リサイクル標準服の回収についてすでにプリントでもお知らせしていますが、10月24日(土)の別所フェスティバルの開催に合わせて、下記のようにリサイクル標準服の回収を行います。 不要になった標準服の回収について、ご協力をお願い申し上げます。 1.回収日時 10月5日(月)6日(火)いずれも8:00~16:00 2.回収場所 別所中学校 来校者用玄関内(教職員・来校者の下駄箱付近) 3.回収品目 標準服(ブレザー・ズボン・スカート・ネクタイ・リボン) ※ ベストを除く 体操服(Tシャツ・ジャージ上下・短パン) 体育館履き(使用可能なもの) 4.その他 回収場所に段ボール箱を用意しますので、中に入れてください。 標準服はPTAでまとめてクリーニングに出します。 体操服については、洗濯のうえお出しください。 今回は、ベストの回収はいたしません。 昨日(10/1)産経新聞より昨日の産経新聞・生活面に、陸上部の練習の様子が紹介されています。 以前、陸上競技マガジンにも掲載された 「 ビートランニング 」( 本校の棟方先生が考案した、音楽に合わせて体を動かすトレーニング方法 ) の紹介です。 「 音楽で走りを快適に 」 と題されたその記事では、ランニング用の携帯音楽プレーヤーも紹介していました。 ジョギングブームとも言われる今日、「 少しでも速く 」 という目的だけでなく、「 少しでも楽しく 」 という要素も求める人が増えているようです。 ちなみに、間もなく抽選が行われる来年の東京マラソンには、本校からは私と川口先生、小又先生の3名が申し込んでいます。 そのうち、川口先生と小又先生は、「 少しでも速く 」、私は 「 少しでも楽しく(苦しまないように)」 が、優先目標になっています。 さて、3人のうち、誰が抽選に当たるでしょうか? 校長 武田幸雄 3年 総合学習アシスタント 打ち合わせ地球温暖化と京都議定書などについて資料をもとに講師の方が説明してくださいました。 環境をテーマに3回の授業予定ですが、各授業で保護者のかたのご協力が必要です。 3回の授業でアシスタントとして可能な日がありましたら、当日の参加も可能ですのでご協力をぜひお願いいたします。 授業予定 第1回 10月15日(木)10:55~12:45 5名以上 第2回 10月22日(木)10:55~12:45 8名以上 第3回 10月29日(木)10:55~12:45 5名以上 アシスタントをしてくださる方は当日10時に本校図書室へお願いします。 10月2日(金) 本日の学校給食● ご 飯 ● お月見シュウマイ ● ビーフン炒め ● 里芋のみそ煮 ● かまぼこと野菜の和え物 ● 果 物 ● 牛 乳 ※「お月見シュウマイ」は、シュウマイの中にウズラの玉子が入っていました。 英語講師の原田先生自己紹介
別所中学校のみなさん。こんにちは。
新しく赴任しました英語講師の原田です。すでにいくつかのクラスで自己紹介しましたが、北海道旭川市の出身です。大学時代は東京とアメリカ、その後は新潟や群馬など、これまでいろいろな場所で過ごしてきました。講師としては、学生さんから社会人の方までいろいろな方の英語力アップをお手伝いしてきました。 別所中学校は周りに緑も多くて、生徒のみなさんも先生方も笑顔で接してくれて、「とてもよいところだな~」と感じています。 英語は未来を明るく、そして人生をより楽しくするための必須アイテムですので、今のうちに基本を身につけておくとおトクです。「英語は楽しい!」と思ってもらえるようがんばって授業したいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。気軽に話しかけて下さいね! 新型インフルエンザ情報 (10/1)
10月1日(木)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。
