手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

新型インフルエンザ情報 (9/22)

 9月22日(火・休)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 野球部、頑張っていますね。
 野球部に限らず、多くの部が新人戦や対外試合を行っていることでしょう。

 試合はもちろん、試合のあとのインフルエンザ対策にも全力投球を!

                                      校長 武田幸雄

野球部秋季大会(新人戦)でベスト8入り

画像1 画像1
この5連休中に2試合を行い、2試合とも勝利を収めました。19日(土)には六中と対戦、3ランホームランを含めて4点を奪うも、最後に追いつかれ、特別延長戦となりましたが、辛くも1点をもぎとりサヨナラ勝ち。22日(火)には、大会屈指の速球投手を擁して、優勝候補とも思われた七中に、6対3で堂々と打ち勝ち、ベスト8入りを果たしました。お互い6安打ずつの攻防でしたが、6安打6点と効率よく攻めた別所中に軍配が上がりました。3番、4番が肝心なところで打て、またピッチャーも粘り強い投球で3点におさえてくれました。次回は26日(土)、上柚木球場です(対戦相手は未定)。

9月22日(火・休) 国民の休日

画像1 画像1
 おはようございます。

 連休も後半になりました。
 生徒の皆さんは、時間を有効に使っていますか。

 ところで、皆さんは 「 今日がなぜ休みなのか? 」 をわかったうえで休んでいますか?
 … 変な質問かもしれませんが、意外にそのわけを知らない人も多いのではないかと思います。

 「 国民の祝日に関する法律 」( 祝日法 ) では、「 国民の休日 」 について、簡単に説明すると次のように定めています。

 つまり、Aという日について、Aの前日と翌日が祝日で、なおかつAが日曜日や振替休日でない場合、Aを 「 国民の休日 」 とするのです。
 今日9月21日は、前日が 「 敬老の日 」、明日が 「 秋分の日 」 と祝日に挟まれていて、なおかつ日曜日でも振替休日でもありません。 したがって、先の定めに該当するので 「 国民の休日 」 になったわけです。

 では、毎年この日が 「 国民の休日 」 になるかといえば、決してそうではありません。 なぜなら、「 敬老の日 」 は9月の第3月曜日と決められているので、暦の関係で必ずしも 「 秋分の日 」 の2日前になるとは限らないからです。 また、その 「 秋分の日 」 も天文学上の計算によって決められるため、年によっては9月23日ではなく22日になることもあります。

 このように、今年はいくつかの偶然が重なって、今日が 「 国民の休日 」 となったわけです。

 どうですか? そのように考えると、今日一日、有意義な時間の過ごし方をしようという気になりませんか?
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/21)

 9月21日(月・祝)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 知り合いの医師に聞いたのですが、新型インフルエンザもさることながら、このところ寝冷えから風邪をひいたり体調を崩したりする人が増えているとか …。

 手洗い・うがいのインフルエンザ対策に加えて、夜 窓を開けっ放しで寝てしまったり、薄着のまま寝てしまったりしないように気をつけましょう。

                                      校長 武田幸雄

9月21日(月・祝) 敬老の日

画像1 画像1
 おはようございます。

 6年前から毎年9月の第3月曜日が 「 敬老の日 」 となりました。
 「 国民の祝日に関する法律 」( 祝日法 ) によると、この 「 敬老の日 」 は 「 多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う 」 日とされています。

 現代社会では、年とってなお第一線で元気に活躍されている方が多いので、「 老人 」 や 「 としより 」 という言い方よりも、「 高齢者 」 という言い方のほうが馴染みつつあるかもしれません。

 いずれにせよ、このように高齢者の方々をうやまい、その功績に感謝する日を国民の祝日として定めている国は、世界でもあまり例を見ないようです。

 生徒の皆さんでおじいさん・おばあさんのいる人は、ぜひ 「 ありがとう 」 「 これからも元気でね 」 などの一言をかけて差し上げましょう。 照れくさくて面と向かって言えなければ、カードでもかまいません。 離れた場所に住んでいらっしゃる場合は、電話やメールでも良いでしょう。

