となる体育館は、今日、下級生たちが真心を込めて設営してくれました。 一昨日、保護者の方々が清掃に協力してくださったおかげもあって、きれいに掃き清められています。

 セッティング後の体育館は、ひっそりと静まりかえっていました。

 あとは、明日の主役たちが入場するのを待つばかりです。 今は静寂に包まれているこの体育館も、明朝には大勢の人で埋め尽くされ、入退場のBGM、皆さんや後輩たちの式歌、そして、祝福の拍手に包まれることでしょう。

 どうか、明日は堂々とした態度で証書を受け取り、これまで育ててきてくださったお父さんやお母さんに、3年前とは見違えるほど成長した自分の姿を見せてあげてください。 そして、自分のことを支えてきてくれたあらゆる人たちへの感謝の気持ちを込めて、式歌を歌ってください。

 私は、心を込めて皆さん一人ひとりに卒業証書を授与し、校長式辞を通して最後のメッセージを伝えるつもりです。

 そして、今、いつもより1枚多くハンカチを用意しました … 。
                                      校長 武田幸雄

明日、卒業式ですね

「言葉の代表生徒」の最終確認の様子です。

さぁ、明日です。
卒業生も在校生も「とびきりの笑顔で登校して下さい。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 ・ 会場設営

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(木)

 卒業式を明日に控え、1・2年生は椅子を体育館に運んだあと、合唱練習・合同学活を行って下校しました。

 さらにその後、バスケットボール部、バドミントン部、バレー部の人たちが最終的な会場設営をしてくれました。 お腹もすいていたことと思いますが、みんな一生懸命頑張っていました。

 巻き尺やスズランテープを使用しながらパイプ椅子をそろえたり、壇上の校旗や国旗・市旗、フロアの紅白幕のセッティングなど、妥協なき 「 職人技 」 を見せてくれました。

 本当にありがとうございました。
                                     校長 武田幸雄

3年 式練習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2010.3.18

写真は「春に」の様子です。
体育館は寒く、ピアニストは苦労したようです。
明日の天気は晴れのようですが体調管理に気をつけ最後に素敵な歌声を体育館に響かせて下さい。

3年生 式練習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2010.3.18
写真は「旅立ちの日に」の様子です。

3年 式練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2010.3.18
写真は「輝くために」の様子です。

3年 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2010.3.18
3年生は1,2時間目体育館で証書授与の練習の後、歌練習をしました。
写真は大地讃頌の様子です

PTAから寄贈された掲示板

画像1 画像1
 本日PTAから寄贈された掲示板が完成しました。これから大切に使っていきたいと思います。大変ありがとうございました。

インフルエンザ情報 (3/18)

 3月18日(木) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 明日はいよいよ卒業式です。
 3年生はもちろん1・2年生もしっかり体調を整えて、創立20周年の節目の年の卒業式に臨みましょう。
                                     校長 武田幸雄

感嘆符 不審者情報 (3/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真と記事の内容は関係ありません。

 3月17日(水)

 三送会の前にアップした記事ですが、重要な情報なので改めて更新します。

【 日 時 】

 昨日 ( 3/16 ) 午後8時 〜 8時30分頃

【 場 所 】

 スーパー SANWA の駐車場付近より 秋葉台小学校方面に向かう 「 あかね橋 」 から エミネンス長池 付近にかけて

【 不審者 】

 40〜50歳ぐらいの男性 ・ 身長は175cmぐらい
 黒のスーツ ・ ネクタイ ・ 眼鏡 ・ 短髪

【 事 案 】

 「 時給1万円あげるから来てほしい 」 「 暇なときに一緒に遊ぼう 」
 「 君はオレの趣味なんだけど 」 「 人影のないところに来てくれない? 」
 … などと話しかけながら、ついてくる。

 この件については、すでに警察にも届け出ていますし、本日の卒業式予行の際、全校生徒に注意をする旨の指導をしております。
 また、近隣の小学校にも連絡をしております。

 ご家庭におかれましても、十分ご注意くださいますようお願いいたします。

                                     校長 武田幸雄

校長の見た三送会 ( おまけ )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月17日(水)

 写真は、「 くす玉 」 の割れる 直前 → 瞬間 → 直後 の写真です。

 制作者の苦労が報われた瞬間ですね。

 「 もし、うまく割れなかったらどうしよう … ?」

 私も若かりし教員時代、生徒会担当として 「 三送会 」 にかかわって時には、毎年のように抱いていた不安でした。
 それだけに、見事に割れた瞬間の製作者の喜びと安堵はよくわかります。

 作ってくれた人たち、本当にご苦労様でした。

 そして、3年生の皆さん、満足していただけましたか?
                                      校長 武田幸雄

校長の見た三送会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月17日(水)

 写真は上から順に、サッカー部 → テニス部 → 野球部 の出し物です。
 ( すべての部活動を紹介してあげられなくて、ごめんなさい )

 今年もまた、頼まれもしないのに登場した 「 あの人 」 のゲリラ・ライブで幕を上げた三送会でした。

 私なりに感じた昨年との一番大きな違いは、とにかく3年生のノリがいいということでした。 「 ゲスト 」 である3年生のノリがよいと、「 ホスト 」 である1・2年生のやる気も倍増しますよね。

 早くからこの日のために準備をしてきてくれた生徒会役員の皆さんや、各部活動の1・2年生部員の皆さん、本当にお疲れ様でした。
 そして、企画・準備・運営にいたるまで、裏方に徹してこられた担当の先生方のご苦労も忘れてはいけません。

 今日の三送会で見られたような、温かく和やかな気持ちは継続しつつ、二日後には厳粛な雰囲気の中で卒業式を執り行いましょう。

                                      校長 武田幸雄

H22.3.17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三送会の様子です。22年度後期中央委員会、生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。3年生の皆さん楽しめましたか?週末はいよいよ卒業式です。カッコイイ3年生の姿を期待しています。

H22.3.17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三送会の様子です

H22.3.17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の予行練習の様子です
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表