インフルエンザ情報 (3/2)
3月2日(火) 午前9時 現在
インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。 天候不順のせいでしょうか、各学年とも風邪の症状で欠席する生徒が増えてきました。 引き続き、健康管理を心がけてください。 校長 武田幸雄 3月1日(月) 朝礼 ・ 校長講話おはようございます。 約2週間にわたって熱戦を繰り広げてきたバンクーバー・オリンピックが、今日閉幕します。 都立高入試や定期考査があったので、あまり見られなかったかと思いますが、皆さんはどんな競技が印象に残っていますか。 私も、日本人がメダルを取ったフィギュアスケートやスピードスケートはもちろん、さまざまな競技をさまざまな視点から楽しませてもらいました。 そして、その中でも一番印象に残っているのが、女子モーグルの上村愛子選手です。 3月1日(月) 本日の授業風景 ・ その2平成24年度より、学習指導要領 ( 国の定める学習内容や授業時数等の基準 ) が新しくなります。 しかし、数学では今年度より、移行措置として一部先取りをして教える内容があります。 本日、すべてのグループで取り組んでいた 「 球の表面積と体積 」 も、そのひとつです。 現行の教科書には記載されていない内容なので、文部科学省より配布された補助教材を使っての授業になります。 ところで、球の体積を求める公式 4/3 π r³ の語呂合わせ ( 覚え方 ) を、鶴丸先生は 「 身の上に心配ある3年 」 と教えてくださっていました。 今日が都立高の合格発表だったことも踏まえて 「 3年生になると、いろいろ心配になるものだ 」 と結びつけられていたのはさすがです。 私は、「 身の上に心配あるので参上します 」 と覚えたものです。 もちろん、球の表面積の求め方 4 π r² は、「 心配ある事情 」 でした。 校長 武田幸雄 3月1日(月) 本日の授業風景学年末考査の返却・答合わせをしてから、新しい教材 「 カタカナ抜きで話せますか 」( 陣内正敬 ) に入りました。 通読後、学習プリントに取り組んでいます。 教材では、安易なカタカナ語の借用や乱用に警鐘をならしつつ、現代社会ではカタカナ語も必需品となっていることを認めています。 そのうえで、必要なものを取捨選択していく 「 言語感覚と知恵 」 が大切であると指摘していました。 国立国語研究所というところが、「 分かりやすく伝える 外来語 言い換え手引き 」 という本を出しています。 そのような本の存在自体、私たちの身のまわりにいかに多くのカタカナ語があふれているかを表しています。 同時に、そうした本がなければ 「 ? 」 と思うような、難解なカタカナ語まで使われていることの表れでもありますね。 カタカナ語と本といえば、最近 再ブレイクしたタレント・ルー大柴さんの著書で 「 ルー語苑 」 という本もあります。 有名な小説や俳句、昔話などを、ルー大柴さんの使う 「 ルー語 」 で紹介している本です。 本の宣伝文句を借りるなら、「 ルー語でトゥギャザーした名作や名文をリードすれば、難しいものもイージーになり、知識や単語もマスターできる。 楽しく一石ツーバード 」 といった内容です。 ここまでいくと、カタカナ語の氾濫とは完全に別問題ですが … 。 校長 武田幸雄 3月1日(月) 本日の学校給食● ご 飯 ● サバのカレー上げ ● 小松菜とモヤシのナムル ● 五目きんぴら ● 金時豆の甘煮 ● オニオンドレッシングサラダ ● 牛 乳 都立高校(一般入試) ・ 合格発表朝から合格発表を見に行った生徒たちが、続々と戻ってきています。 学年の先生方も、報告場所となっている会議室に詰めています。 合否にかかわらず、今まで自分を支えてきてくださったご家族や先生方への感謝の気持ちは忘れないようにしましょう。 そして、今回は残念な結果だった人も、たくさんある学校の中から2番目に選んだ学校、つまり 「 第2志望 」 の学校に進むわけですから、どうか胸を張ってください。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (3/1)
3月1日(月) 午前9時 現在
インフルエンザ罹患による出席停止者は、おりません。 引き続き健康管理を心がけてください。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (2/28)2月28日(日) 午後5時 現在 緊急のお知らせはありません。 3年生の中には、明日は朝から合格発表を見に行く人もいることでしょう。 受検票などの持ち物はもちろん、合格したときの手続きのことなども、お家の方と確認しておきましょう。 校長 武田幸雄 インフルエンザ情報 (2/27)2月27日(土) 午後6時 現在 緊急のお知らせはありません。 昨日の報道によると、「 インフルエンザ警報地域 」 はなくなったとか。 しかし、東京は相変わらず 「 注意報 」 レベルにあるようです。 油断せず、引き続き感染予防を心がけましょう。 校長 武田幸雄 合唱コンクール特別練習期間始まり