 特別なギフトなどなくても、おじいさん・おばあさんにとって孫の一言は、何よりのプレゼントになるはずです。
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/20)

 9月20日(日)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 連休中も検温を欠かさず、咳やのどの痛みがないかどうかなど、健康チェックを忘れずに行ってください。
 健康に留意して、充実した連休を過ごしてください。
                                      校長 武田幸雄

新型インフルエンザ情報 (9/19)

 9月19日(土)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。

 この連休中に、高校の文化祭を見学に行く3年生も多いと思います。
 見学中はマスクの着用を心がけ、帰宅後は手洗い・うがいを徹底してください。

                                      校長 武田幸雄

生徒会本部役員新旧引き継ぎ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き継ぎの話し合いも無事に終了し、最後は現役員、新役員ともに記念撮影です。
現会長「期待しています。みんな頑張ってね!」
新会長「はい!、みんなで協力して楽しみながら頑張ります!」

新型インフルエンザ情報 (9/18)

 9月18日(金)午後9時30分現在、緊急のお知らせはありません。

 疲れをため込むと体の抵抗力が低下し、ウイルスに感染しやすくなります。
 3年生の皆さんは、連休中に修学旅行の疲れをとってください。 だからといって、一日をだらだら過ごしたり、昼夜逆転の生活を送ったりすれば、かえって体調を崩すことになります。

 肝心なのは、規則正しくメリハリのある生活を心がけることですね!
                                      校長 武田幸雄

生徒会本部役員新旧引き継ぎ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日生徒会役員選挙が行われてから、新旧役員の初の顔合わせになります。現役員の自己紹介の後、新役員の自己紹介が行われました。その後生徒会の活動内容の引き継ぎが行われています。ここで現生徒会が行ってきた活動を紹介しておきます。各種委員会、中央委員会、あいさつ運動、生徒会ニュース、ユニセフ募金、別中杯、生徒会新聞、目安箱、朝礼、3年生を送る会、小学6年生対象の学校紹介、オリエンテーション等様々な活動を企画、運営してきました。現役員の内容の濃いそれぞれの活動説明に、新役員の生徒も真剣に耳を傾け、しっかりメモをとっている姿も頼もしくみえました。

修学旅行の反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は1,2時間目は健康観察を行い、修学旅行の作文を書きました。
しおりや見学地のパンフレットを参考にそれぞれがこれまでの取り組みを振り返りました。

連休中に疲れを癒し、また元気な姿を見せてください。
 写真(上)堀の内出発チェック
   (中)入浴時間
   (下)宿舎での自由時間

修学旅行の思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目からは通常授業でした。



写真
(上)入浴時間
(中)宿舎での自由時間
(下)奈良・近鉄線車内

いよいよ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は修学旅行という大きな行事を成功させました。

各班で京都・奈良の見学地をまわり歴史や文化、地理・気候や人の優しさなど多くを学んだと思います。

3学年の先生たちほ北野天満宮でこれからの皆さんの進路の実現を祈願してお札を購入しました。

各クラスで皆さんの頑張りを見守っています。

9月18日(金) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 y = ax² のグラフについて学習しています。

 3年生は昨日まで修学旅行でしたが、一夜明けた今日はしっかり気持ちを切り替えて、授業に集中している様子を見に来ました。
 さすが、3年生! 「 別中の羅針盤 」 というスローガンに恥じない態度で、勉強に取り組んでいます。

 とはいえ、昨日の帰校が渋滞で大幅に遅れたことや、見に行った授業が6時間目だったせいもあるのでしょう、私に優しく、そっと起こされる人もいました。

 もしも机に突っ伏しながら修学旅行の夢でも見ていて、「 寝ぼけまなこ 」 の顔を上げた瞬間、私を見て手を振られたらどうしようかと、ドキドキしながら肩を揺すってあげました。
                                     校長 武田幸雄