今日は午後から青空が広がり、秋らしい爽やかな日になりました。 しかし、また明日から天気は下り坂のようです。 新型インフルエンザに限らず、気候の変化や朝晩の冷え込みから、体調を崩さないようにしてください。 校長 武田幸雄 10月1日(木) 都民の日きょうは、「 都民の日 」 です。 皆さんは、この日がどんな日なのか知っていますか? 東京都には 「 都民の日条例 」 があります。 これは、昭和27年(1952年)に定められたもので、その第1条には、「 都民の日 」 の目的・趣旨ともいうべきものが記されています。 【 第1条 】 東京都民がこぞって1日の慰楽をともにすることにより、その自治意識を高揚し、東京都の発展と都民の福祉増進を図るために、都民の日を設ける。 なにやら難しい言葉も使われていますが、簡単に言えば、「 都民がともにイベントやレジャーに参加したり、休養をとったりすることで、同じ都民としての仲間意識を高め、みんなが力を合わせてより暮らしやすい東京都を築いていくための、きっかけとなる日を設けましょう。」 といったところでしょうか。 だから、多くの都立・都営の施設が無料公開されたり、そこでさまざまな行事も行われたりするのです。 多摩地域でも、多摩動物公園や神代植物公園などが無料で開放されています。 では、なぜその日が10月1日になったのかといえば、明治31年(1898年)、市制特例廃止により、東京が自治権を持つ東京市となったのが今日だからなのだそうです。 これも簡単に言えば、それまで地方自治体として認められていなかった東京が、制度改正(廃止)によって自治権を与えられた日が、今日10月1日だったということです。 さて、学校も今日は休業日です。 できれば 「 都民の日 」 の設けられた趣旨を理解して、無料施設を訪れたり、イベントに参加してみては? … と言いたいところですが、人込みは新型インフルエンザに感染する恐れがあるし、なにより今日はちょうど中間考査1週間前でもあります。 今日一日、何をして過ごすかは別として、だらだらと時間を無駄にするような過ごし方だけはしないようにしましょう。 校長 武田幸雄 新型インフルエンザ情報 (9/30)
9月30日(水) 午後9時30分現在、緊急のお知らせはありません。
本校生徒の新たな感染も、今日現在確認されておりません。 明日は、「都民の日」です。 生徒の皆さんは、引き続き感染予防に努めるとともに、検温・健康観察も忘れずに行ってください。 校長 武田幸雄 9月30日(水) 本日の授業風景 ・ その3このクラスの合唱コンクールの自由曲 「 ひとつの朝 」、そして、今年は選択音楽ではなく別中3学年として全員で挑戦する 「 Jupiter 」 を練習していました。 さすがに3年生ともなると、「 男性の声 」 「 女性の声 」 の美しいハーモニーが音楽室に響き渡ります。 まだまだ合唱自体は発展途上ですが、それだけに伸びしろは充分にあります。 幸い、担当の室谷先生のお話では、3年生はどのクラスもやる気にあふれているとか。 その 「 やる気 」 を最大の武器に、どこまで高みに持っていけるか楽しみにしています。 授業のあと、皆さんの書いた 「 練習チェック表 」 をチラッと見ました。 反省欄に 「 ラララの部分を、もっときれいに歌いたい 」 「 高い ソ の音を出せるようにしたい 」 などが書かれていて、そんなところからも皆さんの 「 やる気 」 が伝わってきました。 校長 武田幸雄 9月30日(水) 本日の授業風景 ・ その2新出漢字・音訓の確認をしてから、古典の学習に取り組んでいます。 まず、ウォーミングアップとして、みんなで 「 いろは歌 」 や 「 竹取物語 」 冒頭の暗唱を行いました。( 写真・中 ) ところで、担当の張元先生が口頭で試験問題の説明をされているとき、みんなは一生懸命ノートに書き取っていましたよね。( 写真・下 ) それはよいのですが、「 歴史的仮名遣いについて … 」 という部分を自分がどう書き取ったか、もう一度ノートを見直してみてください。 私がざっと見たところ、クラスの半数近くの人が、以下の三例に該当していましたよ。 × 歴史的仮名使い ← 最も多い間違い × 歴史的仮名遺い ← 「 遺産 」 の 「 遺 」 が書いてある。 △ 歴史的仮名づかい ← ちゃんと漢字で書けるようにしましょう! 校長 武田幸雄 9月30日(水) 雨の昼休み(4階)2枚目 図書室 「前期最後の委員会活動です。ご苦労様でした。」 3枚目 音楽室 「3年女子CD組 ジュピター の練習です。」 9月30日(水) 本日の学校給食● パ ン ● ナスとキノコのグラタン ● コーンポテト ● ボイルサラダ ● ポップビーンズ ● 牛 乳 9月30日(水) 本日の授業風景先週 24日の授業風景で紹介した 「 ブックトーク 」 の取り組みについて、今日はいよいよ発表会を行っていました。 テーマによって決められた班ごとに前に出て、班員同士協力しながらそれぞれの読んだ本を紹介しています。 