3年B組、放課後の体育館クラス練習です。
担任の先生が体育館に来る前から「早く並べよ」「時間がないんだよ」という男子の声が響きわたり、合唱コンクールに向けての「気持ちの熱さ」を感じました。 合唱コンクール特別練習期間始まり
3年C組、放課後の体育館練習です。
「歌い方」「姿勢」すべてを生徒が指示し、気持ちの入った練習でした。 合唱コンクール特別練習期間始まり
3年C,D組と1年D組の合同練習です。
いつもながら、3年生の歌声には感動します。 練習は、 1,3年で卒業式の歌を一緒に歌い、次に1年生の歌を3年生に聴いてもらい、3年生からアドバイスをしてもらいました。 1年生からも「3年生のように歌います。」と決意を述べました。 合唱コンクール特別練習期間始まり
学年末考査が終了し、合唱コンクールに向けての特別練習期間がスタートしました。
朝練、昼休み練、そして放課後の練習と、学校全体が生徒の歌声でいっぱいになります。 写真は3年A,B組と1年B組の合同練習の様子です。 本日(2/26)の学校給食本日(2/26)のインフルエンザ情報
2月26日(金)
本日のインフルエンザ罹患による出席停止者はなしです。 合唱コンクール実行委員会 活動3時間の試験の後ほとんどの生徒が下校、部活動をするなかで各クラスの合唱コンクール実行委員はそれぞれ放課後も残って活動をしています。 実行委員はクラスの合唱練習の中心になるだけでなく、コンクールの運営を支えています。 プログラム作成、看板作成の様子です。 別所中 ・ 春景色春を実感できるような暖かな日が続いています。 雪の朝に紹介した 体育館脇でたった一輪だけほころんでいた梅のつぼみも、今や写真のような姿になりました。( 写真・上・中 ) また、プールの裏側では 「 ふきのとう 」 も顔をのぞかせています。 ( 写真・下 ) 通勤電車の中でも、インフルエンザ対策ではなく花粉対策でマスクを着用している人が増えてきたようです。 もうすぐ、春本番ですね。 校長 武田幸雄 2月25日(木) 本日の考査風景 ・ その3英語のテストにも 「 聞く 」 問題、いわゆるリスニングがあります。 1年生は、試験開始早々この問題に取り組んでいました。 さて、この英語をもって、今年度の定期考査はすべて終了しました。 しかし、この学校HPの 「 1行メッセージ 」 にもあるとおり、日々の学習に終わりはありません。 むしろ、残り1ヶ月間で次の学年や上級学校につなげられる学習をしなければならないのです。 この1年間でやり残してきてしまった学習、苦手意識を克服できなかった学習はありませんか? それらに取り組むのに最適な時期が、今日からの1ヶ月間です。 「 終わりよければ、すべてよし 」 といいます。 そして、「 終わりよければ 」 次の新たな 「 はじめ よし 」 にもつながります。 1・2年生はそれぞれ2・3年生の、3年生はそれぞれの進路先でよいスタートを切るために、今年度のまとめ学習をしっかり行いましょう。 校長 武田幸雄 2月25日(木) 本日の考査風景 ・ その2中学校の3年間で学んだ理科の学習内容について、第1分野・第2分野すべての単元から幅広く出題されていて、しかも、すべての問題がバンクーバー・オリンピックと関連づけられています。 一例をあげると … 「 カーリングでは20kgのストーン ( 花崗岩 ) が使われる 」 ことに関連づけて、身近な物理現象や岩石の性質を問う問題 「 カナダの国旗には広葉樹のカエデが描かれている 」 ことに関連づけて、植物の性質や種類を問う問題 … 等です。 担当の村山先生にお話を伺いましたが、やはり問題作成にはご苦労されたそうです。 私も調子にのって、ひとつ問題を作ってみました。 「 スキーのジャンプ競技で、人間が100m以上も飛ぶことができるのは、選手が空中で受ける風をある力に変えているからです。その力とは、次のうちどれでしょう? 1.揚力 2.浮力 3.腕力 4.電力 」 … 簡単すぎましたか? 校長 武田幸雄 落とし物や忘れ物の陳列・掲示校内の落とし物や忘れ物が、職員室前の廊下に並べられています。 今まで学校で保管してきましたが、年度末を機に整理することになったので、持ち主の人は早めに先生に申し出てください。 筆箱などの文房具用品だけでなく、ワイシャツやブラウス、体育着、スカートといった衣料品も多く見られます。 また、メガネやベルトなどの身につけるものもあり、「 これを忘れた ( 落とした ) 人は、大丈夫だったのかな? 」 と思わずにはいられませんでした。 「( 可能な限り ) 持ち物には記名する 」 「 学校でものをなくしたり落としたりしたときは、速やかに先生に申し出る 」 … ものを大切にする気持ちがあれば、きわめて当たり前のことだと思います。 職員室前に並べられた 「 ものたち 」 が、泣いているように思えます。 校長 武田幸雄 |