緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

小中一貫教育〜本校と清水小学校6年児童が甲ノ原中学校を訪問

 【小中一貫教育の日について】
八王子市では小中一貫教育を推進しています。本校は甲ノ原中学校、清水小学校と一緒に9年間の義務教育の連続性を考えた取組を行っていきます。その一つの取組として、3月11日(木)の午後2時30分から、本校と清水小学校の6年生が甲ノ原中学校に出かけ、中学校見学を行いました。
 6年生の進学先は甲ノ原中学校だけではなく様々ですが、進学先に関わらず甲ノ原中学校生徒会による「中学校生活ガイダンス」を行われました。事前に中学校生活への疑問や不安な点についてのアンケート記入をして中学校
に送っています。これをもとに甲ノ原中学校生徒会を中心にガイダンスが進んでいきます。目前にせまった卒業式、そして中学校への進学。子供たちには安心して、新しい世界に飛び込んでいってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究、1年間のまとめパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4つの分科会が、それぞれ、15分程度に写真と文字を使って、1年間の研究の成果と今後の展望を発表しました。

次の授業につなげる1年間の校内研究発表会を実施パート1

 3月10日、「自分の考えを生き生きと分かりやすく表現する児童の育成」〜国語科の書く指導を通して〜を主題とし、1年間、日々の実践において研究してきた成果の発表会を校内で行いました。低学年、中学年、高学年、特別支援学級の4つの分科会がそれぞれパワーポイントを用いて、1年間の研究の成果と次の授業につなげるための今後の展望を発表しました。この日の研究発表会前に、年間講師である国士舘大学体育学部こどもスポーツ教育学科 井上善弘先生先生による「スイミー」を教材にクライマックス音読を活用した提案授業が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、2年生と地域高齢者の皆さんとのふれあい給食1

 3月8日、昨年の東二町内会老人会に引き続き、今年は、中野団地自治会第一都寿会高齢者の皆さんをお招きし、1年生と2年生の各教室に分かれて交流会を行いました。11人の高齢者の皆さんに1年生と2年生に分かれていただきました。皆さんに4校時の「昔遊び」の授業に参加していただき、剣玉、おはじき、お手玉、コマ回し、カルタ取りで、児童と交流をしました。終了後、給食の用意をして、「ふれあい給食」を楽しんでいただきました。12人の皆さん、児童と一緒に「昔遊び」などを楽しんでいただき、ありがとうございました。今後とも、地域で児童に会ったら、ぜひ、声かけをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業アドバイザーの先生をお迎えしての3年生の算数科授業

3月9日、教育センターの授業アドバイザーの先生による算数科の師範授業がありました。新規採用教員、若手教員の授業改善の参考にと特別授業を行ってくださいました。「すてきなひき算」・・・の魔法のような言葉をキーワードに、3年生の子供達は、くり下がりのあるひき算を意欲的に行っていました。1単位時間の授業内容の構成の工夫、子供達の様子、反応を的確に把握しながらの授業展開に、参観している私たち教師も引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会による読書集会

 3月4日の木曜日、読書集会がありました。図書委員会の児童が「本の世界」の楽しみ方をプレゼンテーションしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽療法を取り入れた音楽の特別授業

 本校のスクールカウンセラーによる音楽療法を取り入れた音楽の特別授業が実施されました。3月4日、特別支援学級「あさひ学級」の児童がスクールカウンセラーの先生の指導で、ピアノの曲や歌に合わせて、体で音楽を楽しみました。集団行動、集中力、自己達成感等を音楽に親しみながら身に付けていきます。45分間たっぷりの授業に、終了後、児童は「もっとやりたい!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日の給食と6年生最後の調理実習サンドイッチ

3月3日は桃の節句、ひな祭りです。給食のメニューも「手巻きずし」などひな祭り特別メニューでした。もうひとつ、6年生の最後の調理実習が3月1日と4日にありました。素敵で、おいしいサンドができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生から5年生までが心をこめて“6年生を送る会”

 3月1日、5校時に“6年生を送る会”が実施されました。6年生への感謝の気持ちを込めて、1年生から5年生までの児童が学年ごとに様々な出し物や贈り物がありました。6年生担任を中心に先生方からの歌「空も飛べるはず」の贈り物もありました。最後に6年生の器楽演奏がありました。心温まる会となりました。「6年生のみなさん。たくさんの方に支えられ、守られて小学校の6年間を過ごしてきた事への感謝の気持ちを忘れずに、夢と希望をもって、中学へ進んでいってくださいね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

近隣の保育園児(年長さん)と1年生との交流会・学校参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月17日(水)、甲ノ原保育園、2月18日(木)、津久田保育園の年長組の園児と1年生児童との交流会がありました。来年度、就学予定の園児に小学校の施設の様子と1年生、その他の学年の学習の様子を見学することで、安心して入学できるようにすることと1年生が保育園児と交流することで1つ上級生になる意欲づけとなることが目的です。
 それぞれの保育園児は1年生の教室で、学習の様子を見学したり、交流をしたりした後、学校内を見学しました。

自転車安全教室・交通事故にあわないでね!

