手をきれいに洗い、心身をリフレッシュし、新しい生活様式に切り替えて毎日の生活をしましょう。

2月1日(月) 本日の授業風景 ・ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・理科(選択)の授業の様子です。

 今年度より本校では、昨年度までのような 「 いくつかのコースの中から生徒が選ぶ 」 という選択授業ではなく、「 学校として教科を選ぶ 」 選択授業を行っています。

 そのため、平成24年度に完全実施される新学習指導要領 ( 国の定めた学習内容や授業時数など ) と、ほぼ同じカリキュラムを先取りして行うことができております。

 今日は、この2年間で学習した第2分野の内容の総復習です。
 「 前線と天気の変化 」 を取り上げていました。

 … と、それにタイミングを合わせたかのように、窓の外では冷たい雨がいっそう強まってきたようです。
 先ほど、12時現在の天気図を見てみたところ、今日の授業でも学習していた 「 前線 」 が、台湾付近から日本の太平洋沿岸にかけて長く伸びていました。

                                     校長 武田幸雄

2月1日(月) 本日の授業風景 ・ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生・国語の授業の様子です。

 谷川俊太郎さんの詩 「 交響楽 」 を学習しています。
 今日は、詩で使われている表現技法 ( 対句・倒置法・擬人法など ) を確認する作業が中心でした。

 この 「 交響楽 」 もそうですが、谷川俊太郎さんの詩には、自分と他者・自然との 「 つながり 」 を詠んだものが多いですね。

 中学校の教科書によく掲載される 「 朝のリレー 」、本校の合唱コンクールでも歌われることの多い 「 春に 」、そして、映画 「 ハウルの動く城 」 の主題歌 「 世界の約束 」 …。

 この 「 世界の約束 」 の中に、次のような歌詞があります。

  ♪ 思い出のうちに あなたはいない

    せせらぎの歌に この空の色に 花の香りに いつまでも生きて ♪

 … 人と人が別れてなお、それでも強い 「 つながり 」 のあることを感じさせてくれる詩であると、私は思います。
                                     校長 武田幸雄

2月1日(月) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生・数学(少人数)の授業の様子です。

 いよいよ高校の一般入試が迫ってきたため、どのグループも演習形式の授業を行っています。

 今日は、過去に北海道の公立高校で出題された問題 ( いわゆる 過去問 ) に取り組んでいました。 今後も、いくつかの県の過去問を解いていく予定です。

 伊東先生は、「 北海道から東北地方を南下していき、都立高校の入試前に東京都の過去問にたどりつきたい 」 とおっしゃていました。

 また、鶴丸先生のお話によると、「 東京都の問題 ( 共通問題 ) は、他の道府県の問題に比べると易しい ( やさしい )」 とのことでした。

 都立の進学重点校が導入している自校作成問題は別として、少し難しい他の道府県立高校の過去問で頭を悩ませたあとに解く都立高校の過去問は、逆に簡単に思えて自信につながるかもしれません。

 春、「 桜前線 」 が少しずつ東京に近づいてくるように、「 過去問前線 」 が東京に到達したときには、見事 「 サクラ、咲く 」 ことでしょう。

                                     校長 武田幸雄

2月1日(月) 本日の学校給食

画像1 画像1

● キャロットピラフ  ● 魚のパン粉焼き  ● 粉ふき芋

● きのこのリヨン風  ● ラタトゥイユ  ● 果 物  ● 牛 乳

2月1日(月) 朝礼 ・ 校長講話

画像1 画像1

 おはようございます。

 先日、ある雑誌の記事に載っていたデータが目にとまりました。
 それは、日本民営鉄道協会というところの行った 「 電車内や駅で迷惑と感じるもの 」 についてのアンケート結果をまとめたものです。

 ワースト5だけ紹介すると、1位が 「 騒々しい会話や、はしゃぎまわり 」 で、以下 「 ヘッドホンからの音漏れ 」 「 座席の座り方 」 「 携帯電話の着信音や通話 」 「 乗降時のマナー 」 と続いていました。

 私は、その記事の中の、「 携帯電話のマナー違反 」 に関するものが4位だったことに対するコメントが少しひっかかりました。

 そのコメントとは、「 以前は、携帯電話のマナーに関する苦情はもっと上位にあったが、今回4位だったということは、車内放送やポスターなどでマナー向上を訴えてきた効果が現れ始めているのかもしれない 」 という内容でした。

 私は、このコメントに少し違和感を覚えたのです。

校長講話・ここをクリック

インフルエンザ情報 (2/1)

 2月1日(月) 午前9時 現在

 インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。

 ただし、1・2年生には発熱や吐き気、腹痛などによる欠席者が複数おります。
 健康管理をしっかり行ってください。
                                     校長 武田幸雄
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式

学校だより

ほけんだより

お知らせ

年間行事予定表

月行事予定表