9月18日(金) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・英語の授業の様子です。

 May I 〜 ? ( 〜してもよろしいですか? )

 must や have to ( 〜しなければならない )

 を用いた文の学習をしています。

 ところで、(写真・下)に写っているロッカー上、トロフィーの横にある家電製品が、何だかおわかりになりますか?
 実は、加湿器です。
 新型インフルエンザ予防に加湿がどれほどの効果があるかわかりませんが、梅雨時には感染が沈静化していたとのデータもあるようです。 未知のウイルスに対して 「 万全 」 は無理としても、できうる限りの備えはしておきたいと考え、今週から各教室に設置してあります。
                                     校長 武田幸雄

9月18日(金) 本日の学校給食

画像1 画像1
● バターライス  ● トマトシチュー  ● 中華サラダ

● リボンパスタソテー  ● 果 物  ● 牛 乳

              ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

 味は別として、今日の主菜は「トマトシチュー」以外の名称の方が良いように思いました。( そう呼ぶには、あまりにも汁が少なかったので … )
  市教委の給食担当に、報告 ( 提案 ) しておきます。

 ちなみに私(校長)は、たいてい給食を食べ終わってからHPにアップするために献立表を見るのですが、「 トマトシチュー 」 と書いてあるのを見て、自分が見る箇所( 日にち )を間違えたのか、急きょ献立に変更があったのかと思ったほどでした。

9月18日(金) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生・保健体育の授業の様子です。

 女子は、今シーズン最後の水泳指導でした。
 プールサイドにいるときよりも、水の中の方が温かいので、みんなプールでは生き生きとした表情を見せてくれます。
 皮肉なことに(?)、最後の水泳の授業が、一番見学者が少なかったとのことでした。( 岩越先生・談 )

 男子は校庭でハンドボールです。 ひととおりのルール説明を受けた後、ゲームを始めました。
 ゲーム終了後、棟方先生から 「 今ひとつハンドボールっぽくない。」 とのご指摘が …。 実は私も同じような感想を抱いていたので、その原因に興味を持ちました。
 原因は、チームメイトがサッカーのようにオフェンス ( 攻撃 ) と ディフェンス ( 防御 ) に分かれてしまっているからだとか。

 「 ハンドボールは、全員攻撃・全員防御 」 … なるほど!
                                     校長 武田幸雄

修学旅行・校長スケッチ・まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月17日(木)

 修学旅行が終わりました。

 この3日間、時に予測できない事態にも遭遇しました。
 しかし、引率の先生方が、事前に予測できる事態に完璧な準備を施しておいたので、予測できない事態にも最善の対応することができました。

 さて、私は今朝の朝礼で、生徒たちに 「 この修学旅行を成功させるために力を尽くした先生方、旅行代理店の方々、きめ細やかな配慮をしてくださった宿の方々、そして、皆さんを送り出してくださったお父さんやお母さんに感謝してください。」 と話しました。

 校長である私自身も、そうした方々に感謝しなければなりません。
 そして、そうした方々とは別に、私が感謝しなければならない人たちがいます。

 それは、この修学旅行を成功させるためにさまざまな準備をして、現地でも別中生としての自覚をもち、立派に行動してくれた生徒の皆さんです。

 ありがとう、みんな。

 この修学旅行の成功体験が、皆さんの次なる目標達成の糧(かて)になってくれることを願っています。
 お疲れ様でした。 皆さんのおかげで、私も楽しかったです。
                                      校長 武田幸雄

修学旅行より帰校

画像1 画像1
本日3年生が修学旅行より学校へ無事に戻ってきました。【午後6時47分頃】
皆さんお疲れ様でした。
家でゆっくり休んでください。

9月17日【木】の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「ご飯・ビビンバ・竹輪のマヨネーズ焼き・こんにゃくのきんぴら・果物・牛乳」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表