国語の学習内容は大きく5つに分類されますが、そのうちの一つに 「 話すこと・聞くこと 」 があります。 「 ブックトーク 」 の授業では 「 読書活動 」 が主な学習内容になりますが、発表という形式をとる以上、この 「話すこと・聞くこと 」 もしっかり学習しなくてはなりません。 そういう点、今日の発表は 「 話す 」 ではなく 「(原稿を)読む 」 になってはいませんでしたか? 人の発表を 「 聞く 」 態度には、合格点がつけられますか? … せっかくの発表なのに、そんな思いを抱いてしまいました。 相手に何かを伝えよう、わかってもらおうという明確な意志を持って 「 話す 」、そして、人の話は姿勢を正して 「 目と耳と心で聴く 」。 どちらも、とても大切な国語の学習です。 校長 武田幸雄 新型インフルエンザ情報 (9/29)
9月29日(火)午後9時現在、緊急のお知らせはありません。
新たな新型インフルエンザの感染は、今日現在確認されておりません。 別中生は、元気に学校生活を送っています。 写真は、修学旅行が終わったにもかかわらず ( 制服で、しかも、学校にいるにもかかわらず ) 私を見かけて、遠くから手を振ってくれる元気な3年生・男子たちの今日の姿です。 この元気が、ずっと続きますように! 校長 武田幸雄 修学旅行 壁新聞これまで上級学校訪問などでも新聞は作ってきました。 仕上がりも回を追うごとに良くなってきました。 今回の完成をお楽しみに! 冬服への移行について昨日プリントでもお知らせしましたが、本校では10月1日の前後1週間程度を、夏用・冬用標準服の併用可能期間としております。 ※ 本校の冬服は、夏服に上着を着用するものとしています。 ※ 左襟に校章をつけ、朝礼や儀式的行事ではネクタイ・リボンを着用します。 ※ スクールセーター等の着用は、原則として11月以降着用可となります。 上記留意点をご確認のうえ、冬服のご準備をお願い申し上げます。 秋きぬと 目にはさやかに … 見えるような季節になりました! ( 写真は、本日放課後 ) 校長 武田幸雄 9月29日(火) 本日の授業風景 ・ その3男子は、バスケットボールに入って2回目の授業です。 今日は、決まったグループごとにチーム名を決めたり、練習メニューを決めたりするグループミーティングが中心でした。( 写真・上 ) 女子は、ハンドボールです。( 写真・中・下 ) 現在、1・3年生男子と、この2年生女子がハンドボールに取り組んでいます。 女子のハンドボールを目を閉じて見学(?)していると、「キャーッ」という悲鳴が聞こえたかと思うと、ゲラゲラ笑う声が聞こえてきたりして、プールでビーチボール遊びに興じる女の子集団の近くにいるような錯覚に陥ります。 校長 武田幸雄 9月29日(火) 本日の授業風景 ・ その2歴史分野の単元 「 民衆の成長と戦国大名 」 を学習しています。 「 土一揆 」 や 「 国一揆 」 「 一向一揆 」 など、民衆の反乱も学びました。 経験上アドバイスしておくと、試験では 「 一揆(いっき)」 という字を 「 一発(いっぱつ)」 と書き間違える人が必ずいます。 「 土一発 」 「 国一発 」 「 一向一発 」 … 何のことやらさっぱりわかりません。 今日は担当の島崎先生お得意の 「 眠気覚ましネタ 」 が炸裂しているところにお邪魔したので、私も飛び入り参加でちょっとだけ 「 ネタ 」 を披露させてもらいました。 ( そのネタが何であったかは、あえて内緒にしておきます。) 校長 武田幸雄 9月29日(火) 本日の学校給食● かやくご飯 ● ジャガイモのそぼろ煮 ● 果 物 ● 野菜のおかか和え ● ホキのゴマあらめ ● 牛 乳 樹木(ハナミズキ)の剪定小山さんが、自転車置き場脇のハナミズキを剪定してくださっています。 本来はもう少し遅くていいそうなのですが、あまり落ち葉がたまらないうちに、そして、別所フェスティバルの会場を少しでもきれいに、という一石二鳥をねらってこの時期の剪定にしたそうです。 ありがとうございます。 ところで、私は一青窈(ひととよう)さんの「ハナミズキ」という曲が大好きです。 2001年9月11日のアメリカ同時多発テロのあと、ニューヨーク在住の知人から受け取ったメールをきっかけに作られた曲だとか。 ♪ 可愛い君のね 果てない夢がちゃんと終わりますように ♪ ♪ 君と好きな人が 百年続きますように ♪ いつ聴いても、ぐっとこみ上げてくるものがあります。 校長 武田幸雄 |