平成22年2月17日(水)、5年生児童対象に「交通安全教室」が開催されました。八王子市交通事業課・交通指導員のお二人が、自転車に乗るためのマナーやルール、交通規則についてお話してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級・かみはんが作り(図工)

 2月17日3・4校時に図工「かみはんが作り」をしました。先生が用意したはんがの下絵を参考に、児童は、自分の描きたい動物を選びました。絵本や図鑑を見ながら、下絵を完成させていきました。描いた動物の下絵をはさみで一生懸命になって切りました。さあ!はんがの出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさひ学級の国語科の研究授業(今年度、最終の研究授業)

 昔話「かさこじぞう」を題材に、内容を読み取り、お話のあらすじを捉え、自分の言葉でまとめ、文章化するという学習を行いました。個別の学習計画に従い、個々の学習のめあてに沿って授業が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南極に夢を求めて!元南極観測隊員による特別授業

 平成22年2月16日、4年生、5年生、6年生の児童へ第9次南極観測隊員の方による「南極に夢を求めて」の特別授業が行われました。南極の自然の様子、地球創造の秘密、地球環境と南極の関係、南極がどのようにできたのか等、児童の疑問も含めて、興味ある話をお聞きすることができました。数万年前の地球環境を知るために採取された南極の氷を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の社会科見学

 2月10日、雪がちらつく朝、5年生の社会科見学、出発です。目的地は平塚市にある平塚博物館と日産車体平塚工場です。午前中の平塚博物館ではプラネタリュウムドームで太陽の動きや星座についての学習を行いました。また、平塚市の町の歴史(八王子市の戦後の町開発に似ているところがあるとの学芸員の方の説明がありました)も学びました。午後は、日産車体工場で、自動車生産の様子を見学しました。ロボットによる作業の様子やいろいろと工夫された組み立て作業の様子などを見学してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健康な体を作るために しっかり食べよう!

 2月1日、月曜日の全校集会で、栄養士さんと調理員さんが「栄養バランスのとれた給食を残さず食べよう」というお話をして下しました。今年度、徐々に改善されてきていますが、まだまだ、好き嫌い等で給食を残す児童がいます。給食を残す児童が減っていくようにと、今日の全校集会で食事と健康についてのお話をしていただきました。さあ!明日から、もりもりとおいしい給食を食べましょう。
 下の写真は、職員室前に掲示された「食育」資料です。
画像1 画像1
画像2 画像2

福田先生の「生物と地球環境」のお話

 1月29日、金曜日にホシミスジなどの蝶の研究で有名な福田晴男先生をお招きし、3年生、4年生の児童が総合的な学習の時間に「生物と地球環境」についての学習を行いました。福田先生は、それぞれの学年に合わせて、生物の誕生から地球環境の変化と生物の進化、そして、チョウを追いかけ、世界中を旅した話などをしてくださいました。福田先生が採集した貴重なチョウの標本を見て児童は驚きの声をあげ、興味津々に、めずらしいチョウを見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のそろばん教室

 1月26日、27日、29日、3年生の算数の学習で、そろばんの学習をしました。毎年、お出でいただいている八王子市のそろばん協会の先生の「ねがいましては・・・」の声に合わせて、児童は、一生懸命にそろばんの珠を動かし、たし算、ひき算を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の調理実習 ごはんと味噌汁!

画像1 画像1
1月26日と29日に6年生が家庭科調理実習で「ごはんと味噌汁」を作りました。おいしく炊けたご飯は、おにぎりにして食べました。

保健委員会の発表・児童集会

1月28日、木曜日、児童集会で保健委員会の発表がありました。内容は、ゲームやテレビと健康の関係についてです。ゲームをしているときよりも読書をしているときのほうが脳がよく活動していることやテレビの見過ぎ、ゲームのやり過ぎが健康に影響することなど、いろいろと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式/校内美化(1〜5年)
3/26 春季休業日始